インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

オンラインでの参加でしたが丁寧に教えてくださりスムーズに講座を受けることができました

今回オンラインでの参加と聞き、正直不安な気持ちで挑みました。(自分が機械に弱いこともあり..)実際に参加してみたら、丁寧に教えてくださりスムーズに講座を受けることができました。
セッションで自分の知らない初めての相手でも個人的な話をさらけだすことでこんなにもスッキリできるのだと感じました。今後、子育て支援などで、話を聞く際には「人間の欲求」をみたせる様な支援ができるように努めてまいります。

その他 (保育所経営) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 409期]

時間にムダがなく濃厚な授業内容、周りに左右されない空間が私にとっては集中できる最高の空間でした

コロナウイルスの影響でオンライン講義となり、初めはしっかりと知識が身につくのかと疑問でした。しかし、幼い子ども3人の子育て中のため、朝の時間もゆったりと家事ができ、休憩時間も子どもの様子をみられ、何とも時間にムダがない!!会場では初めてお会いする方々との空間にかしこまってしまう事がありますが、セラピーワークもうちとけやすかったように思います。メモをとる際も手元を見られることがないので、たくさん記入することができ、最後の振り返りワークでは、共通される人柄も見つけられ、しっかりと相手の方を見つめることが出来たように思います。

その他 (会社員) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 409期]

受講してヨガについて学んでいくとヨガにどんどん興味が湧いてきました

以前にアタッチメントベビーマッサージを受講していたので、今回スキルアップのために受講しました。ヨガをやったことがなくて体も硬いので、自分にできるのか不安でした。でも、受講してヨガについて学んでいくとヨガにどんどん興味が湧いてきました。自分が教室で教えるにはまだまだ勉強が必要ですが、アタッチメントについてはしっかりと伝えていきたいと思います。アタッチメントの再確認ができたので、2日間しっかり学べて良かったです。ありがとうございました。

その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 75期]

発達や母子の関係性について勉強ができて、また少し理解が深まりました

仕事の上で、発達障害児のお子さんやその親御さんとの関わり方を悩んでいました。自分が出産経験もないので、再度発達や母子の関係性について勉強ができて、また少し理解が深まりました。

その他 (理学療法士) 神奈川県 [発達支援アドバイザー 6期]

いかにアタッチメントが乳幼児期に大切か…もう少し早く学んで自分の子育てに役立てたかったです

手法ももちろんですが、いかにアタッチメントが乳幼児期に大切か…もう少し早く学んで自分の子育てに役立てたかったです。しかしながら、2日間という短い時間の中での学びだったので、内容も多く大変でした。

その他 (学校職員・スポーツインストラクター) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

講師の方の経験や考え方、想いがとても勉強になり得した気分です

参加した方全員がとてもよい方達ばかりで、仲間からも大いに学ぶことができました。また、講師の方の経験や考え方、想いがとても勉強になり得した気分です。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

知らないことだらけでしたが、「アタッチメントとは」という所から、いちから学ぶことができて良かったです

知らないことだらけでしたが、「アタッチメントとは」という所から、いちから学ぶことができて良かったです。発達心理学のことも学べてとても良い経験になりました。参加できて良かったです。

その他 (学生) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

人前で話すのが皆さん上手なので、どのように話したら伝わりやすいのかとても勉強になりました

自分と違う職種の方とこの講義を受けることができて、とても刺激を受けました。人前で話すのが皆さん上手なので、どのように話したら伝わりやすいのかとても勉強になりました。

その他 (放射線技師) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

実技試験は短い時間でしたが、色々なパターンを見ることができ勉強になりました

実技試験は短い時間でしたが、色々なパターン(参加者の数だけ様々なパターンがあるので)を見ることができ勉強になりました。

その他 (会社員) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 391期]

自分も経験してきたことに対しては共感しつつ、今後迎えるステージに対してはどう向き合っていけばいいのかを何となくイメージすることができました

歯科医師として、父親として、子どもが健全に育っていくためにはどうしたらよいのか、またそれに悩んでいる親にはどのような声掛けをすればよいのか、ということを考えていました。受講してみて、1歳未満の子を持つ親として、自分も経験してきたことに対しては共感しつつ、今後迎えるステージに対してはどう向き合っていけばいいのかを何となくイメージすることができました。これから妊娠、出産、子育てを控えている方にとっては非常に有益な内容だと感じました。

その他 (歯科医師) 奈良県 [アタッチメント・食育 53期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F