インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

胎内の赤ちゃんを感じられるのは、妊娠中のみなので、それを大切にしてほしいということを伝えていきたいです

妊娠中の母と子の一体感が感じられるアタッチメントヨガを実際にやってみて、自分自身を見つめ直し、より深く児のことを考えられる時間になるのだと実感しました。忙しい中でも、自分の時間、母と子の時間として、リラックスしながらヨガを行えるような教室を開いていきたいです。胎内の赤ちゃんを感じられるのは、妊娠中のみなので、それを大切にしてほしいということを伝えていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 6期]

今後、助産師として仕事をしていく中で、アタッチメント形成に向けてのひとつの技法として取り入れていきたいです

妊婦への出産時の身体づくりとしてだけではなく、妊娠期からのアタッチメント形成に向けての技術であり、子育て期へのスムーズな移行が期待できるのではないかと感じました。今後、助産師として仕事をしていく中で、アタッチメント形成に向けてのひとつの技法として取り入れていきたいです。

その他 (宝塚大学 看護学部・助産学専攻科 学生) [アタッチメント・ヨガ 6期]

実体験としてぼんやりと感じていたことが今日の学びで確信に変わりました

育児に夢中で過ごした時には気付かなかったことや、実体験としてぼんやりと感じていたことが今日の学びで確信に変わりました。「認知発達論」の0~2歳、2~7歳の区切りや、水2Lの入る大きさの箱の話はとても納得しました。また、0~3歳、3歳以上では「なぜ、ここに物を置いてはいけないのか」への捉え方が違うということも、自身がちょうど若いママから相談を受けていた話と重なり納得することができました。
これからも勉強を続けたいと思います。ありがとうございました。

その他 (自営業手伝い) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 390期]

とても勉強になり、後期課程を受講するのが楽しみになりました

仕事に結びつくことだけでなく、自身の子育てを見直し気が楽になりました。子どもたちとの関係もより良くなりそうです。とても勉強になり、後期課程を受講するのが楽しみになりました。

その他 (公立小学校 体育軽減講師・支援員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 390期]

上の子への接し方を学びたいと思い受講しましたが、下の子に対してのアタッチメントが足りていないことに気付きました

上の子への接し方を学びたいと思い受講しましたが、下の子に対してのアタッチメントが足りていないことに気付きました。下の子は落ち着きがなく、手がかかると思っていましたが、自分の関わり方で変わることを知り、早速実践していきたいと思います。また、1級も学んで、よりお母さんに寄り添えるようになりたいと思いました。

その他 (医療事務) 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 390期]

先生の実体験に基づくお話は説得力もあり、聞き入ってしまいました

2日間とても濃い内容でした。自分の子どもに積極的にアタッチメントすることが大切なんだと気付かされました。ベビーマッサージをすることの効果(母子ともに得られる)も学べて良かったです。
先生の実体験に基づくお話は説得力もあり、聞き入ってしまいました。いつか自分で教室を開いていけるようにしたいと思っていますので、協会のサポートを引き続き頂けると嬉しいです。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 390期]

私も先生に負けずに幼児教育のプロフェッショナルになりたいなと思います

ジュニアスポーツインストラクターの仕事の中で、0~3歳の授業に戸惑いを感じていました。受講してみて、やはり実践されている方の声は分かりやすいなと感じました。私も先生に負けずに幼児教育のプロフェッショナルになりたいなと思います。
ありがとうございました。

その他 (ジュニアスポーツインストラクター) 福岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 57期]

後期(1級)は思春期や夫婦関係の内容もあり、早速自分でも使えそうでより楽しく学べました

前期(2級)のときは、小さい子どもについての学びでしたが、後期(1級)は思春期や夫婦関係の内容もあり、早速自分でも使えそうでより楽しく学べました。ドキッとする部分もあったりしましたが…。帰ったら旦那さんに優しくしないとなぁと反省しました。心理士の勉強の時に様々な学者の唱えていることを学びましたが、こちらのテキストでは分かりやすく書かれているし、先生の説明も丁寧で学びやすかったです。人に伝えるには理解できる分かりやすい言葉を選ぶことが大切だと思いました。2日間良い時間をありがとうございました。

その他 (薬剤師・メンタルケア心理士) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 79期]

ざっくりと知っていたマインドフルネスについての知識が1つ1つつながっていく感じが楽しかったです

ざっくりと知っていたマインドフルネスについての知識が1つ1つつながっていく感じが楽しかったです。アタッチメントとの関係も分かり勉強になりました。簡単に出来るものばかりなので、しっかり自分のものにして子育て中のお母さん達に伝えていけるようになりたいです。
いま、頭がポーとなっている感じなので、いい状態なにかどうか、7日間で知ることが出来ればいいなと思いました。

その他 (会社員) 京都府 [子育てマインドフルネス 2期]

「マインドフルネス」を全く知らず、先入観もなく受講しました。知れば知るほど、興味深くなりました

「マインドフルネス」を全く知らず、先入観もなく受講しました。知れば知るほど、興味深くなりました。ヨガのことは知っていましたが、宗教色が強いと思っていたのですが哲学だと知り、ヨガにも興味が湧いてきました。
というように、受講してみて前向きになりました。これを子育てに関わっているお母さんやお父さんにも広めていけたらと思います。その前に、自分の家で子ども達と一緒に深めていこうと思います。

その他 (地方公務員) 沖縄県 [子育てマインドフルネス 2期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F