インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

「触れ合い方」だけでなく「子育てとの向き合い方」も学ぶことができ本当に良かったです

美容職の仕事では大人の肌に触れることはあっても、まださまざまな機能が発達していない赤ちゃんとどのように触れ合えばいいのかが分かりませんでした。この講座を受け、どのくらいの圧で、どうしてその力加減なのかが分かり、これから生まれてくる我が子への接し方が学べて安心しました。
発達心理学も学ぶことができ、「触れ合い方」だけでなく「子育てとの向き合い方」も学ぶことができ本当に良かったです。今までは、「親は子を育てないといけない」と一方通行のイメージでしたが、今回の学びで「お互いに感情をやりとりすることが大切」なのだと気づくことができました。
また、講師の話し方や返答してくださる言葉のかけ方もとても良い学びになりました。自分もそんな風に優しく、穏やかな人になりたいと思います。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

安定したアタッチメント形成のために0歳からのベビーマッサージを少しでも地域の皆さまへ伝えていきたいと思いました

アタッチメント形成には安定した母子関係が大切であり、安定したアタッチメント形成のために0歳からのベビーマッサージを少しでも地域の皆さまへ伝えていきたいと思いました。
子どもの可能性を最大限に伸ばせるように、ベビーちゃんからサポートするとともに、その子にあった発達段階で寄り添えるようになれたら最高です。講師の丁寧なご指導、あたたかい心のこもったアドバイスは忘れられないものとなりました。

その他 (学習塾経営) 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

「抱きぐせがつくよ」と子どもが0歳の時に自分の母親から言われましたが、そんなことはなく、沢山抱っこしてあげることの大切さに気づきました。

「抱きぐせがつくよ」と子どもが0歳の時に自分の母親から言われましたが、そんなことはなく、沢山抱っこしてあげることの大切さに気づきました。
また、自己紹介の仕方の工夫で参加者の方との距離を縮めることができたのが良かったです。

その他 (ヨガインストラクター) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

「ベビーマッサージ」は素晴らしいアタッチメント形成、愛着形成を広めるためのひとつのツールだなぁと実感しました

「ベビーマッサージ」は素晴らしいアタッチメント形成、愛着形成を広めるためのひとつのツールだなぁと実感しました。あまり難しく考えず、昔ながらの伝統文化のように伝えていき、愛着障害という大きな苦しみをうまないよう小さなうちに未然に防いでいきたいと思います。講師のお二人がとても経験豊かで素晴らしい人間性をお持ちで、とても受講して良かったなと感じています。

その他 (ヨガ講師) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

しっかりと理論を学べたので、今後講座などを行う上でとても良かったです

オンラインで受けられることになり、日程の都合がついたので、受講することができました。ベビーマッサージは自己流でやっていましたが、しっかりと理論を学べたので、今後講座などを行う上でとても良かったです。

その他 (フィットネスインストラクター) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

子どもがどれだけ素晴らしくて尊いか再確認し、今後の育児にもつながっていくと思いました

小さい頃からの触れ合いの大切さを再確認しました。子どもがどれだけ素晴らしくて尊いか再確認し、今後の育児にもつながっていくと思いました。

その他 (ベビーマッサージ教室講師) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 405期]

これからアタッチメントを活かしていきたいです

アタッチメントについて知ることができました。これからアタッチメントを活かしていきたいです。

その他 (エンジニア) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 405期]

親子の信頼、安心、子どもの成長、対人関係、お母さんとお父さんの心の成長に大きく関係してくる

お母さん、お父さんと赤ちゃんとのタッチがコミュニケーションを上手に取るということだけでなく親子の信頼、安心、子どもの成長、対人関係、お母さんとお父さんの心の成長に大きく関係してくる、体の健康、心の健康など学ぶことができました。また、今回教えてくださった講師のファンになってしまいました。素晴らしい講義をありがとうございました。

その他 (セラピスト) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 405期]

一人でも多くのお父さんがこの講座を受けてくれたら理想的だと思いました

受講したことでの気づきは数知れずあります。まずは「知識」。アタッチメント、発達心理学の知識は子育てになくてはならないものだと思いました。お母さんはもちろん、お父さんが知っていれば世の中の育児はもっと楽になるのではないかと思います。
次に「ワーク」です。自らの欠点を伝えたり、人の欠点を聞いたりさらにそれに対してフィードバックする経験はとても刺激的で勉強になりました。一緒にワークした方の、話を聞く力、それを上手にポジティブに変換して伝える力にとても感動しました。父親にそのような力があれば、まず妻の良き理解者になり、助けることができます。育児に積極的に正しい知識とともに関われば子どもにとってもプラスに働きます。
私はたまたま双子の父となり、育児に関わることになり色々考えてこの場にも参加できましたが、一人でも多くのお父さんがこの講座を受けてくれたら理想的だと思いました。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

「乳幼児期の関わり方は大切」とよく耳にしていたのですが、なぜ大切なのかが理解できました

すごく勉強になりました。今まで、「乳幼児期の関わり方は大切」とよく耳にしていたのですが、なぜ大切なのかが理解できました。現在妊活中で、子宝に恵まれることができた際にもアタッチメントを行っていきたいと思いました。
また、ワークを通して自分はどちらかと言えば、普段会話の際に話す方が多いので、今後は聞き手にもなり、相手の話しやすい雰囲気を作っていけたらと思いました。

その他 (教員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 397期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F