インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

お母さんたちに「あそび発達」の重要性をしっかりとお伝えしたいと強く思います

都市部まではなかなか行けないので、オンライン受講を希望していました。今回、思いがけず日程を合わせることができ受講することができました。
講師が楽しく、詳しく分かりやすく教えてくださったので、理解が深まりました。
子どもの発達・成長に何が大切なのか、必要なのか、再確認できたと同時にお母さんたちに「あそび発達」の重要性をしっかりとお伝えしたいと強く思います。

その他 (パート) 岡山県 [ベビーキッズ・あそび発達 69期]

発達心理学を学ぶことで月齢にあった遊びがあることが分かり良かったです

発達心理学を学ぶことで月齢にあった遊びがあることが分かり良かったです。早いうちに「いないいないばあっ!」をしても反応がないのもだからなんだ!!と思いました。外遊びでたくさん刺激を感じ、スキンシップをたくさんしてあげたいです。
今後またスキルアップするため、受講したいと思います。
とてもよい講座でした。ありがとうございました。

その他 (図書司書) 長崎県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 424期]

インストラクターとしてだけでなく、保育士として母として子どもと関わっていくうえで役に立つことが多かったです

マッサージの手技に目がいっていましたが、アタッチメント理論を学んだことで、本来のマッサージの意味や大切さを深く知ることができました。インストラクターとしてだけでなく、保育士として母として子どもと関わっていくうえで役に立つことが多かったです。オンラインでの受講でしたが、幅広い方が参加され、他の受講生の考え方を知れたことで気付きも多く新鮮でした。

その他 (元保育士) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]

ママの心の安定もとても大事であることを知りました

赤ちゃんのことばかり大切にしようとしていましたが、ママの心の安定もとても大事であることを知りました。そう知れたことがとても大きいです。

その他 (ベビーシッター) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]

オンラインでしたが、十分な学びができました

オンラインでしたが、十分な学びができました。大変丁寧にご指導いただきました。2日間ありがとうございました。

その他 (教員) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 424期]

技術としてのベビーマッサージではなく、心のつながりとしてベビーマッサージを学ぶことができたのが良かったです

今回の講座を通して、技術としてのベビーマッサージではなく、心のつながりとしてベビーマッサージを学ぶことができたのが良かったです。
ワークではいろいろな人と話すなかで、コミュニケーションの大切さを知ったり、他者からみた自分をもう一度見つめ直すこともできました。
今回学んだアタッチメントの大切さをベビーマッサージを通じて、お母さんたちへお伝えし、少しでもお母さんたちの力になれたらと思います。

その他 (託児スタッフ) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

理論の部分がしっかりしていたので手技にも説得力があり、インストラクターとしても自信を持つことができました

理論の部分がしっかりしていたので手技にも説得力があり、インストラクターとしても自信を持つことができました。
自分自身の振り返りや、これからどういうことをしていきたいかなど、講師や他の参加者とお話をするなかで考えるきっかけにもなりました。もっと学びを深めたいと思える内容でした。

その他 (保健師) 奈良県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

親子のコミュニケーションのひとつであること、子どもの成長にとてもいいことが理解できました

子育てをした経験がないが、スイミングインストラクターをしており、生後6カ月から3歳未満の乳幼児クラスを担当しています。母子の成長のサポートをちゃんとできているのかが心配で、今回受講を決めました。ベビーマッサージをすることが重要なのではなく、親子のコミュニケーションのひとつであること、子どもの成長にとてもいいことが理解できました。

その他 (スイミングインストラクター) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 414期]

講座だけでなく、他の受講生の方たちのお話やデモンストレーションから多くのことを学びました

講座だけでなく、他の受講生の方たちのお話やデモンストレーションから多くのことを学びました。また、刺激もたくさん受けました!
幼稚園は急速な少子化で危機的状況になると思います。自園のスタイルを崩すことなくプラスアルファで育児の楽しさを親御さんたちに伝えていけるようになりたいです。

その他 (幼稚園 副園長) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 419期]

今回のオンライン全国大会は例年とは異なる私のなかでの充実感がありました

今回は第1部育児セラピストの本音で出演者として参加させていただきました。他の育児セラピストの方々の現状や活動を聞くことができたこと、また参加者の方々のお悩みを共有できたことで、以前の私自身と重なるところもあり、自分も振り返ることができ気づきの時間になりました。第2部は、パパたちが子育てにとても関心があり、意識も高いことに良い意味で驚かされました。私が子育てをしていたころとの違いも知ることができ、学びも多かったです。おばあちゃん目線ですが、パパさん応援団になりそうです。
優秀実践者の人見さんも宮河さんも土台をしっかりと固め、そこから活動を広げていてとても素晴らしいと感じました。個人で全て動いている私は、宮河さんのような他のセラピストの方々とつながり活動を広められていることもとても刺激になりました。皆さんのお話を伺い、それぞれができることを見つけ、それを実行していくことの大切さもさらに感じました。私もまだまだ頑張ります。「継続は力」ですね。
ランチミーティングとお悩みスーパーバイズでは、グループのなかで私を除き、他の3名の方は東京近郊でいらして、その地域だからこその悩みや問題を聞かせていただき、子どもを育てる環境は地域によっても異なり、活動にあたり様々な壁もあることを学びました。食事をしながらのトークはちらちらと本音も聞けて楽しく参加することができました。私にとっては、1年に1回でもみなさんにお会いして刺激をもらい、自己も振り返られることが教室継続の力にもなっています。今回のオンライン全国大会は例年とは異なる私のなかでの充実感がありました。この形も好きです。ありがとうございました。

その他 (英語講師 育児サロン&子ども英会話教室主宰) 群馬県 [シンポジウム 11期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F