インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

妊娠中から児との愛着形成は可能であること、児に語りかけることや児自身に意識を向け、向き合う時間を大切にしてほしいと伝えていきたい

その他 (学生) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 7期]

講師を呼ぶことができないのであれば、自分でベビーマッサージをしようと思った

乳幼児の親子がコロナで遊びに行く場所がなく、やっと児童館が開いても講師も呼ぶことができず何の講座もできなかったので、今の現状をどうにかできないかと思い、講座に申し込みをしました。
20年以上前に保育士の資格を取ったので、その時に学んだはずの発達心理学だが忘れていたことも多く「そうだった」と思い出すことも多くあった。また、育児が日々変わっており、昔は良かれと思っていたことが今は良くないこともあり、日々勉強しなくてはいけないと思いました。オンラインでしたがいろいろな人とつながり、しっかり学ぶことができました。

その他 (児童厚生員) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

皆さんの言葉かけだったり、そういった考えもあるんだと、いっぱい学ぶことができました

保育に関する学びが初めてだったことと、話をまとめたりすることが苦手で、とても緊張してました。うまく伝えることができなかったのですが、一緒に受講した仲間や先生が優しかったので助けられました。そして、皆さんの言葉かけだったり、そういった考えもあるんだと、いっぱい学ぶことができました。この経験を生かしていっぱい勉強・経験したいと思いました。そしてスキルアップしたいと思います。

その他 (会社員) 福島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

オンライン開催があったので、妊娠中や遠方でも参加できるのが良かった

オンライン開催があったので、妊娠中や遠方でも参加できるのが良かったです。緊張したけど深く学べた2日間でした。細かく深く教えていただき、ありがとうございました。今後の仕事や子育てに活用したいとおもいます。

その他 (保健師) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 443期]

学生の時とは違う視点で話を聞くことが出来、さらに深めることができました

グループワークでは聞く・話す・第三者(3人グループだった為)という立場で、それぞれの立場に必要なスキルや気づきが沢山ありました。初めはとても緊張しましたが、講師の先生、温かい受講生の皆さまと一緒に学ぶことが出来、嬉しく思います。参加して良かったです。学生の時とは違う視点で話を聞くことが出来、さらに深めることができました。
すぐにでも実践できる内容であり、非常に学びになりました。今は金銭的な余裕がなく、1日のみの受講となりましたが、今後は関心のある他の講義にも積極的に参加したいと思います。本当にありがとうございました。

その他 (保健師) 茨城県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 443期]

子どもとの関わり方について少し自信が持てました

コロナ禍&育休でなかなか外出できず、人と話す機会がグッと減っていましたが、参加したことで、環境の異なる受講生と話す機会があり、良かったです。今日はいろいろな方と話ができてリフレッシュできました。
子どもとの関わり方について少し自信が持てました。先生ありがとうございました!

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 443期]

育児セラピストの基礎知識があるからこそベビーマッサージの技術がより生きてくるなと思いました

最初はベビーマッサージの手技が学べれば良いと考えていましたが、育児セラピストの基礎知識があるからこそベビーマッサージの技術がより生きてくるなと思いました。その知識をかみ砕いてベビーマッサージの参加者に伝えていければ満足感にもつながっていくのだと思いました。何度も実践して参加者とそのご家族が大きく成長した時に絆が深く強くされていたらいいなと思いました。

その他 (保健師・助産師) 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 427期]

アタッチメント形成の重要さを学ぶことができ、仕事でお母さん(お父さん)方に子どもとの接し方のアドバイスをする軸ができたように感じます

今回、アタッチメント形成の重要さを学ぶことができ、仕事でお母さん(お父さん)方に子どもとの接し方のアドバイスをする軸ができたように感じます。リハビリにきたお子さんと接した時に感じるのはお母さん(お父さん)とのコミュニケーションの量・方法によって対人関係能力の低下をきたしている場合があるということでした。「アタッチメント」の理論を多くの親御さんに知ってもらうことで多くの家庭がもっとHAPPYになると思うので臨床場で広めていけたらと思っています

その他 (作業療法士) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 427期]

もうすぐ生まれる孫にやってあげたい

オンラインでベビーマッサージをどのように教えられるのかが分かってよかった。全国からの受講生、若いパパ、ママ達が熱心に学ばれている姿はとても希望を感じました。7月孫にやってあげるのが楽しみです。

その他 (会社経営) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 427期]

これなら自分の勤務している病院でも生かせるなと自信がもてました

2日間とても勉強になりました。自分の子育てのために受講しましたが、アタッチメント理論や発達心理学を学び、これなら自分の勤務している病院でも生かせるなと自信がもてました。また、一緒に受講された方たちがとても素晴らしい方たちでより学びになりました。ありがとうございました。

その他 (歯科医師) 福島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 427期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F