インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

ステップごとの違いや学術的な根拠を詳しく学べました

ステップごとの違いや学術的な根拠を詳しく学べました。
オンラインでの受講は初めてでしたが、受講できて良かったです。

その他 (看護教員) 兵庫県 [アタッチメント・ジム 81期]

パパ育児の楽しさなどを広めていきたい

アタッチメント理論をはじめとした赤ちゃんの発達の仕組みや親ができることを根拠を持って、学べたことは、これから他の方へアドバイスなどをするうえで、大きな自信につながったと思う。
これまでは、育児書やネット記事から主に育児情報をインプットしていたが、正直、全体像や根拠がよくわからないものばかりで、いまいち腑に落ちなかった。
しかし、学んだあとは、記事などをみながら、「あ、これは確かに認知発達理論からも納得できる」というように良い意味で、取捨選択できるようになった気がする。
これからは、すでに取得している「あそび発達アドバイザー」の資格も活かしながら主にパパ育児の楽しさなどを広めていきたいと思う。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 94期]

心のセラピーというところで、改めて育児セラピストの必要性を感じました

さまざまな角度から、深い知識を得られたことで、悩みを持つ方の「自立」をサポートしたいという自身の気持ちに変化がありました。
人はただただ、悩みや話を聴いてもらうだけでも、心の安定につながり、前進するきっかけになり得るのだと気づかせていただきました。
専門的な知識を伝えるだけではない、心のセラピーというところで、改めて育児セラピストの必要性を感じました。
自分の家庭でも実践していきたいと思いましたし、セラピストとして仕事をしていきたいと思うことができました。
一生涯続けていくアタッチメント形成についても学べて良かったです。

その他 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 94期]

得られる効果についての説明が理論的で、すっきりしました!

アタッチメント・ベビーマッサージよりも、得られる効果についての説明が理論的で、すっきりしました。また、ツボや応用的な手技が学べたことに加え、相互的な方法も知られたことで満足感も高かったです。

その他 (作業療法士) 埼玉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 81期]

両日とも、講師の先生が素晴らしいと思いました

両日とも、講師の先生が素晴らしいと思いました。オンラインでも手間取ることなく、小さなトラブルがあっても落ち着いて対処され、こちらは何も不快感を感じませんでした。
明るい声と表情で「凄いな!」と、ただただ感心しておりました。

その他 (幼稚園 副園長) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 81期]

ベビーマッサージとキッズマッサージの違いと共通点がわかりました

ベビーマッサージとキッズマッサージの違いと共通点がわかりました。
具体的な方法を使って、教室にも導入していこうと思います。
また、孫たちにも実際にしてみて、コミュニケーションを深めたいと思います。

その他 (看護教員) 兵庫県 [アタッチメント・キッズマッサージ 81期]

思っていた以上に学びが深く、今も興奮が冷めません!

キッズマッサージはベビーマッサージの延長という先入観が勝手にありました。
しかし、受講させていただき、そうではないのだ!!と実感しました。スキルアップのためにと学びましたが、思っていた以上に学びが深く、今も興奮が冷めません。アタッチメントの必要性を改めて実感できました。
それぞれの年齢での心理的発達、自己肯定感、自我の芽生え、社会性などなるほどそういうことだったのか!とストンと腑に落ちました。
我が子は12歳、10歳、7歳となりますが、それぞれ性格も違い色々と大丈夫かなと思っていましたが、あの時はこうだったんだ、これからはもっとキッズマッサージでより深く親子関係をうまくつくっていこうと思いました。
そして、グループワークでも自分の評価はなかなかできないので、他人から見てどのように自分は見られているのか、どんなところが良かったなど、照れましたが褒められるとやはり嬉しくなりました。
今回またオンラインで受講させていただきましたが、全国の方ともこうしてつながれ、この機会をつくっていただけたことに感謝いたします。

その他 (ベビーマッサージ教室主宰・手形アート講師) 山梨県 [アタッチメント・キッズマッサージ 81期]

初めてヨガをやってみましたが、とても心がリラックスするものだと感じた

初めてヨガをやってみましたが、とても心がリラックスするものだと感じた。しかし、それを受講する側ではなく、インストラクター側になるというのはとても難しいことだと思った。カウンセリングの練習もしたので、日常の何気ない友達との会話の中で使っていきたいと思った。

その他 (学生) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 7期]

今後、職場でアタッチメント・ヨガインストラクターとして活躍したい

ヨガ講座をとおして母子や家族とのつながりが様々な成長に影響することがわかり、自分も含め周囲の人にぜひ体験してほしいと思った。今後、職場でアタッチメント・ヨガインストラクターとして活躍したい。

その他 (学生) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 7期]

地域の両親教室などで開催ができるよう、まずは友達や親戚に伝えていきたいです

ヨガの雰囲気やアタッチメントについて改めて学ぶことができ、自分自身の日常生活でも使っていけると思いました。地域の両親教室などで開催ができるよう、まずは友達や親戚に伝えていきたいです。

その他 (学生) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 7期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F