インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

新しくアドバイスできることが増えて嬉しいです

子どものことで悩んでいるお母さんと接することが多かったので、何かアドバイスできることはないかと思い、受講しました。
親と子と相互によいことができるとわかり、またそれを自分からアドバイスできるようになれたのは良かったです。新しく伝えられることが増えて嬉しいです。他の講座も気になりました。

その他 (柔道整復師) 佐賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 438期]

4歳の息子との関係にあったとまどいが、アタッチメントで変わっていきました

アタッチメントとは何なのか詳しく分かっていなかったけど、講義を受けていて発達障害児のみならず健常児にも使えると知り、奥深さを感じました。
私は4歳児を育てる母ですが、敏感な息子との関係に少しとまどいやモヤモヤしているものがありました。
しかし、アタッチメントを試してみると、日に日におしゃべりも増えて、笑顔も増えたように思い、もっと早く学んでいれば自分自身も変わっていたと思います。
自分の職業的にはあまり関係はないのですが、語用スキルのなかのSOULなどは、少し見方を変えれば職場での新人育成にも使用していけ、新人のサインをくみ取ることをいち早くできるのではと思いました。
将来は、子ども関連の仕事に就きたいので、それまでは色々な関わり方を息子や仕事場で実践していきたいと思います。

その他 (アパレル販売業) 岡山県 [発達支援アドバイザー 13期]

知識を得たことで子どもや保護者のよき理解者になりたいと思いました

アタッチメントのことが学べて、その必要性と役割などを知ることができました。
現在、担当している特別支援学級にてその学びを活用していきたいと思います。
また、将来的に「遊びの教室」を開設したいと思っています。もっと子どもの発育発達のことを学び、深めていきたいです。
自分の感覚的に、知識を得たらそれを発信するイメージが強かったのですが、知っているからこそ、子どもや保護者のよき理解者、よき相談相手となることを教えてもらい、そのことを大切にしていきたいと思います。

その他 (中学校教諭) 埼玉県 [発達支援アドバイザー 13期]

実際に現場で、こんな風に食事をしたらいいと具体的にアドバイスができそうです

自分がいままで学んできた心理学と絡めて食育・歯学を学べたことで、心理学の知識もより深めようと思うことができました。
また、実際に現場で、保護者の方に〇歳だとこのくらいのアタッチメント形成ができていて、こんな風に食事をしたらいいと具体的にアドバイスができそうです。
歯の成長、あごの成長に吸うという行為が大切だと知り、子どもの成長にどこをとっても、生まれてからの経験の積み重ねであると改めて気づかされました。
療育にくるお子さんは、育てにくさもあるため、圧倒的に経験不足であることが多いです。療育の場でもご家庭でもさまざまな経験を積ませてあげられるように、保護者支援をしていきたいと思いました。

その他 (公認心理師) 東京都 [アタッチメント・食育 70期]

もっと早くこの講座に出会いたかった

一緒に受講した同期の方たちとペアワークやグループワークを通じて自分にはない発想(子育てサロンや教室の方向性など)を知ることができ、知識の幅を広げることができました。
講義のなかでは、牛乳は一日500㎖以内などカルシウムより脂質のとりすぎを考えて制限する必要があったり、肥満は遺伝ではないなど、これまで当たり前に信じていたことが実は間違っていたことがわかり、改めて勉強になりました。
アタッチメントの部分では、赤ちゃんの各月齢において、親の接し方や食に対する考え方が細かく学べてとてもためになりました。
現在、3歳の娘がいますが、彼女が0~2歳のころに今回学んだことができていたかというと、必ずしもそうではなかったので、もっと早くこの講座に出会いたかったなとも反省しました。
後日、育児セラピスト後期課程も受講して学びを深めたいと思っています。

その他 (フリーランスライター) 東京都 [アタッチメント・食育 70期]

人と人との絆を学ぶことがアタッチメントの基礎となることを改めて学びました

とても内容が深く感じ、技術のみのものを思っていたのですが、聞く力ワーク、コフートの心の調律ワークなど、人と人との絆を学ぶことがアタッチメントの基礎となることを改めて学びました。貴重な2日間の学びを活かしていきたいと思います。講師のトークは具体的で分かりやすかったです。

その他 (育児アドバイザー) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 435期]

相手の方の話を聞きながら、自分と向き合って、自分の内面を知ることが出来ました

とても楽しかったです。他の方が自分の欠点などを聞いたとき、私にしたら「それがどうして欠点なの?」と思ったときに、もしかしたら自分の欠点も見方を変えたら欠点ではないのではと思えました。
相手の方の話を聞きながら、自分と向き合って、自分の内面を知ることが出来ました。

その他 (会社役員) 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 430期]

出産や育児に対し、明るいイメージが持てました

色んな年齢、お仕事をされている方との出会いで考え方や悩みなどワークのなかで色んなことをお互いに知れて、距離も縮まりましたし、刺激になりました。
出産や育児に対し、明るいイメージが持てました。

その他 岐阜県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 430期]

ぼや~っとしていた将来に、今回、したいことが見えるきっかけになったと思います

マッサージのことだけ学ぶのかと思っていたので、深く学ぶことができたことでさらに興味がわきました。先生がとても楽しく明るく素敵な方で「私も何かの形でこんな風に仕事をしてみたいな」と思わされました。
ぼや~っとしていた将来に、今回、したいことが見えるきっかけになったと思います。とても楽しく有意義な時間でした。

その他 (会社員) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 430期]

ZOOMでしたが、リアルな対面講義をしているようで、とても楽しく学ばせていただきました

手法だけでなく、どのような点にベビーマッサージの良さがあるのかということを学べたので、実際にお母さん、お父さんへ伝える際、本当に深く学びをお伝えできるのではないかと感じています。
ZOOMでしたが、参加者の方との個別セッションタイムもあって、リアルな対面講義をしているようで、とても楽しく学ばせていただきました。

その他 (託児スタッフ・HP管理) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F