インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

自分はこの時代で何を大切にしながら子育てしていくのか?それを深めることができました

自分の育てられ方(=親の子育て)を時代背景とともに振り返り、客観的に見ることができたのが興味深かったです。
そのうえで、自分はこの時代で何を大切にしながら子育てしていくのか?それを深めることができました。
また、星座の特性を知ることで、自分や家族の性格を適度な距離感をもって見つめられたのもよかったです。
まだ行えていないワークもありますが、取り組んで子育て方針やライフプランという長期的な視野をもちたいと思います。

その他 (教員) 神奈川県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

ベビーマッサージ教室以外の保護者にも興味を持ち、耳を傾けてくれるための何かを学びたいと思いました

子育ての方向性がコロナ禍と合わせて大きく変化していく中で、ベビーマッサージ教室以外の保護者にも興味を持ち、耳を傾けてくれるための何かを学びたいと思いました。
私の夫婦での子育てが私どもの育ちにあることは、分かっていたことですが、今回の講座とワークにより、冷静に見つめることができ、子どもに申し訳ないやら、理事長の言葉を借りると「人間だからまちがいも起こす。ごめんね」と自分の至らなさを見つめるよいきっかけでした。
そこで終わらず、この失敗をいま子育てしている方、これからの方々にぜひ伝えて、少しでもHAPPYを多くしていきたいと思います。

その他 (学園長) 宮崎県 [アタッチメント・ペアレンティング 0期]

やっぱりアタッチメントだったんだという思いです

私自身の振り返りと言葉として整理するために受講しました。
やっぱりアタッチメントだったんだという思いです。
発達支援として難しく考えてしまいがちですが、そこに気づくことができ、今後の活動への自信になりました。

その他 (会社員) 京都府 [発達支援アドバイザー 17期]

ただ遊ぶだけでなく、その中に心理面や運動面でよいことがたくさんあることに驚き、早く、色々な人にすすめたいと思った

子どもとの遊び方が色々とわかり、まずは家で自分の子どもとやってみたいと思った。
ただ遊ぶだけでなく、その中に心理面や運動面でよいことがたくさんあることに驚き、早く、色々な人にすすめたいと思った。
こちらで、スキンシップの時間を作り、子育てで育児ノイローゼなどになっているママたちを笑顔にしてあげられたらなと思います。

その他 (会社員) 茨城県 [アタッチメント・ジム 87期]

キッズマッサージとともに、体の発達を促し口の機能も高めていきたいと思います

いわゆる体育ではなく、誰でも気軽に参加できると思いました。体を動かすことが苦手でもハードルが低くてよいと思いました。
キッズマッサージとともに、体の発達を促し口の機能も高めていきたいと思います。

その他 (歯科医師) 千葉県 [アタッチメント・ジム 87期]

ベビーマッサージの先を知りたいと思い、受講しました

ベビーマッサージの先を知りたいと思い、受講しました。
ツボのことなど、ベビーマッサージではなかったことを知ることができ、良かったです。
子どもの夜泣きや便秘で悩んでいるママたちの力に少しでもなれればよいなと思いました。
そして、子どものマッサージを夜寝る前5分とかでもやってもらって、スキンシップがゼロにならないようにしてほしいです。

その他 (会社員) 茨城県 [アタッチメント・キッズマッサージ 87期]

キッズマッサージを通じて良好な発育を促していけたら

ベビーマッサージを受講してさらにその先があると知り、今回の受講を決めました。
1歳以降も赤ちゃんはどんどん発育しているので、キッズマッサージを通じて良好な発育を促していけたらいいなと思います。

その他 (歯科医師) 千葉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 87期]

「アタッチメント」の重要性と大切さを今回も再認識しました

今回、ベビマの講習を受けて具体的なイメージが持てました。
マッサージに対して、特にベビマに興味がわかなかった自分がいまでは不思議です。
次は「キッズマッサージ」「アタッチメントジム」の資格をゲットしたいと思います。
「アタッチメント」の重要性と大切さを今回も再認識しました。

その他 (中学教諭) [アタッチメント・ベビーマッサージ 458期]

保護者の困り感に寄り添い、学術的根拠をもって提案(アドバイス)ができる幅が広がったので、すぐに実践したいと思います

アタッチメント形成による心理的、身体的、人格形成的な利点と柔軟性を知識として学ぶことができ、病院での付き添い保護者の困り感に寄り添い、学術的根拠をもって提案(アドバイス)ができる幅が広がったので、すぐに実践したいと思います。
講師の先生をはじめ、一緒に参加した方々からも学ぶ点が多く、私自身のあらたな気づきとなりました。
参加できて本当に良かったです。

その他 (病棟保育士) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 457期]

あたたかい雰囲気の講座だったので、リラックスして学べ、質問などもしやすく、深い学びとなりました

自分が大切にしたいと思う考えや保育観を再確認できました。
また、あたたかい雰囲気の講座だったので、リラックスして学べ、質問などもしやすく、深い学びとなりました。
これからベビーマッサージの教室を開くと思いますが、今回学んだことを大切にしていきたいと思います。

その他 (保育教諭) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 456期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F