インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

インストラクター養成講座や育児セラピスト1級の資格にもいずれはチャレンジしたい

初めての分野で、最初は興味があるから受けてみよう程度でしたが、今回だけでなく、インストラクター養成講座や育児セラピスト1級の資格にもいずれはチャレンジしたいと思いました。
自分が、何の職に就きたいか考えていたなかで、仕事選びの幅が広がりました。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 447期]

北海道で、まずは知り合いから広げていけたらと思いました

理事と講師の情報がとても役に立ちました。
北海道で、まずは知り合いから広げていけたらと思いました。

その他 (人材育成コンサルタント) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 447期]

アタッチメント、発達心理学をあらためて基礎から学び、どういったところが重要なのか知ることができました

アタッチメント、発達心理学をあらためて基礎から学び、どういったところが重要なのか知ることができました。
子育てされている方がほとんどで、皆さん、日々悩みと向き合いながら生活されていることが実際に分かり、少しでも助けになれるようになればと思いました。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 448期]

子どものことをよく見て、触れてあげることでしっかりと愛情が伝わるのだと感じました

「マッサージをする」「オイルのよさ」だけでなく、本来の目的は「アタッチメント」にあるというところに惹かれました。
資格取得後のフォローや資格の更新料が必要ないところも良いなと思いました。
受講を申し込むまでに、時間がかかったのですが、今回、対面授業を受けて良かったです。
大それたことをしなくとも、子どものことをよく見て、触れてあげることでしっかりと愛情が伝わるのだと感じました。
自分の子育てにも活かしたいです。

その他 (自営業手伝い) 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 448期]

これから育児のサポートをする中で、最も大切な根拠と知識を得ることができたと思います。

講義もわかりやすく、ワークをすることで知識がより深まった。
今回学んだことは、まず自分の身のまわりのことからすぐ、活用できる内容だと思いますし、これから育児のサポートをする中で、最も大切な根拠と知識を得ることができたと思います。
まだ、他にも受講してみたい講座もあり、自分のレベルアップをしていきたいと思います。

その他 (看護師・助産師) 佐賀県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 97期]

アタッチメントは心の交流という講師のことばが印象的でした

ワークを通した実践で学びをより深く理解することができました。”共感してもらう””共感する”ことで心が楽になる。癒されたと感じています。
相手を知ることで大切に思えるようになるかなと感じました。もっと広い人間関係についても考えていきたいなと育児セラピスト1級にも興味が強くなりました。
アタッチメントは心の交流という講師のことばが印象的でした。一方的に親である私の”こうあるべき”や”こうしてほしい”や”こうだったらどんなによかったのか”のような想いではなく、目の前の子を見つめ子からの思いを受け取れる親でありたいと思いました。

その他 (パート事務) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 431期]

子どもの発達や愛着関係など、独学では理解しえなかったことまでしっかりと落とし込むことができました

子どもの発達や愛着関係など、独学では理解しえなかったことまでしっかりと落とし込むことができました。育児はやはり知識があると、より楽しいものとなります。
周りに惑わされず娘の発達に合わせた「あそび」を一緒に楽しんでいきます。
また、いずれは、地域の子育てサークルを作り、沢山の親子と触れ合い遊びを通して子育てを楽しむ環境を作っていきたいです。
今回は、オンラインではなく会場で講義を受けましたが、同じような志を持つ方々と出会えたことも良い刺激となりました。

その他 (会社員(育休中)) 埼玉県 [ベビーキッズ・あそび発達 73期]

できることから少しずつ実践していこうと思いました

ベビーマッサージの時より難しく感じました。
ただ、皆さんとても意識が高く経験も豊富で素晴らしいと思いました。できることから少しずつ実践していこうと思いました。

その他 (歯科医師) 千葉県 [ベビーキッズ・あそび発達 73期]

現場で働いている方も多く、色々拝見できたのは良かったです

保育士試験合格後、9月末より保育士として働くにあたり、遊びのレパートリーがないことへの不安や焦りから、今回の受講を決めました。
現場で働いている方も多く、色々拝見できたのは良かったです。
遊びに関しては、今後テキストを見て復習も兼ねて学んでいこうと思います。
今の私には少し難しかったように思いますが、色々なよい体験が出来ました。
今後の保育士の仕事に役立てられればと思います。

その他 (会社員) 神奈川県 [ベビーキッズ・あそび発達 73期]

これからの未来で絶対活かせることだったので、すごく大切な時間になりました

母に勝手に申し込みをされ、何をするのかも分からない状況で参加しましたが、講師の先生の話がわかりやすかったり、一緒に受講した方々も優しい方で色々なお話も聞けて参加して良かったなと思いました。
まだ自分は若いので、これからの未来で絶対活かせることだったので、すごく大切な時間になりました。
他の講座でも気になるものがあったので、また受けたいと思います。

その他 (学生) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 446期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F