インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

こんなこともできるよ!!とお話できます

2日間という短い時間で内容もギッシリで正直疲れましたが、お母さん方への説明もできる内容で、(今の職場で)落ち着かない子もお泣きをする子もいます。こんなこともできるよ!!とお話できます。
先生もていねいに一つ一つ分かりやすく説明していただき、勉強から離れていた私も、なんとか2日間乗り切れました。
ありがとうございました。

その他 (養護職員) 滋賀県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 531期]

分かりやすく、難しいこともするっと入りました

講師の方の実体験も含めて、自分の言葉で話してらっしゃるので、とても安心感があり、分かりやすく、難しいこともするっと入りました。
自分にも自分事として入ったような気がします。
これから関わっていくお母さん達にも、今日得た知識を活かしていきたいと思います。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 531期]

日本アタッチメント育児協会を選んで良かったです

数々ある協会の中から、日本アタッチメント育児協会を選んで良かったです。
今日が第一歩が始まったような気がしています。
もっともっと学びたいことができたことに感謝しています。ありがとうございました。

その他 (認定こども園勤務) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 531期]

人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました

年齢を超えて関われたのが、価値観も広がって良かった。
実技試験として、実際に展開してみることで、多様なやり方があると感じたし、真似したいとも思った。
とりあえず今は資格の取ることを考えていたが、実際に人を集めてベビーマッサージの会をやってみたいという気持ちになりました。

その他 (フリーター) 千葉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました

初めて受けたあそび発達講座がきっかけで、今回受講しました。
ベビマを学ばないとと、あそび発達を受けて感じました。
ベビマの手法もそうですが、アタッチメントを含めてベビマを伝えることの大切さを感じました。
また、自分自身の人間力を高めないとと感じた2日間でした。ありがとうございました。

その他 (元保育士) 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたい

オンラインで学びましたが、いろいろな方達と一緒に学べて動画をみせていただき、いろいろな事を学ぶことが出来ました。
今回私の事情で、2回目を参加できませんでしたが、テキストを見ていると詳しく書いてあるので、分かりやすくて良かったと思っております。
子どもの事やマッサージのことなどわかったこともあるので、保育のバイトで少しでも役立てられるようにしていきたいと思っております。

その他 (病院で介護、保育園でアルバイト) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

自己理解と他者理解が深まった

育児についての資格らしい資格が世の中になく、今回こちらに申し込みました。
コフートについて、自己理解と他者理解が深まったと思います。
機会がありましたら、1級についても受講を検討したいと思います。

その他 (理学療法士) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

聞く力やコフートワークで対話やコミュニケーションの時間も多く取っていたのは驚きでした

育児や発達心理の知識やベビーマッサージの仕方などを学ぶものと思っていたところ、聞く力やコフートワークで対話やコミュニケーションの時間も多く取っていたのは驚きでした。
初めは面倒に感じていましたが、やってみて、このような他者への理解や歩み寄り、雰囲気作りという観点が今までの自分に足りなかったと気づきました。
早速その後、自身の運営するグループクラスでも取り入れてみました。ベビーマッサージのクラスも提供できるよう頑張ります。

その他 (自営(スタジオ運営)) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

講師の先生、他の受講者のの方とも距離感も近く、とても学びやすかったです

オンライン講座なので不安もありましたが、講師の先生、他の受講者のの方とも距離感も近く、とても学びやすかったです。
ただ、ネットの不具合などもあり、難しいこともあると思いますが。時間ぴったりに終わるようにしていただけると助かります。
最終日に試験があることで、練習したり勉強したりして、より学びが深まりました。

その他 (児童厚生員) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

たくさんの親子に食育について伝えていこうと思います

実際にこの講座に参加してみて、自身が知りたい食育や歯学について、本当にたくさん知ることができたのでとても勉強になりました。大学の方でどちらも少し学んでいるのですが、ここまで詳しく、知りたいところまで学ぶことはできなかったので、本当に嬉しかったです、
食育や歯学というのは、医療従事者はもちろん専門的に学んでいかなければなりませんが、それよりも一般家庭において親が知っておくということが、最も必要なことだと思います。
今回学びを深めてみて、よりその気持ちが強くなりました。親が知っていることで子ども達はより良いものを取り入れることができ、さらに虫歯を防ぐこともできるようになるので、本当に良いことばかり起こると思います。
そういった家庭を増加させていくために、知識を持った人が伝えていかなければならないと強く感じました。
私もたくさんの親子に食育について伝えていこうと思います。

その他 (学生) 広島県 [アタッチメント・食育 92期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F