インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

赤ちゃんへの声替えを意識して行いたい

私は子どもたがいませんが、いつか子どもが生まれた時には、絶対に教えていただいたベビーマッサージをしようと思いました。
姪っ子がいますので、やってみたいと思います。その際には赤ちゃんへの声替えを意識して行いたいです。
長い時間講座を受けることは大変そうだと思っていましたが。とても楽しく受けることができました。
2日間本当にありがとうございました。

その他 (事務(パート)) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

参加者みなが肯定的な気持ちで取り組むことができました

保育士さんや主婦、事務の方などが参加されており、普段あまり出会わない方々と一緒に学んだことは有意義でした。
トレーナーの講師の先生のエモーショナルサポートがすばらしく、参加者みなが肯定的な気持ちで取り組むことができました。
ありがとうございました。

その他 (大学教員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

学生のうちにたくさの生の声を聞くことができた、貴重な経験を積むことができた

実際に参加をしてみて、今自身が学んでいることのスペシャリストが受講をされていたり、子育てに様々な事情を抱えている方が受講されていたりして、学生のうちにたくさの生の声を聞くことができた、貴重な経験を積むことができたと感じました。
また、ベビーマッサージについてもどのようなものなのか、短期間で深く知ることでき、早く自分の子どもや、これから出会うであろう赤ちゃんたちに実践してみたいと思いました。
これからもっと知識を確固たるものにして、ベビーマッサージの楽しさを伝えていけたらなと考えています。

その他 (学生) 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

自分自身のためにも周囲のためにも、今回の学びを役立てていきたいです

講師の先生がとても素敵な先生で、講義だけでなく職業人としても母としても、とてもお勉強になりました。
「1気付ける保育士になりたい」という言葉はとても胸に響きました。先生に息子を預けたかったです。
日々の業務と育児、家事に追われていて、自分でを振り返る機会がなかったので、聞くワークやコフート心の調律ワークはとてもためになり、勉強にもなりました。
アタッチメントの大切さ、重要さを改めて確認でき、帰宅して子どもに沢山触れました。
今後も自分自身のためにも周囲のためにも、今回の学びを役立てていきたいです。

その他 (大学教員) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

アタッチメントの大切さを伝えていきながら、ベビーマッサージを広めていきたい

聞くワークやコフートワークでは他の受講生の方とコミュニケーションを取ることができ、場が和み、今後教室を開校した際にも、お母さん方の緊張をほぐす場作りの参考になりました。
また、母子関係の愛着は大切であり、子どもの育ちに良い影響を与えることについて再確認することができました。
アタッチメントの大切さを伝えていきながら、ベビーマッサージを広めていきたいと思います。

その他 (学童パート) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

想像以上に学びが多かった

想像以上に学びが多かった。なかなか仕事以外で知らない方とお話することはないので、とてもドキドキしていたが、同じ方向性で学んでいるせいか、すぐ打ち解けられ、楽しい時間となった。
自分のことを褒めてもらえることがなかなかないので、気分も上がりながら、相手をみることの気づきが沢山あった。
色んな方の考え方を参考に出来たり、アタッチメントの大切さをたくさん学べ、うれしい2日間でした。
ありがとうございました。

その他 (医療事務作業員(クラーク)) 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

新しい体験ができました

もともと資格取得に興味があり、ベビーマッサージは自分自身にとっても役に立つのではと思い申し込みました。
とっても勉強になりました。初対面の方とプライベートなお話やベビーマッサージ等新しい体験ができました。
まだまだ教える・アウトプットに慣れてない未熟者ですが、もう少しマッサージの仕方、お母さま方への話し方を学んでいきたいなと思いました。ありがとうございました。

その他 (歯科助手) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

産後うつの問題が課題としてあがり始め、少しでも解消ができたら

産後うつの問題が課題としてあがり始め、少しでも解消ができたらと思い受講しました。
皆様の発表の仕方を見て、とても勉強になりました。
先生の分かりやすい説明と和やかな雰囲気の中、学ぶことができました。
感謝しております。ありがとうございました。

その他 (リラクゼーションサロン経営) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

発達障害児に対する関わり方を応用すれば、大人に対しても対応することができる

この講座を受講してみて、発達障害児に対する関わり方を今まで以上に修得することができました。
また、発達障害児に対する関わり方を応用すれば、大人に対しても対応することができるということを学ぶことができました。
発達障害は名前を聞くと身構えてしまう方がまだ大勢いらっしゃるように感じますが、こういった講座が少しでも広まれば、健常児の子とそんなに変わらないんだよ、ということが伝わっていって、誰もが自信を持って生き生きと過ごすことのできる世の中へとなっていくのではないかと思います。
私も今回学んだことを家族や、発達障害を不安だと思っている方に伝えていき、また自身の考え方、生き方にも変化が現れるようにしていきたいです。そして知識のアップデートも忘れず行って、その時代に合わせた支援を心掛けていきたいと思います。

その他 (学生) 広島県 [発達支援アドバイザー 34期]

この考え方をもっと世に広められたら

アタッチメント、発達心理学は独学でした。独学だとどうしも学べる範囲に限界があったのですが、実際に専門家の先生に教えていただくことで理解が深まりました。
改めてアタッチメントの重要性に気づかせていただき、この考え方をもっと世に広められたら、と感じています。
自分の子育てに自信がもてない、自己肯定感を高められないお母様方の手助けができるようなサービスを作っていきたいと思っています。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 512期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F