インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

この気持ちを少しでも多くの方に伝えていけたらと思います

学ぶことの楽しさ、学べることの感謝を感じました。すごく楽しかったです。
そしてアタッチメントの大切さを実感しました。
この気持ちを少しでも多くの方に伝えていけたらと思います。

その他 (医療事務) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 514期]

発達心理学とベビーマッサージの関連性について学ぶことができた

発達心理学とベビーマッサージの関連性について学ぶことができ、非常に参考になりました。また、障害を持つ児にとって五感の育ちは発達において非常に大切になるのですが、その取り入れ方には難しさを感じていました。
主に感覚統合のみに特化されがちではありましたが、ベビーマッサージは専門に頼ることなく1番我が子を知っている母が、それぞれの状態に合わせて行うことができる素晴らしさを学び得ることができました。

その他 (福祉施設) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 520期]

これから子育てをしていく中で為になることを聞けた

育児についてもっとちゃんと勉強したいと思い、受講しました。
発達心理学という言葉を始めて聞きましたが、これから子育てをしていく中で為になることを聞けた気がしました。
同じ受講者の方とのコフートワークはととても難しかったけど、今まで経験したことのないことだったので、とても面白かったです。
相手のことを聞くのはもちろん、その中で自分のことも見つめ直すことができたような気がして面白かったです。

その他 (自営業) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 520期]

講座後のサポートも色々とあるとお聞きしたので、心強い

他と違う、母子の心理的な交流に焦点をあてたマッサージが学べると思ったので受講しました。
グループでの講座だったので、他の参加者さんから学ばせて頂けたことが沢山ありました。
また、講座後のサポートも色々とあるとお聞きしたので、心強いです。

その他 (アロマセラピスト) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 519期]

子どもの視点でのアタッチメントの重要性

これまで親子のアタッチメントを親の視点で考えていたが、今日の講座に参加させていただいて、子どもの視点でのアタッチメントの重要性に気づくことができました。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 518期]

やはり「話す」というのはとても大切なたことだと、改めて実感

普通に生活してては知ることのできないこどもの成長などを学ぶことができて、とても勉強になりました。自分の育児の振り返りにもなって、すっきりしたこともありました。
ワークではやはり「話す」というのはとても大切なたことだと、改めて実感しました。
「自分をさらけ出す」というのは、普段の日常ではあまりできないことだと思うので、とてもいい機会になりました。

その他 (子育てママ専門カウンセラー) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 517期]

コフートワークを通し、自身の想いに気づく

コフートワークを通し、自身の想いに気づくことができました。今後も、私の軸となる部分を知ることができましたので、大切にしていきたいです。
ベビーマッサージをたくさんの方に知っていただけるように、つとめてまいります。

その他 (法人職員) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 518期]

内容が現代の子育てに活かせる

育児セラピストの資格も同時にとれるのは業務に役立つと思ったことと、病院の理念に近い考え方があったため、受講を決めました。
とてもすばらしい講義であり、先生もすばらしい先生でした。事例についても分かりやすく、内容が現代の子育てに活かせるものだと感じました。

その他 (会社員) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 518期]

学びが大事だと思った

とても楽しかった。
覚えることがたくさんあったが、自信を持って実践できるようにするためには、学びが大事だと思った。
実技テストでは、他の方の動きが学べて良かった。

その他 (福祉) 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 518期]

聞くワークの大切さも改めて感じました

今回講座を受ける前は不安でいっぱいでした。子育てを経験してきた私ですが、育児について勉強して、お母さんと赤ちゃんの関わり方が子供が大人になるにつれて出てくる特性などがあり、赤ちゃんの時から大切だと改めて実感しました。
また、聞くワークの大切さも改めて感じました。
何気ない質問をお互いにすることで、相手の印象が、最初とワークを終えてからの印象がこんなに変わるのに、ビックリしました。心理学的なものに感じました。すごい。

その他 (会社員) 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 517期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F