インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

自己理解と他者理解が深まった

育児についての資格らしい資格が世の中になく、今回こちらに申し込みました。
コフートについて、自己理解と他者理解が深まったと思います。
機会がありましたら、1級についても受講を検討したいと思います。

その他 (理学療法士) 京都府 [育児セラピスト 前期課程(2級) 530期]

聞く力やコフートワークで対話やコミュニケーションの時間も多く取っていたのは驚きでした

育児や発達心理の知識やベビーマッサージの仕方などを学ぶものと思っていたところ、聞く力やコフートワークで対話やコミュニケーションの時間も多く取っていたのは驚きでした。
初めは面倒に感じていましたが、やってみて、このような他者への理解や歩み寄り、雰囲気作りという観点が今までの自分に足りなかったと気づきました。
早速その後、自身の運営するグループクラスでも取り入れてみました。ベビーマッサージのクラスも提供できるよう頑張ります。

その他 (自営(スタジオ運営)) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

講師の先生、他の受講者のの方とも距離感も近く、とても学びやすかったです

オンライン講座なので不安もありましたが、講師の先生、他の受講者のの方とも距離感も近く、とても学びやすかったです。
ただ、ネットの不具合などもあり、難しいこともあると思いますが。時間ぴったりに終わるようにしていただけると助かります。
最終日に試験があることで、練習したり勉強したりして、より学びが深まりました。

その他 (児童厚生員) 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

たくさんの親子に食育について伝えていこうと思います

実際にこの講座に参加してみて、自身が知りたい食育や歯学について、本当にたくさん知ることができたのでとても勉強になりました。大学の方でどちらも少し学んでいるのですが、ここまで詳しく、知りたいところまで学ぶことはできなかったので、本当に嬉しかったです、
食育や歯学というのは、医療従事者はもちろん専門的に学んでいかなければなりませんが、それよりも一般家庭において親が知っておくということが、最も必要なことだと思います。
今回学びを深めてみて、よりその気持ちが強くなりました。親が知っていることで子ども達はより良いものを取り入れることができ、さらに虫歯を防ぐこともできるようになるので、本当に良いことばかり起こると思います。
そういった家庭を増加させていくために、知識を持った人が伝えていかなければならないと強く感じました。
私もたくさんの親子に食育について伝えていこうと思います。

その他 (学生) 広島県 [アタッチメント・食育 92期]

裏付けされて理解し、納得することができました

今まで経験したことが裏付けされて理解し、納得することができました。
今後の自分の夢に向かって、活かしていきたいとおもいます。ありがとうございました。

その他 (無職) 滋賀県 [アタッチメント・食育 92期]

ベビーマッサージではない要素がたくさんあって、すごく得るものが多かった

ベビーマッサージではあまりなかったツボを知ることができて、職場で保護者の方へのアドバイスの選択肢が増えたのでうれしかったです。
また、セルフマッサージ、おまじないマッサージ、ギフトマッサージなど、ベビーマッサージではない要素がたくさんあって、すごく得るものが多かったように思います。

その他 (児童館指導員) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 96期]

本質を知ることで、アウトプットする際の説得力がついた

本質を知ることで、アウトプットする際の説得力がついたと同時に、悩んでいる人達にこんな考え方もあるんだよ!と提案することが出来ると思いました。
同時に、育児セラピストという役割が出来るくらい、子育てに悩むような世の中になってしまったんだなと、少し悲しい気持ちにもなりました。
今後はしっかり知識をもっと深く理解し、聞いた責任を果たすため、まずは自身が社会から必要とされる人間になり、一人でも多くの親子さん、お子様を楽しくできるそんな発信をしていきたいです。

その他 (キャリアアドバイザー) 埼玉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

新たな知識を理解することができました

本講義を受講させていただき、コフートの自己心理学、アロマザリング、エングロスメントなど、新たな知識を理解することができました。
特に母親の育児負担軽減につながるものであり、アロマザリング、エングロスメントをサービスに取り入れる企画を構想したいと考えています。
この度は貴重な知識習得の機会をいただき、誠にありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

育児だけでなく、様々な人間関係に応用できるのではないかと思っています

アタッチメントの重要性、奥深さを学ぶことができました。もっとアタッチメントの考え方を広めたいと感じました。
育児だけでなく、様々な人間関係に応用できるのではないかと思っています。
また、講師の先生のお話がとても分かりやすく、魅了されてしまいました。
「もっと聞きたい」と思わせる話し方や、その雰囲気の作り方を身につけたいと思いました。
2日間ともて充実していました。本当にありがとうございました。

その他 (会社員) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]

学びやすくすぐに実践できて、とても良かったなと感じました

実際にこの講座に参加してみて、ヨガを一切やっていなかった私が、インストラクターなんてなれるのかなと思っていたのですが、本当に一つ一つの動作が気軽にできる簡単なものだったので、学びやすくすぐに実践できて、とても良かったなと感じました。
現代は共働きがありまえになってきていて、仕事に家事にととても忙し毎日を送られている方が大勢いらっしゃると思うのですが、そういった忙しさを忘れてリラックスした時を過ごすということは、とても重要だと思います。
中々、マタニティの間から、赤ちゃんと一体感を持てるんですよということを知らないママもいると思うので、忙しい中のほんの一時をアタッチメント・ヨガに使うことができるように支援してみたいです。
また、ママだけではなく、パパや家族が共にアタッチメントを形成していく素晴らしさを改めて感じることが出来たので、もっともっと普及していきたいなと感じました。
是非、今回学んだことを今後の職場や家庭で活かしていきたいと思っているので、これからも学ぶ姿勢を忘れずにしたいと思います。

その他 (学生) 広島県 [アタッチメント・ヨガ 118期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F