インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

大変ためになる、中身の濃い講座でびっくりしました

大変ためになる、中身の濃い講座でびっくりしました。テストや実技テストなどあり、緊張して聞くことができました。ここで得た多方面にわたる知識・スキルを地域で活かしていけるよう、今回の取り組みを忘れないように練習を続けていきたいと思います。これからの人生の目標が少し見えてきたような気もします。

その他 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 189期]

今の自分のことを考える機会をもてたことがよかったです

育児セラピストの勉強を通し、自分と親との関係や祖父母までさかのぼり、今の自分のことを考える機会をもてたことがとても良かったし、感慨深かったです。講師の先生の2日間の素敵な講座もとても参考になりました。

その他 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 186期]

自分の子にしてあげたいと思うこともたくさんでてきて、日々の育児を楽しめそうです

久々に勉強をして、すごく刺激になりました。アタッチメントを学ぶことで、これから自分の子にしてあげたいと思うこともたくさんでてきて、日々の育児を楽しめそうです。また、どのように夫に育児参加を働きかけたらよいのかも学ぶことができ、マッサージを通して挑戦してみたいと思います。また、育休で子どもと接する日々はかけがえのないものと改めて思ったので、大切にしていきたいと思いました。また、復帰したあとに子育て経験やこの講座で学んだことを活かして、やってみたいことがたくさんあるので、実践できる日を楽しみに、それまであたためていきたいと思います。とても勉強になりました。ありがとうございました。

その他 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 183期]

娘の成長の変化が楽しみになりました

アタッチメントの大切さをとても感じました。子どもとの関わりにはこんなにも深い意味があるんだと勉強になりました。先生の説明もとても分かりやすく、理解することができました。アタッチメントやマッサージで感じたことや身につけたことを実際に娘に行ってみようと思います。また、私自身、娘に対する接し方が、受講する前と後では意識も変わっているので、成長の変化が楽しみです。2日間ありがとうございました。

その他 [アタッチメント・ベビーマッサージ 183期]

学びの場だけでなく、"同志"とつながることができる場でした

今回、発達について学ぶだけでなく、ベビーマッサージの手わざと効能について学べたことは、より深く知り、学びたいという意欲にもつながりました。学びの場だけでなく、"同志"とつながることができる場を提供していただけたことに感謝しております。

その他 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 185期]

”アタッチメント”の必要性がより大切なことを感じました。

ABMで学んで”アタッチメント”の大切さは理解していたつもりでしたが、対象年齢が上がるキッズに対しての発達心理を学ぶことで、さらにベビーの時期から”アタッチメント”の必要性がより大切なことを感じました。年齢別にその時その時、子育ては大変だと思いますが、”なぜダダをこねるのか”、”なぜいやいやなのか”等、子供の発達の段階のメカニズムがわかれば、子供への対応もかわってくるので、そういったことも伝えていきたいと思います。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・ジム 24期]

”アタッチメント”の必要性がより大切なことを感じました。

ABMで学んで”アタッチメント”の大切さは理解していたつもりでしたが、対象年齢が上がるキッズに対しての発達心理を学ぶことで、さらにベビーの時期から”アタッチメント”の必要性がより大切なことを感じました。年齢別にその時その時、子育ては大変だと思いますが、”なぜダダをこねるのか”、”なぜいやいやなのか”等、子供の発達の段階のメカニズムがわかれば、子供への対応もかわってくるので、そういったことも伝えていきたいと思います。

その他 (会社員) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 24期]

すごく勉強になりました。

子供の発達テーマや発達ステップはすごく勉強になりました。目の前にいる子供が自分でどこまでできるのか、わかるように流れを作る。お母さんが気づくことができる。そのためにはどんな動きや言葉かけが必要なのか。インストラクターの意識がものすごく重要だと学び、実感しました。「ただ楽しいだけではダメ。」すごく心に響きました。目的意識を持つ、子供の発達段階や目標に向かって計画を練るという難しさを感じ、もっと勉強しなくてはと思いました。

その他 (教職員) 香川県 [アタッチメント・ジム 23期]

すごく勉強になりました。

子供の発達テーマや発達ステップはすごく勉強になりました。目の前にいる子供が自分でどこまでできるのか、わかるように流れを作る。お母さんが気づくことができる。そのためにはどんな動きや言葉かけが必要なのか。インストラクターの意識がものすごく重要だと学び、実感しました。「ただ楽しいだけではダメ。」すごく心に響きました。目的意識を持つ、子供の発達段階や目標に向かって計画を練るという難しさを感じ、もっと勉強しなくてはと思いました。

その他 (教職員) 香川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 23期]

たくさんの気づきを得ることができました。

アタッチメントやレッスンの運び方だけでなく、妊婦さんの状態や気持ちを知ることで、どういった語りかけをするといいかなど、自分の知りたかったこと全てを学ぶことができ、たくさんの気づきを得ることが出来ました。こちらの養成講座を受けられたことに改めて嬉しく思うと同時に、これからも学びの姿勢を常に持ち、たくさんインプットとアウトプットを繰り返して、たくさんの方が妊娠したことへの喜びを実感できるようなレッスンを開催していきたいです。

その他 (ヨガインストラクター) 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 15期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F