インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

心の発達と食の自律のつながりを並行で考えたことがなかったので、おもしろかった

子どもと楽しく食べることと、しつけやマナーを身につけてもらうことを、怒らずにどうやって日々の中で促していけば良いか?と悩んでいました。
自分の興味のある分野なのでいつか受けたいと思っていたが、どうせなら自分の子どもに間に合う間にしようと思いました。
農業体験をもっとさせてあげたい。心の発達と食の自律のつながりを並行で考えたことがなかったので、おもしろかった。

その他 (管理栄養士) 石川県 [アタッチメント・食育 30期]

内容もさることながら、お話がとても楽しく、熱を感じることができました

思いがけなくも代表理事より直接講義を受けることができ、内容もさることながら、お話がとても楽しく、熱を感じることができました。実際にワークショップや人前で話をする際には今一度自分なりに整理をしたいと思いました。関心はより年配者のことも知りたいということもあり引き続き学ばせて頂きます。
得られたこととしては、前回も書きましたが、乳幼児の持つ力(欲求?)がこんなにもはっきり、しっかりしたものなんだという驚きでした。子どもは親の成長のためにその親の所に生まれてくる、というとある医師の話(講演)を聞いたことがありました。今回の講座を受け、ますますそうかも、と思ったりもしました。
お世話になりました。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 57期]

自分が子育ての「軸」をしっかりと持ち、自由に伸びのびと、育児をしていこうと思いました

自分自身が、幼少期からの悩みがあり、どのように自分を見つめたらいいのか、自分の子育ては問題がないか不安に思っていました。また、子ども自身指や腕しゃぶりのある事、年子の姉妹について、愛情不足になっているのではないかと心配していました。
先生のお話が全て興味深く、とても楽しく、リラックスして受講する事ができました。子どもの気になっているクセ、今までの成長を照らし合わせて、講座を聞いていましたが、全てがピッタリと当てはまっていて驚いたと共に、健全な成長である事を知ることができ、良かったです。また、他の受講者さんとの関わりを通して、自分が子育ての「軸」をしっかりと持ち、子どもの成長に何かを強制するのではなく、自由に伸びのびと、育児をしていこうと思いました。
私自身の問題も、未だ解決はすぐにはできませんが、少しずつ改善へ向かっていけるヒントを頂いたような気がしています。

その他 (専業主婦(元看護師)) 栃木県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 57期]

大変内容の濃い、有意義な二日間でした

職場や身近な子育て中のママなどにアドバイスをしたり、悩みを聞いてあげる場合で、単なる育児の経験者、先輩として、忘れかけていた自分の体験に基づいた目線での話しか出来ず、その明確な裏づけをしっかり伝えてあげることで少しでも役立つことができればと考えていました。
大変内容の濃い、そして興味深く、子育てをする上で重要な知識を理論として学ぶことができて有意義な二日間でした。また実際にどのようにセラピストとして、お母様たちと接するときに注意して聞く点やことばかけの方法などを学ぶことができました。
多くの場面で自分自身の子育てをふり返りながら気づきや反省もありました。今後、習得した知識をどのように自分の中により深め実際に生かしていくことができるか、どのような形で身近な子育て中のお母様たちに発信していくことができるか、課題は多いですが、取り組んでいきたいと改めて強く感じました。どうもありがとうございました。

その他 (インターナショナル幼稚園運営スタッフ) 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 57期]

心理学の奥の深さを感じました

仕事の中で、時々に、子育てに対する悩みや、お預かりをしている子どもとの接し方をどうしたら良いか、など、相談されることが増えてきており、少しでも良いアドバイスができれば、と思い、受講してみようと思いました。
育児セラピスト1級は、2級を受講した時から、とても興味深い講座でした。実際に受講して、心理学の奥の深さを感じました。仕事としては、実際に子どもと接する機会は少ないですが、これからの仕事に少しでも生かしていければと思います。

その他 (市ファミリー・サポート・センターアドバイザー) 栃木県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 57期]

まず自分の子どもに実践してみて、仕事に復帰した時は自信をもって生かしたいと思います

育休のうちに一つ自分のためになることを取得したいと考えていました。出産を控えているので、今しかないと思い申し込みをしました。
仕事の中で子どもの教室をやっていましたが、その中で学んでいた事も含め、いろんなことを思い出しました。まず自分の子どもに実践してみて、仕事に復帰した時は自信をもって生かしたいと思います。

その他 (公務員) 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 296期]

子どもの心を、まずは大切に育ててあげたいなと感じました

保育園に子どもをあずけて働きはじめる上で、少ない時間を、どんなことをして子どもと有意義に過ごしたらよいのかと悩んでいました。
幼児教育について、沢山の情報があふれている中、習いごと一つにしても、どれを選ぶのが子どもにとって良いのか、習いごと自体必要なのかと考えをめぐらせていました。
今回の講座で、知育・体育・心育の三つを同時に育てるのが良いことや、心→体→認知の順で、土台は心であるということを知り、非常に参考になりました。子どもの心を、まずは大切に育ててあげたいなと感じました。あそび集をもとに、私自身が子どもにとってのインストラクターになって、少ない時間の中でも質の良い内容のかかわりをしていきたいなと思いました。又、知育に特化した教育はあまりよくないとわかり、とても良い気づきを得られてよかったです。

その他 (地方官庁) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

他の職種の方の意見もいろいろと聞けて、勉強になったり、興味をもちました

今まで仕事や学生の時に得た、情報・学びとはまた違うところからの見方、理論を学べ、根底の部分を改めて学べたように思います。
やっぱり0~3歳の時期は愛着関係を作ることの大切さを感じました。いつもは同じ職種の方とだけ接したり、勉強したりすることばかりなのですが、他の職種の方の意見もいろいろと聞けて、勉強になったり、興味をもちました。また他の資格もとりたいです。

その他 (幼稚園教諭 兼 保育士) 長野県 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

今日学んだ事を生かして、ママが笑顔になるセミナー、セッション等を沢山行っていきたいなと思います

育児セラピスト1級の内容だけでセッションや講座を行っていましたが、もう少し体験型の講座のプログラムを作りたかったためこの講座に申し込みました。
とても勉強になりました。今日学んだ事を生かして、ママが笑顔になるセミナー、セッション等を沢山行っていきたいなと思います。また、先生から直接集客のヒントももらえたので、実行したいなと思います。

その他 (自営業) 神奈川県 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

なんとなく実践していたことが理論的に合っていたとわかり、自信がつきました

自分がやっていた子育ても、そう間違っていなかったなと思えた。なんとなく、わかって、実践していたことが理論的に、合っていたことがわかり、自信がつきました。

その他 (会社役員) 三重県 [ベビーキッズ・あそび発達 14期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F