インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

優秀実践者発表をされたマールさんの発表がとても大きなヒントになりました

仕事の上で、児童館に来られないほど悩みや問題を抱えているママを手助けするには?というのが悩みでしたが、優秀実践者発表をされたマールさんの発表がとても大きなヒントになりました。アタッチメントベビーマッサージの資格をやっぱり取りたくなりました。

子育て支援事業 埼玉県 [シンポジウム 10期]

内容は難しく、勉強しないと理解しきれないことが多かったのですが、すごく興味深く楽しく学ぶことができました

内容は難しく、勉強しないと理解しきれないことが多かったのですが、すごく興味深く楽しく学ぶことができました。
自分の今後の仕事に役立てていきたいと思います。

子育て支援事業 香川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

今の時代は子育てそのものに悩んでいる人がとても多いと思います

子育て支援員として、昔から伝わるわらべうたを次の世代にも残していきたい…との思いで始めた支援活動をしています。今の時代は子育てそのものに悩んでいる人がとても多いと思います。そんな中でわらべうたを通して子育て中のお母さん(お父さん)を幸せに導くには、単に歌の伝授だけでなく、また、一つひとつの歌の意味だけでもなく、もっと発達に合わせた意義も含めて伝える必要があると思いました。講義でお渡しする資料も単に歌の歌詞のみではなく、講座を受けた人が「なるほど」「だからこの遊びが良いのか」と感じてもらえれば、家でもやってもらえることが増えるのではないかと思いました。

子育て支援事業 和歌山県 [ベビーキッズ・あそび発達 43期]

自分自身の活動の自信につながりました

とてもためになりました。先生のお話がスッと頭に入ってきました。自分自身の活動の自信につながりました。

子育て支援事業 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 375期]

心理学、歯学についても学ぶことで食育の奥深さを知り、いろいろな方面から食育について話すことができるなど知ることができて良かった。

子育て支援事業 香川県 [アタッチメント・食育 46期]

今まで何となく行っていた。体操なども、発達心理学や運動生理学などの裏付けを学習でき、納得することができた。

子育て支援事業 東京都 [アタッチメント・ジム 69期]

つぼの話は、はじめて聞くことも多く、子育てひろばの利用者さんに伝えてあげたいことがたくさんありました

発達の段階に応じた、アプローチがとても勉強になりました。つぼの話は、はじめて聞くことも多く、子育てひろばの利用者さんに伝えてあげたいことがたくさんありました。

子育て支援事業 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 69期]

即、役に立てられそうで、頑張ることができそうです

職業はさまざまですが、目指すところ、目標を同じくして集まった仲間達との出会いは、とても貴重な経験となりました。仕事柄、即、役に立てられそうで、頑張ることができそうです。支援の仕事につなげていけると思います。この場だけでなく、帰ってからもしっかり復習してみたいと思います。

子育て支援事業 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 367期]

赤ちゃんだけでなく、お母さんやおじいちゃん、おばあちゃんにも知ってもらえたらと思いました

ベビーマッサージの需要が多い理由が分かりました。赤ちゃんだけでなく、お母さんやおじいちゃん、おばあちゃんにも知ってもらえたらと思いました。

子育て支援事業 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 367期]

「やるぞ、頑張るぞ!」という気持ちになりました

想像していたよりも、「やるぞ、頑張るぞ!」という気持ちになりました。

子育て支援事業 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 350期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F