インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

全てが学びにつながりました

【基調講演】 について
中2男子、小6女子の子育て中です。「次世代教育」についていけていない私自身。アタッチメントを伝える立場としてのあべこべさを感じていました。自分の子となると、口を出してしまうこともあります。 改めて、あの時のあれこれ反省したことを家に帰ったら子供に話したいです。今、子育てを始めたママ達に10年後、20年後につづく、土台をより伝えていけるようになりたいです!!

【優秀実践者による活動発表】 について
お二人に共通する、子ども達にとって安心できる存在、場所になっていることと. 「ばーばの家」「100エーカーの森」という中身も思いも濃い夢に向かわれているという、ステキな発表を聞くことができ、シンポジウムに参加してよかったです。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
熱い思いを持った皆さんに刺激をうけました。 もっともっと話を聞いていたいほどでした。 ここでつながりができたことに感謝いたします。

【お悩みスーパーバイズ】 について
「起業、ベビーマッサージ教室・親支援できる場を成功させるには。」
「 行動は発言することが大事!!」
「 考え、思いを紙に書き出す!」
全てが学びにつながりました。

子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 13期]

年齢に関係なく、保育士になられた方の意志は、本当に子育てへの意志が活動に活かされていると心から思いました

【基調講演】 について
今日のテーマは「川の向こうにわたって、『世界の中のワタシ』を育てる」。 教育現場を知らないので、今最も、教育で二極化が起きている事を学びました。子どもが社会に出たときにモラトリウム人間になっていては困ると思いました。

【優秀実践者による活動発表】 について
年齢に関係なく、保育士になられた方の意志は、本当に子育てへの意志が活動に活かされていると心から思いました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
現在教室を開かれている方の新たな展開、起業するために必要なことを明確に、これからの 活動について話し合いました。

【お悩みスーパーパイズ】 について
いろんな方の話を聞いて、私たち育児協会に関係する人々は、国内外における悲しいニュースから、いつでも軌道修正できると思いました。

子育て支援事業 福島県 [シンポジウム 13期]

活動者さんの素敵な笑顔も主な参加目的のひとつ

【基調講演】 について
先日受講したスキルアップ講座の話と関連している部分もあり、わかりやすかったです。今の世代の中でどのように先の大切な所を伝えきるか、むずかしさを感じました。

【優秀実践者による活動発表】 について
まずは緊張。ですが良い経験となりました。ありがとうございました。
父・母だけでなく、じぃじ・ばぁばの力を援助していく場が欲しくなりました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
おいしい食事に加え、活動者さんの素敵な笑顔も主な参加目的のひとつです。おいしい食事にしばらく無言で集中して食べてしまいましたが、同じ志を持った方とすぐに打ち解け交流できたのがよかったです。

【お悩みスーパーバイズ】 について
悩みなどないと思っていましたが、どの活動や意見も同感できるもの、期待できるものばかりで感謝しています。

子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 13期]

とても有熱議な時間だと思いました

【基調講演】 について
企業の求める人材の話を、リアルの実話を含めて話してもらえたことで、 保護者へ先を見てもらえる材料に出来るなと思いました。

【優秀実践者による活動発表】 について
双方の方が共通して、地域の方の場所になるという未来をえがいていらして、とても素敵だと思いました。

【交流会 おしゃべり&交流タイム】 について
色々な立場の方の悩みを直接聞けて、また、皆で考えて悩みへのアイデアを出しながら、見ておいしい、食べておいしいお弁当を食べられて、とても有熱議な時間だと思いました。

【お悩みスーパーバイズ】 について
それぞれのテーマで、自分が気付かない視点、同じ悩みを多数聞けてためになりました。

子育て支援事業 千葉県 [シンポジウム 13期]

アストロロジーや見立てワークを身についていきたいです

前半については全般的で、かなり広く分折となると個人的な情報を入手できないと難しいものなので、コンサルタントとして受け入れてもらえれば問題なくすすめると思うが、普及の保育環境の中でとなると、見たい方ほど情報を入手しにくいと思われるので、趣味を持ってもらうことや自分で星座を埋めていただくことを工夫できるよう、自分自身がしっかり人に伝えられるように、アストロロジーや見立てワークを身についていきたいと思う。今まで受けた講義全体の中で一番「???」となる場面が多かったので、次回少し減ることを期待しています。

子育て支援事業 東京都 [次世代こども教育コンサルタント 0期]

とても刺激になる良い学びが得られる場でした

講義の理論的な部分はもちろん、先生の経験から語られるエピソードなども参考にして、現在の職場に反映していけたら良いな、と考えています。

子育て支援事業 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

ベビーシッターという関わりのなかで、ほんの少しでも世のお役に立てるようになりたい

難しいところもあり、すべて理解しきれたわけではないのですが、シッターという立場でも、そのお子様の拠りどころになりえるんだな…、と思いました。アロマザリングを勉強して、この先もベビーシッターという関わりのなかで、ほんの少しでも世のお役に立てるようになりたいと思いました。
若いお母さんが子どもを産みたい、と思う社会になりますように…。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

パパ、ママとお子さんの関わり方が、少しでも良い関係が築けられるといいなと思います

オンラインではなく、名古屋で受講できること、大学のカリキュラムにもあり信頼できた。また、保育の仕事をしているので、そこでも実践できると思ったため、受講を決めました。
ベビーだけでなく、パパママ同士マッサージの事も教えてもらい、とても勉強になりました。
今やっている支援室内でのパパ、ママとお子さんの関わり方が、少しでも良い関係が築けられるといいなと思います。

子育て支援事業 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 525期]

すぐにでも使っていきたいような言葉や事柄がたくさん得ることができました

想像以上に深い学びを感じられる時間でした。
2日間では足りないです(笑)コミュニケーションの勉強にもなり、すぐにでも使っていきたいような言葉や事柄がたくさん得ることができました。
そして、担当の講師の先生で本当に良かったと思います。どうもありがとうございました。

子育て支援事業 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]

愛着を育むベビーマッサージの奥の深さにも感動した

受講前は「ベビーマッサージ」は、赤ちゃんの発育に良い、という認識しかなかった。受講後は、マッサージする側のお母さん視点、愛着(お母さんと赤ちゃんの)の視点を学ぶことができた。
母子をつなぐ愛着を育むベビーマッサージの奥の深さにも感動した。
ベビーマッサージのインストラクターとして、ベビーマッサージ=愛着そのものの内実を、お母さん方に伝えていきたいと強く思った。

子育て支援事業 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F