インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
前期課程を受けたら、後期課程も受けたくなりました
今まで知っていると思っていたことを改めて学ぶことができ、保護者にもどうのように伝えていったら分かりやすいかを知ることができました。更に深いことを学んで自分の仕事に活かしていきたいと思いました。
ありがとうございました。
保育士 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 524期]
受講して愛着関係への深い学びがあり、とても良かった
地域の未就園親子の居場所になり、より広くアタッチメント・ベビーマッサージが広がってほしいと思っています。
他の方々とのコミュニケーションも楽しかったです。ありがとうございました。
保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]
人との繋がり、やりとりの大切さを改めて感じた
ここ数年、なかなか人とじっくり関わることが少なかったので(子育て、コロナ、パートとしての働き方など)今回の講座で皆さんとじっくり話し合えて、人との繋がり、やりとりの大切さを改めて感じた。
教室運営も、より一歩進もうと決意が新たにできました。ありがとうございました。
保育士 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 524期]
平日複数回すごくいいです
Zoomでの授業もとても気に入っております。
4日間に分けての内容も。毎週の録画動画も(これは特に)すごく助かります。
平日複数回すごくいいです。
保育士 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]
参加されている方と対話的な時間もあり、とても有意義でした
受け身の講義だったらと不安でしたが、参加されている方と対話的な時間もあり、とても有意義でした。
子どもが小さいので、オンラインでも受けられてよかったです。
保育士 三重県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]
他の受講生とも関わることができ、勉強になった
平日Webを受講したのは、1歳の娘がいるので、土日の参加が難しく、勤務中に受講出来たから。
電波の状況でつながりにくいことがあったので、少し残念だったが、受講後に録画をみることができたので良かった。
保育士 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 530期]
「食育」だけで考えるのでなく、アタッチメントを含めて、その段階の時期のテーマとして考えていきたい
「食育」だけで考えるのでなく、アタッチメントを含めて、その段階の時期のテーマとして考えていきたいと思います。
保育士 大阪府 [アタッチメント・食育 92期]
保育現場で、少しでも役立てられたら
・食を通しての経験や体験が大きくなってからも影響が大きい
・歯学からもたくさん勉強になった
今後の保育現場で、少しでも役立てられたらと思う。
保育士 千葉県 [アタッチメント・食育 92期]
発達段階のテーマに沿って教えていただき、本当に素晴らしく感動しています
年齢、発達に応じて、セルフマッサージ、おまじないマッサージ、サンキューマッサージ、ギフトマッサージ、お友達マッサージがあることを知り、わくわくする思いがいたしました。
それぞれ安心、自己肯定感、社会性やコミュニケーション力を育むという発達段階のテーマに沿って教えていただき、本当に素晴らしく感動しています。とても楽しく聞かせていただきました。
ツボの勉強も若いお母さま方の育児の自信につながると思いました。
いろいろ組み立てて、保育園での研修や、ベビマ教室に活かしていきたいと思っています。ありがとうございました。
保育士 神奈川県 [アタッチメント・キッズマッサージ 96期]
育児の経験と育児セラピストの知識を活かして沢山の方の支えになりたいです
子どもの各時期にどのような成長があるのかを知り、まずは夫、母に共有したいなと思いました。
私自身カタカナが苦手で、学んだばかりの今、まだ少し混乱しているのですが、後日もう一度テキストを読み直して、それぞれの研究者や医者の理論と概要を、子どもの年齢と共にまとめて整理したいです。また、分かりやすく整理し、(簡潔に)夫や母に共有します。
そして来年以降自分がアロマザリングの立場に(保育士として)なった際、育児の経験と育児セラピストの知識を活かして沢山の方の支えになりたいです。
また、もっと勉強したい、もっとこうしたいという思いが沢山でてきたので、余韻に浸りながら自分の将来についても考えようと思いました。ありがとうございました。
保育士 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 119期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F





