インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

早速、現場で役に立つ内容。

ベビーマッサージの上級編、少し大きい子たちへのマッサージとして早速、現場で役に立つ内容と、その他セルフマッサージ、おまじない・サンキューマッサージなどを学ぶことができ、奥が深いなと思った。自分の子にベビーマッサージを行ってきたが、もうすぐ2歳になるのでその後のキッズマッサージを実践しながら、広めていきたいと思います。

助産師 愛知県 [アタッチメント・ジム 25期]

早速、現場で役に立つ内容。

ベビーマッサージの上級編、少し大きい子たちへのマッサージとして早速、現場で役に立つ内容と、その他セルフマッサージ、おまじない・サンキューマッサージなどを学ぶことができ、奥が深いなと思った。自分の子にベビーマッサージを行ってきたが、もうすぐ2歳になるのでその後のキッズマッサージを実践しながら、広めていきたいと思います。

助産師 愛知県 [アタッチメント・キッズマッサージ 25期]

対話読み聞かせの必要性をさらに感じました

対話読み聞かせの必要性をさらに感じました。「白黒赤絵本」を自分の地域に住む親子に渡すことを機に伝えたい、広めたいです。今は、普通の絵本を配布している為。

助産師 岐阜県 [教室運営力アップセミナー 0期]

赤ちゃんとの愛着関係、信頼関係を構築するツールとして生かしていきたいです。

ヨガそのものよりヨガを通して赤ちゃんとの一体感「むすび」を感じることが今後の育児に対して良い事だとわかりました。いかに赤ちゃんと愛着関係、信頼関係を構築するツールとして生かしていきたいです。

助産師 富山県 [アタッチメント・ヨガ 7期]

はじめて知ること、学ぶことが多かったです。

私自身も子供の食事のことなどを働いている中で、患者さんに十分に伝えられない部分が多かったので、食と心理の関係や歯についてなど、はじめて知ること、学ぶことが多かったです。自分自身の生活も含め、臨床で生かしていくようになりたいと思います。

助産師 [アタッチメント・食育 4期]

食育を取り入れたいと思います。

情報が多様化している中で、どの情報が正しいのかを知ることはとても難しいと思います。食育に関しても、何が体によくて、何が体によくないのか、具体的にはどのなのかをよく耳にしますが、今回学習することで自分の間違った認識が改められたことが良かったと思います。食事をとることが、子どもにとって、どれだけの意味があるのかを学ぶことが出来、この講座を受講して良かったと思います。今後ベビーマッサージインストラクターとして活動するうえでお母さま方の興味をひく内容になると思いますので、ぜひ食育をとりいれたいと思います。

助産師 大阪府 [アタッチメント・食育 3期]

学びは数えきれないほどあり、今回であったメンバーも1回だけではもったいないなと感じました

2日間という短い期間での講座でしたが、とても内容の濃いものでした。1日目の最初はかなり緊張しておりましたが、その緊張や不安もすっかり飛んでいってしまうほど、最初の時間からかなり楽しく過ごさせて頂きました。学びは数えきれないほどあり、今回であったメンバーも1回だけではもったいないなと感じるほどでした。自分のスキルアップにつなげるとともに、母子医療につなげていきたいです。

助産師 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 93期]

自分の発見や、自分自身も癒されました

ワークを通じて自分の考えを見つめ直したりする中で、自分の発見や、自分自身も癒されました。ありがとうございました。

助産師 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 76期]

とてもアットホームな感じで安心して学ぶことが出来ました

少人数だったので、とてもアットホームな感じで参加できました。受講生それぞれのオリジナリティーあふれる実技を見ることができたので、それぞれの良いところを取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。

助産師 富山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 68期]

2日間なのにすごく多くのものを得ることができました

2日間なのにすごく多くのものを得ることができました。講義で知識を得るだけではなくて、実技やワークによって実際に体験できたことで、何倍もよさがわかり、参加できてよかったと思いました。

助産師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 68期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F