インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

数ある協会の中でこの日本アタッチメント育児協会を選んでよかったと心から思いました

正直に言いますと、軽い気持ちで育児セラピストとベビーマッサージについて知りたいと思い申し込みをしました。ですが、受けてみて、アタッチメントってこんなに奥が深く、考えさせられるものなのかと驚きました。講師の先生のお話も具体的でかつ、話すスピードもちょうどよく、とても分かりやすかったです。最後の質問のところでアメリカのNICU事情についても知れて嬉しかったです。数ある協会の中でこの日本アタッチメント育児協会を選んでよかったと心から思いました。本当に2日間ありがとうございました。

助産師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 420期]

どんなママにも安心して伝えられるし、たくさんのママや赤ちゃんに体感してもらいたい

「オンライン」にやや不安もありましたが、スムーズにコミュニケーションや質問もできてよかったです。
子ども2人が別室にいたので、泣き声がきこえるとやや気になってしまう部分もありましたが、1時間に1回の休憩のお陰で2日間無事、過ごせました。
呼吸やつながり、むすびを大切にしているヨガで、どんなママにも安心して伝えられるし、たくさんのママや赤ちゃんに体感してもらいたいと思いました。
そしてパパや家族も一緒に参加してほしいと思いました。

助産師 大分県 [アタッチメント・ヨガ 90期]

人と人との相互作用なので、自分自身の成長や心の安寧にも役立つと考えます

助産師をしていますが、分娩がゴールでスムーズに育児に入れない人が多く、育児をするなかでの悩みが多くあると感じていました。
赤ちゃんとお母さんだけでなく、健全な成長発達の助けになる関わりが少しでもできたらよいと思います。人と人との相互作用なので、自分自身の成長や心の安寧にも役立つと考えます。次々と違う講座への興味が沸いてきました。

助産師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 398期]

オンライン受講でしたが、講師のお話のペースや声のトーンがとても聞きやすく理解が深まりました。

助産師 新潟県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

オンライン講座での授業にはじめは不安がありましたが、講義が始まってすぐに、その不安は全く消えました

オンライン講座での授業にはじめは不安がありましたが、講義が始まってすぐに、その不安は全く消えました。誰かがオンラインは、ある意味「どこでもドア」というのを聞いたことがありますが、本当にそうだと感じました。講師の先生はオンラインだと色々工夫をしなければならないこともあり、大変なご苦労だと思いますが、受講生としては遠くまで行かなくても同じ内容を学ぶことができて、コロナウイルス感染リスクの不安もなく受講でき大変有難かったです。
マッサージの手技も手元を映すカメラで正確に見れましたし、いただいた資料も詳しく書かれていましたので、しっかり学ぶことができました。学んだことで自分にも自信が持てたので、これからはアタッチメントという基本的な考えに基づき、家族全員に目を向けた指導をし、愛着関係を築いていただき少しでも幸せな家族が増えていくようお手伝いしたいと考えています。

助産師 大分県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 422期]

オンライン講座は相互の意見交換もでき、思った以上に良いものであると思いました

前期と後期の受講日を別日にする等の希望に配慮していただきありがたかったです。オンライン講座は相互の意見交換もでき、思った以上に良いものであると思いました。

助産師 岩手県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 422期]

今後生まれる自分の子に対しても今日学んだことを活かした関わりや育児をしたいと思いました

助産師という仕事のうえで、育児にいっぱいいっぱいだったり、まじめで不安が強い人、マタニティブルーのママたちに育児を楽しんで我が子をかわいいと思って育てていってもらうにはどう関わってプラスの方向にもっていけるかを考えていました。
赤ちゃんが泣いたときに、すぐに対応してあげた方がよいというところや家事をするときもおんぶすることで感覚が養われることなど、ベビーマッサージの基本的な部分以外であったり、以上のことを学べました。今後生まれる自分の子に対しても今日学んだことを活かした関わりや育児をしたいと思いました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

これらをお母さんたちに伝えて赤ちゃんもお母さんも幸せな育児へと導いてあげられたらいいなと思う

赤ちゃんとの触れ合いの中から、どのようにアタッチメントが形成されて、いかに成長において重要か理解できた。マッサージを行うにあたり、大切にしたいことがアタッチメントだと再認識できた。これらをお母さんたちに伝えて赤ちゃんもお母さんも幸せな育児へと導いてあげられたらいいなと思う。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 394期]

テキストに沿って分かりやすく、講義してくださるので理解しやすかったです

食育に関しての知識、とくに歯に関する知識が浅いと感じていました。オンライン講座だったので、受講することができました。テキストに沿って分かりやすく、講義してくださるので理解しやすかったです。

助産師 新潟県 [アタッチメント・食育 63期]

初めてのオンライン講座でしたが、育児中の負担が最小限で受けることができて良かったです

初めてのオンライン講座でしたが、家庭の状況によって参加がかなわない講座が多いなか、育児中の負担が最小限で受けることができて良かったです。子育て支援の立場としてはもちろん、いち母親として育児に必要な知識と学びを深めることができました。

助産師 石川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 412期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F