インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

コミュニケーションの楽しさを実感できた

オンラインの参加でどのようなかたちか不安でしたが、ワークもありとても楽しく過ごすことができた。
先生も優しく落ち着いて参加できた。自分のこと相手のことをコフートワークを通して知ることができた。
ベビマの良さを改めて知ることができた。

助産師 石川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

ベビーマッサージの手法だけではなく、教室運営の方法も学べました

楽しく講座を受けることが出来ました。ワークを通して、他の参加者の方々のベビーマッサージのインストラクションを聞くことで、実際の教室開催の参考になりました。マッサージの手法以外にも、目的や効果もしっかり学べました。

助産師 和歌山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 470期]

受講中に実体験から様々な疑問が浮かび、もっと話を聞きたいと思いました

様々な魅力的な講座がある中で、正直受講するかどうか悩んでいました。
しかし、今回受講し、食育に関して心理学や歯学とも結びつけて学ぶことができて、とても勉強になりました。
今まで子供の反応を漠然と見ていましたが、論理と結びつき、なるほどと理解が深まりました。
他の受講生の方と情報交換し、意見交流が出来ました。そのことで、一人では考えつかなかった ‟メソッド開発” の案などをまとめることができとても楽しかったです。
講座を受けてみて、自分に出来ることを考えながら、振り返り活かしていきたいです。

助産師 [アタッチメント・食育 75期]

食育について広く深いレベルで理解ができたと思います

複数の受講生の方と話すことで、具体的な内容になり、長時間の座学がとても楽しい時間となりました。
こちらの講座を受講し、今まで行っていたアドバイスで問題が無かったことが再確認できました。
2日間のご講義ありがとうございました。

助産師 北海道 [アタッチメント・食育 75期]

すぐに実践に取り入れることができる内容でした

心と体の成長発達に合わせた動きを科学的に学ぶことができてよかったです。
この講座は、すぐに実践に取り入れることができる内容で、また、メンバーの実技発表をみてたくさん吸収できることもあり、今後の活動に活かしたいと思いました。

助産師 愛媛県 [アタッチメント・ジム 86期]

いろいろな職種の方とキッズマッサージについて話すことができ、よい刺激になりました

いろいろな職種の方とキッズマッサージについて話すことができ、よい刺激になりました。
発達段階に合わせたマッサージを学べたこと、セルフマッサージやギフトマッサージなど、してもらうだけではない幅広いマッサージを知ることができてよかったです。

助産師 愛媛県 [アタッチメント・キッズマッサージ 86期]

妊婦さんへのケアの機会が少なく出産に備えての不安を軽減するサポートとしてできるものはないかと考えていました

町の子育て支援センターでは、妊婦さんへのケアの機会が少なく出産に備えての不安を軽減するサポートとしてできるものはないかと考えていました。
マタニティアタッチメントとマタニティヨガについて知識を深めることができました。
今回学んだウォームアップやポーズについてインストラクターとして実感して体感できるよう、伝えていけたらと思います。
センターにくる妊婦さんや産後のママさんを対象にどのようにして伝えていくか考えていきたいと思います。

助産師 青森県 [アタッチメント・ヨガ 100期]

Zoomのハプニングがありましたが、講師の神対応で落ち着いてできました

Zoomがうまく使いこなせなかったり、ネット環境が悪く、急に途切れてしまったりハプニングがありましたが、講師の神対応で落ち着いてできました。
講師の先生は、笑顔から素敵なお人柄がにじみ出ていて緊張がほぐれました。講義の内容も興味深く自分の子育てを振り返る機会にもなりました。
アタッチメント形成のためにも学んだベビーマッサージをしたり、対話読み聞かせをしたり、いまできることをもっとしてあげたいと思いました。

助産師 京都府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 454期]

マッサージをする側にもたくさんメリットがあることを学べた

ベビーマッサージは、赤ちゃんに対してマッサージをするだけでなく、マッサージをする側にもたくさんメリットがあることを学ぶことができた。
うつ傾向のあるお母さんがマッサージをすることで、相互作用の効果で育児に自信を持てたり、リラックス効果があり、改善する可能性があるという内容がとても興味深かった。職場でも実際に活かせればと思う。
また、実技試験で他の方の実技を見ることで、自分に足りない部分、改善すべき部分がわかった。良い部分を取り入れて、自分なりのベビーマッサージを伝えられるようになりたいと思った。

助産師 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 454期]

受講生同士のテスト見学でも学べることが多く、また講師の先生の指導が分かりやすかった

実技のワークが時間が足りないのではないか?と不安でしたが、受講生同士のテスト見学でも学べることが多く、また講師の先生の指導が分かりやすかった。
テスト後の個々へのフィードバックも丁寧で、前向きに頑張ろうと思えるものだった。

助産師 鹿児島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 454期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F