インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

すごく楽しく、ためになる、身になる学びが多かったです。

すごく楽しく、ためになる、身になる学びが多かったです。これから自分の職場、これからママになる友達にも今回の学びを伝えていけたらいいなと思います。

看護師 福岡県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 44期]

知識が増やせて、とてもよかったです。

アタッチメントと聞いただけではネット等で検索しても、ピンとこなかったのですが受講したことで改めて大切さやイライラしない育児の知識が増やせてとても良かったです。自分が今まで聞いたことや見てきたことを子育ての参考にしていましたが、自分がやっていたことは間違いではなかったんだと気づけて良かったです。人と人とのふれあい、子供を抱きしめることはすぐにできることでもあるのであらためて気づきにもなりましたし、人と話すこと(ワーク)でじぶんは一人ではないんだ、同じ悩みの人もいるんだと心強く感じることが出来ました。

看護師 栃木県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 93期]

内容がぎっしり詰まった2日間でした。

内容がぎっしり詰まった2日間でした。ベビーマッサージの手技の講座であると思っていましたが、全く違ってより赤ちゃんを理解し、子育てに悩む母親に寄り添い関わるという内容で、私自身も子育てをする中、改めて発見があり、子供とのかかわりを再確認する良い機会となりました。ただベビーマッサージを伝えるだけでなく、育児ストレスなどを抱えるお母さんの手助けができるといいなと思いました。

看護師 大阪府 [アタッチメント・ベビーマッサージ 209期]

皆さんの熱い想いにパワーをいただきました

講師の先生の特別講演が聞きたくてシンポジウムへの参加を決めました。皆さんの熱い想いにパワーをいただきました。自分自身いろいろありましたが、前向きに頑張ろうと思っています。

看護師 埼玉県 [シンポジウム 5期]

自己研鑚をこれからもして刺激を受ける機会をいただければと思いました

先生の講演を是非聞きたかったので参加しました。色々な場で皆様ご活躍なさってすばらしかったです。自己研鑚をこれからもして刺激を受ける機会をいただければと思いました。

看護師 埼玉県 [シンポジウム 5期]

活動されている方々の熱意とパワーを感じて、元気をいただきました

講師の先生の特別講演、活動発表会に興味があり参加を決めました。活動されている方々の熱意とパワーを感じて、元気をいただいた感じです。

看護師 神奈川県 [シンポジウム 5期]

講師の先生の本を読んでいたので、直にお話を聞けてよかった

講師の先生の本(子どもの脳は肌にある)を読んでおりましたので、直にお話を聞くことができてよかった。本とはまた違った話も含まれていたような……!

看護師 北海道 [シンポジウム 5期]

当クリニックでも取り入れてみたいプログラムがいくつかあり、検討したいです

他の方の教室の様子はとても参考になりました。当クリニックでも取り入れてみたいプログラムがいくつかあり、検討したいです。講師の先生の講演もとても理解でき、共感できることがたくさんありました。これからも、アタッチメントを広げてほしいと思います。

看護師 長野県 [シンポジウム 5期]

発達段階に応じた遊びの大切さを学ぶことができました。

発達段階に応じた遊びの大切さを学ぶことができました。子供の成長、発達はすべて遊びの中から得られていることも、自分の子育てを振り返りながら学ばせていただきました。リアルタイムに帰ってからすぐ娘への子育ての中で生かせそうです。"遊び"は重要で深いですね。新米ママへどう子供と関わっていけばいいか、遊んでいいのかを提供しなければいけないという課題も見えてきました。

看護師 長崎県 [ベビーキッズ・あそび発達 1期]

帰ってからも見直していけるといいなと思いました。

子供に対して、育児に対して、楽しくやっていこうとあまり思えなくて悩んでいましたが、子供の発達段階を学ぶことで、子供に対してまだ理解できてないのに、自分の気持ちが優先されてしまっていることに気づきました。また、遊びについても、ただ与えるだけということが多く、帰ってから見直していけるといいなと思いました。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 213期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F