インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

仕事に生かしていきたい

アタッチメント、ベビーマッサージによる効果を明確に理解でき大変為になった。今後、現職で生かしていきたいと考えている。2日間ありがとうございました。

看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 289期]

これをきっかけに、アタッチメントの重要性を、産前・産後の関わりに活かせていけたらと思います

講師の先生には、経験なども多く聞かせて頂いて、とても深い学びとなりました。これをきっかけに、アタッチメントの重要性を、産前・産後の関わりに活かせていけたらと思います。

看護師 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 285期]

すぐに実践に移したいと思います

マッサージの手技も吸収しながら年齢別に合った教え方や、その年齢別の社会性や役割の違い等を学ぶ事ができました。とても分かりやすかったです。すぐに手軽に始めらるものばかりだったので、すぐに実践に移したいと思います。

看護師 長崎県 [アタッチメント・キッズマッサージ 53期]

コフートワークがとても印象的でした

コフートワークがとても印象的でした。他者に自分のことを伝えて、共感してもらったり、受け止めてもらえたという実感は、とても励みになるんだなと改めて実感しました。
看護の世界でも傾聴がとても大切だと学びますが、不安に思っていることや悩んでいることを聞いて、共感することは、とても大切で相手も報われることもあるんだなと強く感じました。
とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。

看護師 山口県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 281期]

実践発表がとても良かったです

優秀実践者 実践発表がとても良かったです。おかあさんの「しんどい」「疲れてる」「自分のケアがままならない」ニーズに合わせた育児支援の工夫が勉強になりました。おかあさんの「心」を癒し、リピーターさんにつなげるのは、おむかえする瞬間から始まっているのだと感じました。これからは、周産期サポートがあたり前の時代になればと思います。私は、食育の部門でサポートしていけるように工夫していきたいと思います。

看護師 奈良県 [シンポジウム 7期]

来て良かったー!!

うれしい再会、そして新しい学び・出会いがあり、1年分の原動力になりました。来て良かったー!!

看護師 福岡県 [シンポジウム 7期]

どう関わっていったらいいのか悩むお母さん達に伝えていけたらと思います

実際に講座を受講し、目の前の子どもがなぜそのような行動をとっているのか理解できました。親としての関わり方を知ることで、子どもと一緒にあそびを通して、楽しみを共有できそうです。
周囲にも、どう関わっていったらいいのか悩むお母さん達に伝えていけたらと思います。

看護師 福岡県 [プレスクール・あそび発達 0期]

これからの子どもとの関わりに生かしていきたいです

認知スキル、非認知スキルについて学ぶことができ、これからの子どもの関わりに生かしていきたいです。また、子どもと関わる職業の方(養育者)や里親支援の1つとして、現在、里親志望の方への教育を検討している状況もあり、支援していく上で今回の学びを機にさらに自己研鑽に務めたいと思います。

看護師 東京都 [プレスクール・あそび発達 0期]

自分自身の長所・短所を振り返れました

自分自身の長所・短所を振り返れました。何より、人に認めてもらえる、ほめてもらえる(ワーク)ことがどれだけ嬉しいことか改めて感じることが出来ました。

看護師 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 280期]

遊びのヒントや効果をお母さん達へ伝えていけたらと思いました

日頃、子ども達と遊んでいる事でも、こんな効果があったんだと気づくことも多かったです。
遊びのヒントや効果を職場である病院に来る小児科のお母さん達へも伝えていけたらと思いました。
プレスクール期の子ども達は、あそびから学んでいて、その遊びをしっかりと経験できた子は、成人した時に、社会的な成功や困難を乗り越えていける力につながっていくことが学べました。非認知スキルを向上できるような関わりを意識しながら、子ども達と関わっていきたいと思います。

看護師 栃木県 [プレスクール・あそび発達 0期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F