インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

学ぶことで何となく心のゆとりを持つことができた気がしました

ベビーマッサージに対しての思いなどが伝わってきて、受講してよかったと素直に感じました。
聞く力のところでは、自分では気づかなかった点に気づいたり、聞き方について学ぶことができました。
アタッチメント、発達心理については、NICU・GCUの時に学んだポイントが分かりやすく、また知らなかった内容もあり、とても興味深く学ぶことができ、一日目が終わり、3歳の息子が書いた絵に息子が言った言葉を書くことや、3歳と7か月の子ども達に対しての関りをすぐに実践できたのも良かったです。
学ぶことで何となく心のゆとりを持つことができた気がしました。
今回の学びを色んな人に伝えたいと思うので、伝え方についてなど、ホームページなどを参考にさせていただこうとも思いました。
実りのある二日間をありがとうございました。

看護師 山梨県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 566期]

日々の業務の中で、今後活かせる内容ばかり

実際にマッサージができるかは、病院長の考え的にも難しいかもしれません。ただ、日々の業務の中で、今後活かせる内容ばかりで、すごく勉強になりました。
産後のママ達に適切なアドバイスができるよう、今後も勉強していきたいと思います。

看護師 栃木県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 565期]

やっとスタートに立った感がある

一日目は、自分で学んだことのバラバラだった断片的だった知識が、整理確認できたと思った。
二日目の感覚統合が最も知りたかったことだと、講義を聴いていて思ったことだった。
ここが理解できなくて、支援にハードルを感じていたので、この知識を得られたことは大きい。
ただ、明日からすぐ支援(仕事)があるので、活かせるように復習と自分の努力が必要だ。
やっとスタートに立った感がある。

看護師 東京都 [発達支援アドバイザー 44期]

自分がこれからどのように活動していきたいか、明確になりました

今まで発達心理学を学ぶ機会がなかったため、それをもとにアタッチメント理論を学べて、とても深く理解ができた。
インストラクションも含め、自分がこれからどのように活動していきたいか、明確になりました。

看護師 三重県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 569期]

他の方の発表がとても参考になった

実際の子ども達と接する環境で、勉強になる知識を得られた。
今まで大学で子どもの発達を勉強したが、より詳しく学べた。
他の方の発表がとても参考になった。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 557期]

親子を支援できるように自分自身も成長したい

こども園で働いていて、アタッチメントの形成は大切だと感じることがあります。
講座に参加して、よりその思いは深くなりました。
乳幼児にとって、親と離れて一日の大半を過ごすこども園での生活が、将来豊かな人格形成につながる一助となれるような関り方を、個々に探して丁寧に関係を築いていかなければと思いました。
今日学んだことを復習して、親子を支援できるように自分自身も成長したいと思います。

看護師 徳島県 [アタッチメント・ヨガ 122期]

とてもためになりました

より深くなった知識や再確認できた知識も多く、とてもためになりました。
メソッド開発は難しかったですが、対象を変えて色んな方法でアプローチしていけそうだと感じました。

看護師 北海道 [アタッチメント・食育 97期]

本当の目的を知りよい経験になりました

先生や一緒に参加してた方々に恵まれて、ベビーマッサージという行為だけではなく、その本当の目的を知りよい経験になりました。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 545期]

自分の知識の復習になり、さらに足りない所を補うことのできた講座でした

『アタッチメント』にとても惹かれました。また、色々なステップアップ講座もあり、自分の強みを増やしていけるものが揃っているところが決め手となり、今回受講しました。
自分の知識の復習になり、さらに足りない所を補うことのできた講座でした。毎回楽しみで、いつか運営できる日を心待ちにできるようになりました。
一緒に学んだ方かもとても良心的な方々で、オンライン教室が毎回わきあいあいとしてとても楽しく学ぶことができました。

看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 544期]

アタッチメント理論をどのように発達課題の支援に結びつけるのか、他今回の講座では多くの学びがあった

アタッチメント理論をどのように発達課題の支援に結びつけるのか、他今回の講座では多くの学びがあった。
中でも、発達支援マッサージでは、ベビーマッサージの効果についても説明があり、これまで習得してきた学びをさらに実践していきたいと思った。
現在 、乳児院で働らいている。普段の養育で発達支援の視点から出来ている点とまだ不充分な点を整理し、よりよい養育となるように 努力していきたい。

看護師 山形県 [発達支援アドバイザー 40期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F