インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

学んだ内容は、すぐ実践できそう
学んだ内容は、すぐ実践できそうなので、企画をしたいと思います。
自分の中で発達(○○ができたら△△につながる)という整理ができたのでとても良かったです。
ほめることの重要性とプラスの声掛けを実践したいと思います。
看護師 大分県 [ベビーキッズ・あそび発達 29期]

同じ目標をもった人たちと出会えてすごく刺激を受けました
看護師 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 334期]

知識を深めたいと強い思いました
看護師 福岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 334期]

仕事場で出来ることから始めていこう
看護師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 335期]

どうしたら相手を引き付けられるのか
看護師 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 333期]

我が子を理解するために、今できることをやっていこうと思います
発達障害といっても診断の境界はあいまいで、診断されないことが大切なのではなく、その子なりの成長や個性を理解してあげることが大切なのだと感じました。
改めて我が子を理解するために、発達の苦手な部分を見つけ、今できることをやっていこうと思います。発達に不安を持つ親は発達障害児でも健常児でも、関わり方に変わりはないという言葉に救われると感じました。
我が子なりの成長を、しっかりと感じ、育児を楽しんでいきたいと思います。
看護師 栃木県 [発達支援アドバイザー 1期]

各年齢のおさえる点を確認
ex)排便に対する親の対応など、大切なことが盛りだくさんでした
看護師 東京都 [アタッチメント・ジム 63期]

よい刺激となりました
食は単に栄養を補給するものではなく、心と体を作り、又、コミュニケーションの場にもなるのだという事に気づくことができた。
社会人になり、なかなか講義をうける機会はありませんが、よい刺激となりました。これからこの知識を生かしてスキルアップしたいと思います。
看護師 千葉県 [アタッチメント・食育 37期]

自分として、自分を表現することの大切さを感じています
看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 330期]

講師の素晴らしい講義に引き込まれ、アタッチメントの重要性を再確認しました。
看護師 山梨県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 329期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F