インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

コフートの心の調律ワークでほめてもらいすごくうれしかったです

今回参加することでなぜ、アタッチメントが重要なのか学ぶことができて良かったです。ベビーマッサージもですが、日々の子育ては大変だと思うけど子育ては楽しいと思ってもらえるように伝えていければいいなと思いました。
今、仕事でお母さんたちの子育ての頑張りをほめるようにしています。それはしてきて良かったことだと改めて思いました。でも自分自身の事は誰もほめてくれないので、コフートの心の調律ワークでほめてもらいすごくうれしかったです。

看護師 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 351期]

私がやろうとしていた保育は、本当に発達に促しているか、再度考えなおそうと思いました

あそび発達を学び、私がやろうとしていた保育は、本当に発達に促しているか、再度考えなおそうと思いました。まだまだ自分の考えが、保育に活かせる自信はありません。でも、まだまだと思い、考えていく事が、学びになり、私を成長させてくれたらと思います。

看護師 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 34期]

すごく楽しかったです

すごく楽しかったです。いろいろなことを学べました。アタッチメントが大事だということがわかりました。すべての講座を札幌会場でもやっていただきたいですが、ヨガ、食育、あそびをやってほしいです。

看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 337期]

講師の先生のすばらしさ。本当に信頼できる方だと思いました。

講師の先生のすばらしさ。経験もさることながら、助産師から見ても、医学的な知識や育児知識、アーユルベーダ、発達(小児)知識など、本当に信頼できる方だと思いました。ベビーマッサージは多少の知識はあると自分では思っていましたが、アタッチメントと合わせ、本当の大切さ、相互関係など知ることができました。ありがとうございました。

看護師 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 348期]

至ってシンプルな事ととらえることができました

本などで学んだ内容と実際に受講させていただいた感覚とでは異なり、至ってシンプルな事ととらえることができました。
医学的・脳科学的な内容に至っては、改めて知ることができ、メカニズムと実際の感情・情動との関連を興味深く学べました。
実践に関しては職場ですぐにでも声をかけて伝えてあげたいと思いました。(精神的・身体的バランスの崩れている保育士が数名いるため)
これからの講座においても役立てていきたいと思います。

看護師 東京都 [子育てマインドフルネス 0期]

先生のお話に「うんうん、まさにそれ私のことだ!」とうなずくことばかり

今行くしかない!と思って参加させていただきましたが、本当に受講することができて良かったです。先生のお話に「うんうん、まさにそれ私のことだ!」とうなずくことばかりで、私はストレスをたくさん抱えていたんだなと気づかされました。自分の心の状態をエビデンスをもって客観的に教えて頂けたので、納得して、いろんなことが腑に落ちた感じでした。実践もして、帰りは心も軽くなって帰ることができました。また、ヨーガについても誤解していた部分がたくさんあったので、マインドに深く働きかけていくものだということに大変驚きました。すぐに自身の子育てに取り入れ、マインドフルネスを習慣化して学びを深めていきたいと思います。有意義な時間をありがとうございました。

看護師 香川県 [子育てマインドフルネス 0期]

やっぱりマインドフルネス・ヨーガは奥が深いなぁと改めて感じました

私自身は3~4年前からヨガやマインドフルネスに親しんできたが、席が近くの受講生と話をしていて、まだまだ日本ではマインドフルネスが浸透していないんだなぁと感じました。今日の講義は、難しいことではないのに、理解が簡単にできないことが多く、やっぱりマインドフルネス・ヨーガは奥が深いなぁと改めて感じました。これからも実践を続け、講座の内容を何度も振り返りながら、理解を深めていこうと思います。

看護師 福岡県 [子育てマインドフルネス 0期]

私ができる事を考え、学ぶととても意欲的に明確に育児セラピスト講座を勉強することができました

保育士試験で学んだつもりでも、実際の訪問に行っている利用者様の発達を考え、私ができる事を考え、学ぶととても意欲的に明確に育児セラピスト講座を勉強することができました。でも、まだまだ私の体に今回の育児セラピスト講座の内容が染みついておらず、私が今している保育と照らし合わせす事もできなかったので、保育士としてまだまだと痛感しました。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 347期]

アタッチメントの視点から分かった

自分が子どもに対してどう関われば良いのか、アタッチメントの視点から分かったような気がします。
ありのままの子どもを受け入れることがもっと自然にできるようになっていけたらと思います。

看護師 三重県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 345期]

勉強が必要なことがとても多かった

発達心理学は学生の時に勉強したはずなのに頭には全く残ってなく、アタッチメントなど勉強が必要なことがとても多かったので、感謝の思いで一杯です。

看護師 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 70期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F