インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

今回の学びを現場でお母さん方にもお伝えしていきたいと思いました

手を焼いている1才半の我が子の人見知りや自分でやりたいという意識の強すぎるところ、それは問題ではなく、その月齢に合った発達段階をしっかり歩んでいる証なんだと、まずそう思えるようになりました。手のかからない子イコールいい子ではないこと、分かっているつもりで見失っていました。自分で食べたくて(手づかみ)グチャクチャな食卓も、汚れたテーブルに注目するのではなく、手づかみでも全て自分で食べられた我が子の成長を喜べるようでないと、育児セラピストを名乗れないと反省しました。今回の学びを現場でお母さん方にもお伝えしていきたいと思いました。また現場ではやはりお母さんの方への傾聴の姿勢を忘れず、もし、子どもの症状に合わせてこうしてほしいということがあった時でも、お母さんがやっていることを否定せず、まずは聴き、コフートの対話法を常に心がけ、“一緒にやってみましょう”という状態で正しい知識を伝えていければ良いのではないかと考えを見出すことができました。今回の学びを早く現場で活かしたいと思いました!

看護師 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 74期]

育児セラピストになるべき講座ではあるのですが、今後自身の子育てにぜひ役立てたいと思う内容満載でした

育児セラピストになるべき講座ではあるのですが、今後自身の子育てにぜひ役立てたいと思う内容満載でした。そういった学びを自分にも伝えていきたいと強く思いました。またこの講座に参加している方々と様々な経験を共有するこができたという意味では、この場がストレスリリースの場ともなりました。ワークは全てとても実践的なものばかりで、自分で立ち上げる、考えることをできるようになったと感じています。

看護師 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 74期]

多くのお母さん達が楽しく育児に取り組めるように発信していきたい

以前学んだ時のことは、ほとんど忘れてしまったので改めて学べてよかった。私自身、心を育てる育児支援をやりたくて、ベビマはそのツールの1つになる、育児セラピストとして知識を深めていきたい、そして、多くのお母さん達が楽しく育児に取り組めるように発信していきたい。

看護師 熊本県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 367期]

アタッチメントの楽しさや発達心理の奥深さを知ることができて良かった

2日間、久しぶりにみっちり座っての受講で、少し疲れもありましたが、それ以上にアタッチメントの楽しさや発達心理の奥深さを知ることができて良かったと思います。

看護師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 367期]

もともと専門職ではありますが、職場の同僚に伝えたり、自信の学びが深まるような知識もたくさん聞けてよかった

自分の体調のこともあったので、ギリギリまで参加することに悩んだのですが、意識の高い仲間達とも話す機会があって、よい刺激をたくさん受けたので、本当に参加してよかったと思いました。まずこれからは生まれてくる子どもと愛着形成したいと思います。もともと専門職ではありますが、職場の同僚に伝えたり、自信の学びが深まるような知識もたくさん聞けてよかったです。他にも気になる講座もあるので、またスキルアップしたい際には利用させていただきます。講師の先生も2日間ありがとうございました。ご自身の経験に基づいた話は、とても理解しやすい内容でした。とても勉強になりました。

看護師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 369期]

ワークを通して、自己のコミュニケーションを振り返ることや、どうゆうコミュニケーションが嬉しいのかも、理解することができた

すごく楽しかったです。ワークを通して、自己のコミュニケーションを振り返ることや、どうゆうコミュニケーションが嬉しいのかも、理解することができた。ベビーマッサージ以外にも、とても大事なことがたくさんあることを学べた。アタッチメントについても深めて理解できた。

看護師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 369期]

自分のことを話すことがあまりないので、自分のことをはなして、ほめられて、肯定してもらって、すごく嬉しかったです

色々な関わり方を教えてもらい、ても学びになりました。採血の時「動かないでねー」と言うだけだったり、半ば強引に押さえつけたりして行っていたので、約束をしたり、終わった後にほめたりすることで、次も頑張ろうと思えたりするのかな、と思った。今後の仕事に役立てていきたい。自分のことを話すことがあまりないので、自分のことをはなして、ほめられて、肯定してもらって、すごく嬉しかったです。患者だけでなく、家族や友達と関わるときも、話し方を考え関わっていきたいです。

看護師 福岡県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

まずは、子どもたちにほめるということを実践しようと思います

子育て中、イライラすることが多く、子どもに「ほめる」ということをしていませんでした。それなので、まずは、子どもたちにほめるということを実践しようと思います。子どもが今5歳3歳1歳なのでもっと早くこの講座を受ければよかったなぁと思いました。

看護師 熊本県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 367期]

根拠や理論もしっかり伝えていけるようにしたい

自分が子供のころ、父親にやってもらっていた動きだったのでびっくりしました。やる根拠など、理論もしっかり伝えていけるようにしたいなぁと感じました。とても勉強になり、実践しやすい内容でした。実際の教室運営のこと、ワークを通じて学ぶことができました。できれば、実際行われている教室運営の様子も見てみたかったです。

看護師 大阪府 [アタッチメント・ジム 64期]

子どもは自分で成長する力を持っている、それをサポートするという視点に出会えた

親は見守ることが大事ということの気付き。子どもは自分で成長する力を持っているということが分かり、それをサポートするという視点に出会えたのは今後に生かせることだと思う。

看護師 三重県 [ベビーキッズ・あそび発達 39期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F