インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

色んな事を思い出した2日間でもありました

2日間、とても頭使いました。がんばりました!!
講義もわかりやすかったし、我が子が小さいときに学んだ事が今も変わってなくて良かったと思いました。色んな事を思い出した2日間でもありました。来て良かったです。
内容は理解したつもりでしたが、テストとなると、言葉がでてこなくて…記憶力低下 進んでることがつらかったです…
2日間ありがとうございました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

30年たち、新たにおぼえることは大変でしたが、とても良い経験となりました

ベビーマッサージをされている方がいて、サロンでも、お母さん方に教えてあげたくて、インターネットから申し込みました。2日間とても良かった。見て聞いてとても良かった。
はじめは資格がとれるか心配でした。講座の先生やまわりの方と共にいるうちにいろんな方のお話を聞くことができ、とても参考になりました。30年たち、新たにおぼえること(心理学)は大変でしたが、とても良い経験となりました。先生のお話たのしかったです。

保育士 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 307期]

アタッチメントの大切さを感じました

アタッチメントを育む方法として、ベビーマッサージが有効であり、大切であることが分かりました。実技も行い、他の方のやり方を見ることができたので、実践につなげやすいなと思いました。とても楽しく学ぶことができました。次回は、育児セラピスト1級講座を希望します。

その他 (保健師) [アタッチメント・ベビーマッサージ 272期]

今まで持っていた知識をより深めることができました

2日間ありがとうございました。アタッチメントとベビーマッサージについて学ぶことで、今まで持っていた知識をより深めることができました。ぜひ北海道で、アタッチメントヨガの研修をやっていただきたいと思いました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 272期]

ヤル気と自信をもって、お母さん達と接することができそうです!

私の職場では、「慈愛と感謝」を教育理念にかかげています。日々、子どもたちには、「だいすきだよの心とありがとうの心」を伝えていますが、それを今よりもっと保護者の方へも広めたいとの思いがありました。園開放に来て下さる方々にも同様で、「まずはお母さんと、子どもさんが大好きを伝えあうこと」「ぎゅーっと抱きしめること」の大切さを伝えてきました。今回は、このアタッチメント・ベビーマッサージを用いて、さらに分かりやすく、抱きしめること、ふれあうことの大切さを伝えることができると思います。
2日間短かったですが、充実した時間でした。ヤル気と自信をもって、お母さん達と接することができそうです!ありがとうございました。

その他 (認定こども園 主幹教諭) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 272期]

他では得がたい時間となり、本当に感謝しています。

とても楽しく充実した2日間を過ごさせていただきました。一緒に学んだ方々もとても優しく、目標を持ちながら前向きに進んでいる方々で、とても刺激になり、他では得がたい時間となり、本当に感謝しています。講師の先生方の説明もわかりやすく、熱心に教えてくださり、本当にありがとうございます。また、明日から新しい一歩が踏み出せそうです。

北海道 [育児セラピスト 前期課程(2級) 256期]

赤ちゃんとの触れ合いの大切さから、それが一生続いていく影響などを知ることができました。

赤ちゃんとの触れ合いの大切さから、それが一生続いていく影響などを知ることができて、勉強になりました。自分の娘の成長とともに、この勉強を活かして信頼される様な教室を作りたいです。他の講座も受けたいと思いました。

その他 (フィットネスインストラクター) 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 256期]

今後、自分でやっていくのに具体的に行動を起こさせる内容でした。

育児の大切さを理論づけて教えていただいたので、お母さん方に説明する時、なぜベビーマッサージが必要かということを説明できると思いました。また、講座の開き方など、今後、自分でやっていくのに具体的に行動を起こせる内容でしたのでとても参考になりました。

その他 (団体職員) 長野県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 256期]

学んだことを仕事に活かしていきたいです。

ベビーマッサージだけでなく、アタッチメントのことや、発達を考えた遊びなど、子育ての面からもいろいろ学べて勉強になりました。普段から妊婦さんや赤ちゃんと関わる仕事なので、学べたことを仕事に生かしていきたいです。自分も赤ちゃんが生まれるので子供にやってあげたいです。

助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 237期]

明日からでも始めたい!!と思いました。

受講するまでは高いなと思ってましたが、受講するとそれだけの価値があったなと思いました。ゆくゆくベビーマッサージをはじめられたら、、、と思っていましたが、講習が終わってみると楽しくて、気分が上がってしまって、明日からでも始めたい!!と思いました。

助産師 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 228期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F