インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

名古屋会場で初めての参加でしたが、少人数だから話しやすくトークも雑談も話題が尽きることなく楽しめました
とてもわかりやすく伝えてくださって良かったです。自分の育児と照らし合わせながら考えました。いままでは、「アタッチメント=愛情を持って包み込むような育児をすること」のようなイメージでしたが、似ているようで違うのだと分かった。自分の子どもたちにとっての安全基地となる存在でありたいです。
帰宅後、すぐに夫とシェアして話し合いました。理論がしっかりあったので、男性でもすんなり受け入れられたようです。
優秀実践発表について
大月さんも輪田さんも違う方法で子どもたちにアプローチされていて楽しく拝聴できました。
自分の子どもがADHDなので、大月さんのような保育士がいてくれるんだと思うだけでも胸がジーンと温かくなるようです。
アタッチメントの輪が園全体に広がり、つながり素敵だと感じました。
輪田さんは転勤やコロナ禍で苦労されたようですが、時代の流れにのって勉強もされてたくましいですね。
お二人とも応援したいです!
交流会について
名古屋会場は意外と育児の専門職の方が少なくて、それでも色々な学びを吸収して帰りたい熱心な方たちでした。早川先生に色々なアドバイスをいただきつつ、トークも雑談も話題が尽きることなく楽しめました。初めての参加でしたが、少人数だから話しやすい雰囲気もあったかと思います。
1日が短く感じました。
その他 愛知県 [シンポジウム 12期]

少人数の集まりでも、定期的に集まれる場がこれからもあると、自分が活動する際に心強くていいなと感じました
「アタッチメント」とは何か、またアタッチメントが築かれているとどんな風に育つのかが理解できた。子どもの成長において、「自発的」な行動を尊重すること、またそのためにはやはりアタッチメントが十分でなくてはいけないということがわかり、今後の子育ての核になる部分ができた。
人の育ちの土台となるものが、アタッチメントであり、いま自分は子育ての中でその土台をしっかりとつくってあげられていると自信になった。
優秀実践発表について
大月さんがインクルーシブ保育を目指されているとのこと、とても感銘を受けました。また、大月さんの高い志が他の職員の方をも動かし、個々の保育観を同じ方向へとむかわせ、園に統一感が生まれてきているとのこと、本当に素晴らしいと感じました。
輪田さんは、画面越しにも明るくチャーミングなお人柄が伝わってきました。インスタを集客に上手に取り入れていらっしゃるとのことで、その活用方法などをもっと知りたかったです。
交流会について
個々の方の悩みとそれについての想いや具体的な解決方法を知ることができ、自分にも取り入れられることだったり、そういう考え方や物の見方もあるのだと新たな気づきをもらうことができました。
今回、名古屋会場のみなさんと色々お話することができ、楽しい時間でした。
少人数の集まりでも、定期的に集まれる場がこれからもあると、自分が活動する際に心強くていいなと感じました。
その他 愛知県 [シンポジウム 12期]

大月さんが発達支援アドバイザーの資格を活用されての優秀実践発表をお聞きしまして、興味がわきました
交流会では、地域の身近な方とお知り合いになれて良かったです!
その他 (子育て支援拠点) 愛知県 [シンポジウム 12期]

みなさんの発表から自分の心に響く言葉がたくさんいただけました
現代社会の制限がもたらすものは、マイナスばかりでなくプラスにはたらく要因があることが知れた。安心の輪がまさに方眼ノートの世界、アタッチメントベビーマッサージとともに伝えていくことができるような子や養育者の方々への安心の基地、安全な避難所が大事と思えた。
優秀実践発表について
大月さんの「インクルーシブ保育」教育に共感した。障がいがあってもなくても、というかそのようなデフォルトをとっぱらって、個々の個性として笑顔で豊かに過ごすことが大事とわかった。
輪田さんの「コフートワーク」、ギブアンドテイクで自分の足りないところは「できない!助けて!!」といえる、自分のできるところは全力で実践が大事とわかった。
交流会について
みなさんの発表から「自分がトキメイタ1つ1つに挑戦していけば、また、その1歩先が見えてくるよ」「日常の中でto doを説明できるよう価値づけながらstepを踏む」「アダルトアタッチメントはどんどん上書きすればいいんです」と自分の心に響く言葉がたくさんいただけました。
その他 (フラ講師、ハワイアンロミロミセラピスト、学童指導員、方眼ノートトレーナー) 愛知県 [シンポジウム 12期]

何かストンと入ってくるものがあり、いままでの学びを含めていろいろとつながった気がした
看護師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 431期]

自分が子どもに接するとき、一方的であり、子どもの反応、思いを知ろうとしていないことに気づきました
愛着は、相互作用により形成されることを改めて理解し、いままでの育児を見直せたし、間違えてしまったらいつでも立ち止まって客観的にみていこうと思います。
愛着、発達心理をもっと学びたいと思える講座でした。
助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 431期]

アタッチメントは心の交流という講師のことばが印象的でした
相手を知ることで大切に思えるようになるかなと感じました。もっと広い人間関係についても考えていきたいなと育児セラピスト1級にも興味が強くなりました。
アタッチメントは心の交流という講師のことばが印象的でした。一方的に親である私の”こうあるべき”や”こうしてほしい”や”こうだったらどんなによかったのか”のような想いではなく、目の前の子を見つめ子からの思いを受け取れる親でありたいと思いました。
その他 (パート事務) 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 431期]

同じ目的を持って学ぶということがすごく楽しく感じられました
人前でお話をするのは、苦手なのですが、終わった後はすごく達成感があってひとつ自分の殻を破れた気がします。
主婦 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 430期]

今回学んだことにより、納得できた部分が多くありました
赤ちゃんの人格形成はスキンシップ不足によるものなどとぼんやりとした理解でしたが、今回学んだことにより、納得できた部分が多くありました。
成長過程などもあらためて学びとなりました。
実技試験についても他の方のを見ることによりとても参考になりました。先生の講義はとても分かりやすかったです。
助産師 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 430期]

ぼや~っとしていた将来に、今回、したいことが見えるきっかけになったと思います
ぼや~っとしていた将来に、今回、したいことが見えるきっかけになったと思います。とても楽しく有意義な時間でした。
その他 (会社員) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 430期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F