インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

理論に基づいて、話が出来ると思いました

いろいろな方と知り合いになれて、ベビーマッサージへの興味がさらに湧きました。アタッチメントや発達について、学生時代には、勉強していましたが、忘れていることも多く勉強になりました。母へ伝える時にも、理論に基づいて話ができると思いました。
ベビーマッサージの手技も覚えたので、早速、子どもに実践してみたいと思いました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 259期]

自分の世界が広がりました

ベビーマッサージって、ただのマッサージではなく、子どもの成長に大きな影響を与えたり、親子の心の結びつきだったり、とても奥の深いもので、とても勉強になりました。
子どもを教える教育者として、改めて勉強になる所も多かったです。また、違う分野の人達とふれられて、自分の世界が広がりました。ありがとうございました。

その他 (音楽講師) 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 259期]

学んだことを生かし、お腹の赤ちゃんとのつながりを大切に過ごしていきます

先生のお話しが、とても興味深いものばかりで、とても勉強になりました。講座を受ける前よりも、今、お腹の中の赤ちゃんとつながりを感じるし、大切にしていきたいという気持ちがより強まりました。出産に対しての不安は、全てなくなった訳ではないけれど、先生のお話やアタッチメントの勉強をして、自分のもとに来てくれた赤ちゃんの存在にまずは感謝の気持ちと、幸せな気持ちが生まれました。
これから、学んだことを生かし、お腹の赤ちゃんとのつながりを大切に過ごしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他 (介護士) 愛知県 [アタッチメント・ヨガ 38期]

あっという間に講座が終わり、楽しく知識が身につけられました

これからの生活・育児・進路に役立つことがたくさん学べました。講座を受ける前は長いかなと思っていたが、あっという間に講座が終わった気がします。楽しく知識が身につけられました。
また、人から自分を見てもらい、別の捉え方があるのだと知り、自身がもてるようになるなど、多くのことを得られました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 260期]

参加されている方々をお話しして、とてもいい刺激をもらいました

自分自身の育児に自信が持てなかったが、ワークで行うことで、より深く自分の内面や日常で感じていることを別の視点で理解することができました。
また、他に参加されている方々をお話しして、とてもいい刺激をもらいました。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 260期]

講義・インストラクション共に、楽しく参加させていただきました

講義、インストラクション共に、楽しく参加させていただきました。年齢にあった、ではなく、その子に合った運動、7ベーシックの順番にも大きな意味があることがよく分かりました。今後、保育の現場や我が子にも活用していきます。

保育士 愛知県 [アタッチメント・ジム 45期]

具体例が即実践できるので良かった

具体例が即実践できるので良かった。
早く、DVDを見直し、自分のものにしたいです。

保育士 大阪府 [アタッチメント・ジム 45期]

色々な角度から理解できて良かった

ベビーマッサージが核となることが、改めて分かり良かった。
その先々を想像し、色々な角度から理解できて良かった。

保育士 大阪府 [アタッチメント・キッズマッサージ 45期]

保育の現場だけでなく、我が子にもやっていきたいです

キッズマッサージは、難しいことではありませんが、ベビーマッサージが基本(土台)になっているので、私自身、ベビーマッサージの理解を実践や理論づけも含めてしていくべきだと痛感しました。
保育の現場だけでなく、我が子にもやっていきたいです!

保育士 愛知県 [アタッチメント・キッズマッサージ 45期]

今後の育児や家族とのふれあい、仕事にも活かせると感じています。

受講されている仲間が、保健師さん、看護師さん、整体院で働かれている方など、仕事でのアプローチがある方もいれば、わたしのような主婦・子育て中の方もみえたので安心しました。
「アタッチメント」や「発達心理学」の基礎を学べたことで、愛着障害についてや、こどものための大切な接し方(アイコンタクト、対話、肌のふれあいなど…)の必要性も学ぶことができ勉強になりました。今後の育児や家族とのふれあいの中で活かしたいです。
また、赤ちゃんや子どものためにどんなアプローチが大切なのかを見つめて活動していきたいと思います。そして、これからの仕事にもなにかしら活かせると感じています。

主婦 愛知県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 253期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F