インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

根拠をもとに分かりやすくまとめて頂けたことですぐに理解することができました

父親としてどのようにかかわっていけばいいのか、勉強していきたいなと思い受講しました。
父として、母として、何もかも初めてずくしですが、こどもはものすごい勢いで成長していきます。子育ての実践力は日ごとに高まっていますが、それと並行して理論を学ぶことの重要性を痛感していました。
今回講座を受講して理論をたくさん学ぶことができ、大変感謝しております。根拠をもとにわかりやすくまとめていただけたことで、すぐに理解することができました。この調子で育児セラピスト1級の資格もゲットしたいと思います!

その他 (小学校教諭) 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 248期]

今後の育児に不安はたくさんありました

大変勉強になりました。子育て経験はありませんが、今後の育児に不安はたくさんありました。
今回講座を受講し、色々教えられることがありました。今は、ベビーマッサージも勉強したいと思っています。
年齢的に、子育てをしている人が周りにたくさんいるので、相談にのってあげられるようになりたいです。

主婦 兵庫県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 248期]

こんなに!!元気と勇気をもらった出会いは他にありません!

全国大会での繋がりで、「アタッチメント会」を作りました!県外同士の見ず知らずの4人が繋がり、全国大会後も会う仲間ができました。こんなに!!元気と勇気をもらった出会いは他にありません!楽しい時間を共有できる仲間の繋がりに感謝しています!

看護師 広島県 [シンポジウム 6期]

やりたいことがいっぱい見つかりました

いろんな人たちとお話ししたり話を聞いて、刺激を受けました。
やりたいことがいっぱい見つかりました。

保育士 大阪府 [シンポジウム 6期]

何か一歩踏み出せそうな気がします

知り合いもいないので少々不安を感じつつの参加でしたが、同じ想いを持つ者同士、とてもいい刺激を受けました。何か一歩踏み出せそうな気がします。

大阪府 [シンポジウム 6期]

1年分のエネルギーを吸収できました

毎年、同じ悩みや想いを持った方々との情報交換は1番の楽しみです。
1年分のエネルギーを吸収できました。ありがとうございました。

看護師 福岡県 [シンポジウム 6期]

実体験を聞けることがありがたかったです

色々な活動をされている方と繋がれたことが1番のメリットでした。実体験を聞けることがありがたかったです。

保育士 和歌山県 [シンポジウム 6期]

おかげさまで、はじめの一歩をふみだす勇気が持てました

何も活動していませんでしたが、第1歩を踏み出し活躍されている方のお話を聞き、貴重な時間でした。おかげさまで、はじめの一歩をふみだす勇気が持てました。

その他 (看護教員) 大阪府 [シンポジウム 6期]

同じ時期に資格を取った方々にも再会でき、非常に嬉しかった

同じ時期に資格を取った方々にも再会でき、非常に嬉しかった。それぞれに伝えていきたい想いがあり、それに向かってキラキラと活動されていて良い刺激をもらった。

助産師 和歌山県 [シンポジウム 6期]

他の講座では得られない学びと気付きがありました

保育園の園長をしており、働きやすい職場環境づくり、職場内の良好な人間関係づくりに悩み、受講しました。コミュニケーションの講座は他にも受けたことはあるのですが、こちらの講座は、他の協会とはまた違った、「アタッチメント」をベースとしていることが独特で、他の講座では得られない学びと気付きがありました。自己愛のところは、言葉がけがとてもシンプルだけどとても深くて、自分の中に自然と溶け込んで、さりげなく使っていけたらと思います。コミュニケーションは、本来、人をハッピーにして癒すものであり、人との信頼関係を築くものであると分かりました。それには、スキルに振り回されるのではなく、自分の「ありかた」が大切だと思いました。

保育士 大阪府 [コミュニケーション術 0期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F