インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

とても有意義でした

とても有意義でした。今回は、ワークも多く、学んだことをより深く理解することができました。1人で学ぶより、講座でより詳しく聞かせてもらって、とてもよく分かりました。
育児に携わる様々な立場・職業の方とお話しできたのも、貴重な体験でした。

その他 (個人事業(ブロガー)) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

とても学びの多い、充実した2日間でした

2級講座を受け、帰ってすぐに自分の子どもに対するアタッチメントを実践することで、イヤイヤ期の娘も見違えるほど、大人しくなりました。2級で学んだスキルをもとに、仕事をしてきて、育児セラピスト1級講座を楽しみに今回、参加しましたが、参加者の方は、職種も様々でワーク等で意見交換することで、自分と違った考え、そして、より知識をもって保護者の方と接しているなど、言葉一つでも相手のとらえ方が違う、それは専門的根拠を話し、伝える力が必要なんだと学びました。
父親が育児にどう子どもに、親として愛情を持ち関わっていくのか、今の時代の育メン教育など、パパが子どもと接し方が分からない相談も聞いていましたが、これで答えが出せそうです。とても学びの多い受実した2日間でした。
たくさんの学者さんの考えを自分の中で整理し、ケースバイケースにあわせて、アドバイスを伝える知識を身につけ、今後に生かしたいと思いました。

その他 (柔道整復師、針灸師) 徳島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

勉強を続けていきたいと思いました

自分自身の中での子育てにいろいろ気づき、自分の子のためにも、勉強を続けていきたいと思いました。

その他 (幼児教室スタッフ) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

自分なりにどのように周りの人々に伝えていけるかを考え、実践できるようになりたいです

今までこの育児セラピスト1級講座を受講するのを楽しみにしていました。ABMベビーマッサージ、育児セラピスト2級の内容を深く勉強できたことがとても良かったです。これから、この習ったことを、自分なりにどのように周りの人々に伝えていけるのかを考え、実践できるようになりたいと思います。
本当にありがとうございました。

その他 (事務職) 滋賀県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

発達心理学をもっと勉強したいと思いました

先生の考え方がとても上手でひき込まれました。発達心理学をもっと勉強したいと思いました。本当にありがとうございました。

その他 (小学校教師) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

育児セラピスト2級のことが思い出され、心にスーッと入ってきました

育児セラピスト2級のことが思い出され、心にスーッと入ってきました。様々な経験をしたことを生かしていきたいと思います。自分自身の子育ても考え直していきたいと思いました。
でも、もう一度、育児セラピスト2級を再履修したいと思います。

その他 (元幼稚園教諭) 大阪府 [育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

職場で少しずつ実践して、自身のスキルとして確立できたらと思いました

理論的に子育てに対するアドバイスができ、子育てや育児に悩む親に安心してもらえると感じました。
この研修だけでなく、改めて発達心理学の勉強を続けて、自分の物として吸収し、今の職場で少しずつ実践して、自身のスキルとして確立できたらと思いました。今の職場の子ども達や同僚、保護者、次の新しい職場の子ども達や同僚、保護者に「共感」し、コフート式カウンセリングを上手く実践できればと思います。

[育児セラピスト 後期課程(1級) 51期]

目からウロコのことが多く、とても勉強になりました

心理学からヨガや育児を見たことがなかったので、目からウロコのことが多く、とても勉強になりました。
もっと深く学びたいという気持ちと同時に、学んだことを早く伝えたい!という思いに駆られました。

その他 (主婦・ヨガインストラクター) 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 40期]

アタッチメントヨガが母子にとって大事な時間になるようインストラクターとしてやっていきたいです

母子のつながりや家族のつながりをマタニティ期から感じることで、出産後の育児にもよい影響を与えるのがよく分かりました。ゆったりとしたアタッチメントヨガの時間が母子にとって、大事な時間となるように自分もインストラクターとしてやっていきたいと思いました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ヨガ 40期]

2日間すごく楽しく学べました

看護学生の時、臨床で学んできたこと、感じてきたことが、すっきりまとめていただいている感じでした。
2日間、すごく楽しく学べました。
これから出会う妊産褥婦さんや友人、家族に今日学んだことを伝えていきたいです。

助産師 滋賀県 [アタッチメント・ヨガ 40期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F