インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

現在の当たり前な食育って何だ?という疑念が頭をもたげていました

保育ルームを運営していますが、学術的用語は覚えればよいが、実践となると具体的に「現在の当たり前な食育って何だ?」という疑念が頭をもたげていました。本当に理解してもらいたい相手は自分の娘であり、娘と同年齢のお母さんたちでした。
次世代の子育てママは賢い!だからこそのこだわりが子ども達の未来にどれほど影響を与えるのかを知って子育てをすると変化するという実感を持ってほしい。正しい知識は無駄にならない。と思っています。
今回受講して、オリジナリティーな保育ルームの運営のためにとてもためになりました。広島に戻ったら若い世代の方々に自信を持って活かしてあげたいと思います。
ありがとうございました。

その他 (保育ルーム経営) 広島県 [アタッチメント・食育 47期]

自分が知っていた過去に習ったことよりも、より前進した内容で、今の自分にとってプラスになりました

自分が知っていた過去に習ったことよりも、より前進した内容で、今の自分にとってプラスになりました。
自分の子育てをした時を振り返ってみて今をはめ込んで考えることができました。
今、自分の環境の中でこの成長の段階で当てはまることなのかなと大人になった子どもを見て思い当たることがあるなと感じました。
これからもいっぱい色々に活かせたらと本当に思いました。

[アタッチメント・食育 47期]

講義や技術の教え方がとてもわかりやすく理解しやすかったです

久しぶりの2日にわたる講義・試験でした。ベビーマッサージ自体は難しいものではなかったのですが、声のかけ方、説明の仕方等、出席される父母に合わせる必要があるため経験を重ねなければ難しいなと感じました。しかし、講義や技術の教え方はとてもわかりやすく理解しやすかったと思います。アタッチメントベビーマッサージの効果をしっかりと学習したいと思います。

その他 (教員) 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

もう一度テキストを振り返りながら、地域の母子保健のために教室運営できる技術を磨きたいと思います

2日間、丁寧に教えて頂きベビーマッサージについて理論から理解することができました。短い研修時間でつめ込み覚えた内容ですので、もう一度テキストを振り返りながら、地域の母子保健のために教室運営できる技術を磨きたいと思います。ありがとうございました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

実際に家でもためしてみて、より実践的な説明ができる様にしたいと思います

地域の方への関わりをしたいと思っていても、何か方法がないと難しいということが実感としてあったので、それが今回1つの方法を学ぶことができたのが良かったです。実際に行ってみて意外とすんなりと方法が理解でき、お母さん方へ伝える苦手感も低くなりました。また、実際に家でもためしてみて、より実践的な説明ができる様にしたいと思います。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

興味ある講義で時間中、退屈することなく受講できました

興味ある講義で時間中、退屈することなく受講できました。ただ、ベビーマッサージを実際に行う際は、畳や床の上でマットなどを敷いてやる場合が多いと思うので、演習時もそれに近い方法でできたら良かったかなと思います。
充実した内容でしたので、2日間が短く感じました。ありがとうございました。

助産師 [アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

アタッチメント・発達心理学をもとに学ぶことができたことが良かったです

ベビーマッサージの手技だけでなく、アタッチメント・発達心理学をもとに学ぶことができて良かったです。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

丁寧に説明して頂き、わかりやすい内容でした

丁寧に説明して頂き、わかりやすい内容でした。

看護師 兵庫県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

ベビーマッサージの効果が理解でき、産後のお母さんたちのサポートになればと思いました

ベビーマッサージの効果が理解でき、産後のお母さんたちのサポートになればと思いました。

その他 (教員) [アタッチメント・ベビーマッサージ 387期]

アタッチメント形成の土台ともいえる乳幼児期の子ども達と接している自身の仕事に改めてやりがいを見出すことができ、そのことを誇りに思います

乳幼児期に限らず、青年期・成人期にもそれぞれに見合ったアタッチメントが求められ一生を通して傾聴・共感の姿勢がいかに大切であるか、根拠に基づいた知識やワークで体験し、より深めることができた。
心のバランスを保ち、癒しを得られることが、これからを生きていこうという大いなる力となりうるのを受けて、悩んでいる方々の気持ちに寄り添う自分でありたいと思った。
アタッチメント形成の土台ともいえる乳幼児期の子ども達と接している自身の仕事に改めてやりがいを見出すことができ、そのことを誇りに思います。2日間、自分も見つめ直すよい機会となりました。ありがとうございました。

[育児セラピスト 後期課程(1級) 73期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F