インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

2日間一緒に受けた同期の方々の1日目と2日目のイントラへの自信が伝わり、とても刺激を受けました

マタニティヨガを教えていて、もっと妊婦さんに寄り添えるようなスキルがほしくて受講しました。
オンライン講座を2日間受けて、内容の濃さと知りたかったアタッチメントのことなど自分自身のスキルアップにつながりました。
今開いているマタニティヨガや産後ヨガへつなげていきたいです。そして自信を持って教えることができそうです。
2日間一緒に受けた同期の方々の1日目と2日目のイントラへの自信が伝わり、とても刺激を受けました。

その他 (ヨガインストラクター) 長野県 [アタッチメント・ヨガ 90期]

ベビマと合わせて1時間の教室内容を考えてみようと思います

3回目のオンライン講座で、今回も問題なく受けることができました。
ヨガは少し通ったことがあったのですが、ほとんど素人として参加しました。
動きが少なく、妊婦さんや産後間もないママには赤ちゃんとつながることを大切に、ゆったりとした時間を過ごせるポーズで良かったと思います。ストレッチ効果のある動きももっと学びたかったです。
1時間、お教室を開催する場合、今回だけの内容では難しいので、ベビマと合わせて1時間の教室内容を考えてみようと思います。
2日間ありがとうございました。

その他 (アロマセラピスト) 兵庫県 [アタッチメント・ヨガ 90期]

自分の子育てをする中でも習いごとをさせてないと不安ということもありましたが、いまのままでも自信を持って子どもと「あそび」つつ過ごしていこうと前向きになれました

教育の在り方について、思考が成長していないのに、そこに働きかけをしてもプラスに働かず、心の年齢に合わせたところに働きかけないとうまくいかないという部分に一番納得がいきました。今後、保育する上でこのことを頭において実践していきたいと思います。また、自分の子育てをする中でも習いごとをさせてないと不安ということもありましたが、いまのままでも自信を持って子どもと「あそび」つつ過ごしていこうと前向きになれました。幼稚園の預かり保育の中でさせているものが、楽しくやれていて、見学もできるので一緒に体験を共有することができるので、就学前に特に心配することなく過ごせそうです。
仕事においても、この得た知識をどうフィードバックさせるかについても、アドバイスいただいたおかげで、うまく活かしていけそうな気がします。沢山の学びをありがとうございました。

その他 (会社員) 福岡県 [プレスクール・あそび発達 10期]

遊びとは何か、幸せな人生を送るために必要な非認知スキルを伸ばすためにどういう遊び、関わりが必要かと学べたことはぜひ現場で活かしていきたいと思います

たくさんの知識を学ぶことができてとても勉強になりました。他の方の実際の職場での話を聞くことができたり、違う職場の方と話したりも普段なかなかできないので、良かったなと思います。
いままで幼稚園では遊びが大事で、遊びながら小学校以降の学びにつながる土台作りをすることが教育だと漠然と思っていました。今回受講してやはり遊びが大切であるということはもちろん、遊びとは何か、幸せな人生を送るために必要な非認知スキルを伸ばすためにどういう遊び、関わりが必要かと学べたことはぜひ現場で活かしていきたいと思います。
また、やはり大事なこと、全ての土台となるのがアタッチメントだと改めて知り、我が子にしっかり向き合っていきたいなと思いました。知識としてたくさん学ぶことができましたが、具体的な活動としてイメージがまだ十分に持てていないので、しっかり復習して実際にクラスで取り入れるにはどんな声かけでどんな環境遊びがいいのか、仕事を再開するまでに具体的な場面で考えていきたいと思います。

幼稚園教諭 兵庫県 [プレスクール・あそび発達 10期]

その子の心を見て観察して発達段階を確認し、より信頼関係を作っていきたいと思いました

現場での保育の中で、講義のなかの「存在」「感情」「思考」のところで、年齢に合った発達をしていない子が多く困っていたが、理論がわかり納得できました。実際の年齢で見て、心の年齢では見ていなく、思考に問いかけていたので、その子の心を見て観察して発達段階を確認し、より信頼関係を作っていきたいと思いました。

保育士 北海道 [プレスクール・あそび発達 10期]

学び=勉強(小学校で学ぶ内容)となってしまっていると話を聞いてすごく感じました

学びの方を意識してしまう親が多く、学び=勉強(小学校で学ぶ内容)となってしまっていると話を聞いてすごく感じました。子どもにさせたいことでなく、子どもと向き合ってしたいことをさせてあげることが大事だと学ぶことができました。

大阪府 [プレスクール・あそび発達 10期]

自分の過去の出来事や両親との関わりについてもより客観的にとらえることができて、腑に落ちることがたくさんありました

アタッチメントをより深く学ぶことで、自分の過去の出来事や両親との関わりについてもより客観的にとらえることができて、腑に落ちることがたくさんありました。また、自分にはまだ子どもはいませんが、まずはパートナーとの関係が愛で満ちたものになるように、より一層夫婦間のアタッチメントを深めていきたいと思いました。
そして、アタッチメントの考え方は子どもやパートナーだけでなく、他者との関わりのなかでもとても大切なことのように感じました。私は普段リハビリ業務で高齢者の方と接する機会が多いのですが、対象者との関わり方、ご家族様との関わり方、多職種の方との関わり方においても、双方向的でお互いに与え与えられ、尊重しあうことで自他ともに心身ともに健康でいられるように思いました。

その他 (作業療法士) 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

学術的な根拠があれば、保護者の方にも伝えやすいですし、迷いもなくお伝えすることができます

講座を受講して、これから仕事上でも、自身の子育てにおいて実践していけると楽しみにしています。
講座内で行われたワークは自身の講座を開く土台になりますし、今まさに学んほしいと思う保護者の方の顔が浮かびました。より身近なものになりました。学術的な根拠があれば、保護者の方にも伝えやすいですし、迷いもなくお伝えすることができます。
7月にアタッチメントベビーマッサージを受講し、その後9月に育児セラピスト後期を受講し、自信と勇気をたくさんいただきました。
これから、地域の方に、保護者の方に、学んだことや子育ての素晴らしさを伝え、応援してまいりたいと思います。ありがとうございました。

その他 (学習塾経営) 広島県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

グループワークで企画などを考えることができたので、実際に仕事で使うイメージをつかみやすかったです

実際に自分の身で体験することで、自分が他の人に実施したときに相手がどのように感じる可能性があるのかが体感でき、とても良かったです。また、グループワークで企画などを考えることができたので、実際に仕事で使うイメージをつかみやすかったです。
子どもの発達について、いままでより理解することができました。育児の際、少し意識しながら子どもと接するようにしようと思いました。また、夫婦関係について学べたのは良かったです。女性目線では、夫にもう少し育児に加わってほしいと考えることが多かったのですが、夫側の視点を知ることができ、もう少し、夫に働きかける方法を変えてみようと思いました。

その他 (公務員) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

現在進行形で困っていることを直接質問することができ、自分自身の悩み相談もさせていただき解決につながりまし

いままで大学等で学んだ内容もありましたが、現場にでて看護師として働くなかで行き詰まっていたところを、再度学び直すことができました。
ワークを通じて具体的な企画も考えることができたので、今後の活動に具体的に取り組むときのイメージをもつことができました。
また、現在進行形で困っていることを直接質問することができ、自分自身の悩み相談もさせていただき解決につながりました。

看護師 兵庫県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 92期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F