インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会

楽しい子育てと幸せな家庭が増えていくよう、少しでもお手伝いができたらと考えております
今回学んだアタッチメント・ベビーマッサージを子育てをしている方に適切に伝えるとともに、愛着関係を築いていただき、楽しい子育てと幸せな家庭が増えていくよう、少しでもお手伝いができたらと考えております。
看護師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

初めての出産・育児に不安を抱えていたのですが、今回受講を終えて自信がつきました
初めての出産・育児に不安を抱えていたのですが、今回受講を終えて自信がつきました。
また、さまざまな職種の方との受講により、子どもへの声掛けの仕方や、声のトーン、接し方など色々なことを学ばせていただきました。
先生の説明もわかりやすく、大変熱心で時間があっという間でした。
妊娠8カ月だったので、オンラインで受講できて1時間に1回は休憩もありとても助かりました。
看護師 茨城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

ワークを行うなかで心の距離が近くなる体験ができました
教室運営をするなかで、参加者の方とのコミュニケーションをとる方法として学んだことを活かしていきたいです。
理論を改めて学ぶことでアタッチメント・ベビーマッサージを感じられました。これから、毎日子どもたちに実施していきたいです。
助産師 岐阜県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

一人の人間として生き方、考え方が大きく変わるくらい大切なものを得ることができました
私自身、これからベビーマッサージインストラクターとして、母親として妻として、そして一人の人間として生き方、考え方が大きく変わるくらい大切なものを得ることができました。
誰に対しても関心を持ち、愛のある人間として生きていきたいと思います。
講師のお話を聞きながら、幸福感で満たされ、自己肯定感を抱くことができました。心から感謝です。
保育士 香川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

受講を迷っていたのですが、家族が背中を押してくれ協力してくれたので受講することができました
「お母さん、頑張ってね」「どういう勉強しているの?」と質問してくれ、子どもにも初めての生徒さんとしてアタッチメントの大切さやベビマを伝えることができました。
講義もとてもためになり、点と点がつながりました。そして、もっともっとお母さんや世界中の人達にアタッチメントを伝えて優しい世界にしていけたらなと思いました。
助産師 北海道 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

オンラインでも分かりやすく、受けてよかったです
また、次へ向けて何か受講したいときは、ぜひここでと思いました!
その他 (会社員) 愛知県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

オンラインでしたが、参加者の方とも交流を持つことができて嬉しかったです
もう一度、自分の子どもとのアタッチメント形成について見直したいと思います。
その他 (パート) 静岡県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

実際の子育ての中にも取り入れやすいように感じました
実際の子育ての中にも取り入れやすいように感じました。
主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 432期]

心の支えになるということも実感することができ、育児セラピストの必要性も感じました
全体を通して、アタッチメントの重要性をしっかりと理解できました。実際に子育てをしている方が受講者のなかにいらっしゃいましたが、その方々の言葉から、こうした具体的な育ち、発達段階についての知識を得ることで安心や「救われた」と思えるような心の支えになるということも実感することができ、育児セラピストの必要性も感じました。
また、コフート自己対象体験のワークでは、初対面の方と自分のことについてお互い話すことで親近感を感じたり、自分が話したことを手紙を通して肯定してもらったりと、人との対話、関わりによって嬉しい気持ちや前向きになれる気持ちが持てることも実感できました。
次は1級の講座を受けることを決めているので、そちらもとても楽しみです。今後、マインドフルネスの受講も考えています。本当に受けて良かったです。
保育士 秋田県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 432期]

受講後、自分の子どもに接したときの「これでいいんだ」といった安心感、心の軽さに驚きました
なぜアタッチメントが重要か、例えを交えて教わったことで、次の日、自分の子どもに接したときの「これでいいんだ」といった安心感、心の軽さに驚きました。
また、ワークを通して自分自身の自己肯定感の低さに気づき、毎日の育児のなかでの不安も自分自身で招いてしまっていた部分があるように思いました。
子どもだけではなく、母自身も身も心も元気でないといけませんね。
子どもができてから、〇〇ちゃんのママと私自身の名前を呼ばれることが少なくなったことに違和感を感じたことを思い出しました。
仕事以外で私自身を認め、褒めてもらう経験も新鮮でした。何か大きなことはできないかもしれませんが、私に関わる人が、少しでも同じような体験をし、心が軽くなってくれたらいいなと思いました。
学ぶことの楽しさをあらためて体感しました。
その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 432期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F