インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

いまの時代、男性、父親だって母親に負けないくらい育児に対して一生懸命になれるんだ、できるんだという強い気持ちにさせてくれた

育児は母親が主のイメージが明らかに強いが、いまの時代、男性、父親だって母親に負けないくらい育児に対して一生懸命になれるんだ、できるんだという強い気持ちにさせてくれた。
4歳と2歳の子がいるが、この講座を通して仲間意識もできたし、これまでの子に対しての育児は間違っていなかったんだということの再確認ができたのは、私にとって大きなことであり、また自信にも少しつながった。
改めて育児に対しての奥深さや大変さも認識できた。

その他 (会社員) 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 453期]

アタッチメント実践者もHappyになることを実感いたしました

基調講演について
保育の中で、非認知の力を育てるよう心がけております。
乳幼児期の重要性を再認識し、人間力のあるお子さまを育てたいと思います。
保護者さまには「安心の基地」となっていただけるようお手伝いして参ります。

優秀実践発表について
大月さんの取り組みは、私もベビーマッサージ学習後、保育園で行っておりました。子どもの変化がうれしく、アタッチメントの大切さを確認しましたが、大月さんのように職員間の共有まで発展できなかったのは、力不足と思い反省しました。
輪田さんのアート遊びやオンライン配信すてきです!
PC操作は苦手なので、尊敬します。

交流会について
元気なグループに入れていただきました。それぞれ障害をお持ちですが、それを悩みと感じず前向きに人生設計されていて気持ちよい時間でした。アタッチメント実践者もHappyになることを実感いたしました。

その他 (保育士、親子教室、アートセラピスト、幼・小学校入学準備) 東京都 [シンポジウム 12期]

乳幼児期に身につけておきたい、自己と社会の力、自己信頼、他者信頼が重要であることを再認識できました

基調講演について
コロナ禍における子育て、保育のところで、マスク装着の弊害が思ったより少ないのかもしれないことが心強く感じられました。また、基本的なことですが、乳幼児期に身につけておきたい、自己と社会の力、自己信頼、他者信頼が重要であることを再認識できました。

優秀実践発表について
ベビーマッサージの効果、とても参考になりました。所属する施設でもできたらよいと思いました。また、施設内の体制も開かれた感じが素晴らしいと思いました。

交流会について
施設は特有(悩み)かと思っていましたが、共有することも多いのだということがわかり、参加して良かったと思いました。

看護師 東京都 [シンポジウム 12期]

大月さんは、同じ保育士として、学び実践されているプロ意識に共感と感動しました

基調講演について
わかりやすく、丁寧に解説していただきました。資料をもう一度自分なりに読み返し、日々の保育、自分の子育てにも活かしていきたいです。

優秀実践発表について
大月さんは、同じ保育士として、学び実践されているプロ意識に共感と感動しました。とくに、職場の同僚とスキルをシェアするところは、私も職場で気をつけて取り組んでみたいと思いました。
輪田さんは、事前にインスタグラムをフォローさせていただいていました。ママ目線を大切に「お母さん」ではなく、「私」に戻れるような気持ちで接せられているところはとても参考になりました。

交流会について
宮崎、秋田、神奈川県の方と交流できました。野崎先生がリーダーをしてくださったので、とても話しやすかったです。秋田会場の方がとても面白かったです。

保育士 広島県 [シンポジウム 12期]

毎年、大きな学びやモチベーションをいただいています!

基調講演について
前回(2017年)に引き続き、遠藤利彦先生のお話は最新の乳幼児の発達についてとても詳しく学ぶことができました。このような貴重な講演につないでくださったことに感謝いたします。

優秀実践発表について
いつも優秀実践者の方のお話はいまの活動を続けていく勇気をいただきます。今回はとくに大月さんの発達支援マッサージについて、私自身も園の3歳の自閉傾向の男児に手や足の指や足のマッサージを遊び感覚で行ったところ、言葉や目線は合わなくても体の力が抜けて表情が和らぐのを感じています。
お母さまにもベビマの資料をお渡ししました。
クラス運営をする担任の先生とはまた別の角度からのアプローチをさせてくれる園の方針のおかげです。
近年は、グレーゾーンのお子さんが多くなっています。それを受け入れて療育センターに相談されるお母さまもいらっしゃいます。その方たちにもベビマの大切さを伝えていきたく思います。

交流会について
今回もはじめの一歩を踏み出す方から、ベテランの先生までたくさんいらっしゃり、毎年たくさんの素晴らしいエネルギーをいただきます。
子どもたちにも「安心感の輪」が大切なように、ベビマをはじめお母さんや子どもに「アタッチメントの輪」を広げていくため協会のつながりを心から感謝いたします。
サテライト会場の学びの場をみなさんと待っています。

保育士 神奈川県 [シンポジウム 12期]

正しい「アタッチメント」について理解し、また保護者へ分かりやすく伝えていくワードを沢山知ることができました

基調講演について
「アタッチメント」についてしっかり理解していなかったことに気づけたこと。正しい「アタッチメント」について理解し、また保護者へ分かりやすく伝えていくワードを沢山知ることができました。
乳幼児期だけでなく、将来の健康にも影響すること等、いましか見えていない保護者にもきちんと伝えていきたいと思いました。もっともっと聞いていたい内容でした。

優秀実践発表について
大月さんの発表は保育士として参考になりました。また、園全体の雰囲気を自然とよくしていくには自分の学びを共有することがよく働くのだな、と思いました。
輪田さんの発表は、いま担当している支援センターでの集客や支援方法の参考になりました。「あきらめずに告知する!!」コロナで参加者が減っている広場活動への改善点、方法が見えてきたように思います。
他の方の取り組みはとても参考になりました。
交流会については、今回は都合により参加できませんでしたが、来年はぜひ参加したいと思います。

保育士 新潟県 [シンポジウム 12期]

完璧ではないから良いこともあるのかと講演最初から目からウロコでした

基調講演について
「肩の力を抜いた育児」「程よい関係性」という言葉に「なるほど」と。完璧ではないから良いこともあるのかと講演最初から目からウロコでした。
あらためてアタッチメントの重要性を再確認しました。

優秀実践発表について
大月さんのAくんが楽しく活動できるようになり、園の職員へも良い影響があり、一人の子のためのことが全体へと相乗効果がすごいなと驚きました。
輪田さんのどんなことにも最後まであきらめないことって大切だなと感じました。

交流会について
オンラインで住んでいる場所が全く異なるけれど、つながりができて、年齢もバラバラで自分とは違う世代の方と話せる場をもつことができました。
新しい発見があり、楽しい時間でした。

[シンポジウム 12期]

遠藤先生の講義は、本当に目からウロコで、しかもわかりやすく有意義な時間になりました

基調講演について
遠藤先生の講義をとても楽しみにしていました。
もうメモしすぎて手が痛くなるほど、一言も聞きもらさない気持ちで参加しました。
そうしましたら、本当に目からウロコで、しかもわかりやすく有意義な時間になりました。

優秀実践発表について
実践されている方の声を生で聴けるのは、とても学びになります!
大月さんの保育園での取り組みや輪田さんの取り組みはとってもとっても勉強になることばかりでメモの嵐でした。

交流会について
具体的な悩みを聞く中で、自分にも当てはまることがあってハッとしました。
21歳の子に対する育児で、育て直しというより上書き保存していると聞いて、これから先も私にもまだまだできることってあるんだなと、あらためて感じました。
講義で学んだことをスッと現実世界に持ってこれたと思います。

その他 (自営業) 佐賀県 [シンポジウム 12期]

この協会での出会いは自分にとってプラスしかありません

基調講演について
アタッチメントについてあらためて自分の中に落とし込み、心の根っことなる乳幼児期の関わりの大切さを積極的にお伝えしていくために、遠藤先生のお話が聞けて本当に感動しました。このような機会を設けていただきましてありがとうございました。
大切なポイントが分かりやすかったです。

優秀実践発表について
お二人とも素敵でした。
学ばれたことをすぐに実践されている行動力、勇気は素晴らしいです。私も再び前進していこうと背中を押していただけました。

交流会について
福岡会場のなかに入らせていただき、とっても温かい雰囲気を味わせていただきました。
志が同じで、学ぶ楽しさをみなさん持っておられ、自分磨きをしながら頑張っておられ、この協会での出会いは自分にとってプラスしかありません。
スーパーバイズに急用でどうしても退出しなければならず、残念でしたが東京会場のお披露目や遠く離れていても全国とつながっていて楽しく参加させていただけました。

その他 (保育教諭) 大阪府 [シンポジウム 12期]

アタッチメントのはく奪が自己と社会性発達にダメージを与えること、非認知スキルとアタッチメントとの関連も理解できた

基調講演について
遠藤先生の声の調子などすべてがオンライン向けというか、よく聞き取れました。
アタッチメントのはく奪が自己と社会性発達にダメージを与えること、非認知スキルとアタッチメントとの関連も理解できた。
安心感の輪ということの説明がよくわかり、安定型、回避型、アンビバレント型、無秩序・無方向性という型と子どもの行動の類型が理解できた。

優秀実践発表について
大月さんのお話は小規模保育園という組織の特性の説明もあると、より苦労してやった活動だったのではないかと感じた。

交流会について
お悩みスーパーバイズは、会場では短く感じるのだろうが、オンライン参加だったため、正直長く感じられた。
グループ分けでは、職種類バラバラにすることで違う悩みも知ることができるが、職種が違うゆえ、よくわからないことも出てしまい、同じ職種が同じグループになるとか、いま持っている資格別に分かれるとか、色々な考え方があるように思えました。

その他 (保育士、計画相談支援員) 神奈川県 [シンポジウム 12期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F