インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

講師の先生の丁寧で分かりやすい講義でした

大変学びの多い講座でした。ありがとうございました。
講師の先生の丁寧で分かりやすい講義でした。
繰り返しの学びは体験を通した後、さらに深まることにも気づきました。
実践ができるように努めていきたいと思います。
同期のみなさんとの出会いに感謝します。

子育て支援事業 宮城県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

アタッチメントは一生を通して強化されていくと知れて良かった

アタッチメント理論を学び、乳児期のアタッチメント形成の重要性を知ることができました。
3歳までが一番大事と良く耳にしていましたが、アタッチメントは一生を通して強化されていくと知れて良かったです。
発達心理学はとても興味深く、もっと勉強してみたいと思いました。
先生の例えがとても分かりやすく、楽しく講座に参加することができました。

助産師 鹿児島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

今後の活動にどのように結び付けていこうかととても楽しみ

オンラインでの受講で不安もありましたが、ワークや学びを通して不安や緊張も消え、楽しく学ぶことができました。
アタッチメントについてより深く学び、ベビーマッサージを行うことの素晴らしさを実感でき、今後の活動にどのように結び付けていこうかととても楽しみです。
これからたくさんの赤ちゃんとそのご家族(お父さん、お母さん)を笑顔にする手助けができたらと思います。
二日間ありがとうございました。

看護師 鹿児島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

ぜひ保育の中で取り入れていきたい

申し込むまでとても悩みました、勇気を出して受講して本当に良かったです。
資格を取っても。直接赤ちゃんにはマッサージすることはできないと思っていたので、保育園で担当している子ども達にはできることを知り、ぜひ保育の中で取り入れていきたいと思います。
他の受講生の方のお話を聞き、10~20年後、自分に何ができるか、何をやりたいか、学びを深めて見つけていきたいです。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

保育者だけでなく保護者の方とも一緒に、家庭と園で取り組んでいける

以前、育児セラピスト2級、1級を受講した時にアタッチメントについて学んでいたが、改めて重要性を感じた。
非認知能力の土台になるということは、園でも取り組んでいることだったので、保育者だけでなく保護者の方とも一緒に、家庭と園で取り組んでいけると思った。
マッサージがいかに良いものか理解できても、実際にしてもらえうかどうかは、インストラクターの教え方によると思うので、わかりやすく伝え、楽しいと感じて盛られるように工夫したい。

保育士 岡山県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

今回の講座で新し知識として学びになった

再受講させていただき、忘れていたところ、再確認したところ、今回の講座で新し知識として学びになったところ、様々あり、講座をうけさせていただき、ありがたかったです。
再受講の機会を設定してくださいまして、感謝いたします。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 594期]

育児に対しての道標が分かったことは、子どものため妻のために力になる

生後4か月の子どもが絶賛アムアム期で、汚い危ないと思って止めてしまうシーンもありましたが、口がさみしいまま育ち、タバコにつながることもあるというのが衝撃的でした。
また、私は絵を描くのが好きで、いつか子どもとお絵描きしたいと思っていましたが、体の発達の段階というものがあることを知り、発達に見合わない無理難題を出してしまって、自己肯定感を下げる前に知れて良かったです。
このように育児に対しての道標が分かったことは、子どものため妻のために力になると思います。
今度1級も控えているので、他の家族の力にもなれるように、学びを続けたいと思います。
ありがとうございました。

その他 (会社員) 神奈川県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 591期]

『関わる』ことの大切さを伝えていきたい

コフートワークをして、ほめられることのうれしさ、ほめることの大切さを知りました。共感することで相手の近くになれる体験ができたので、保護者の方、子ども達に返していきたいです。
『関わる』ことの大切さを伝えていきたいと思います。

保育士 岩手県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 591期]

自分の思っていた「ヨガ」のイメージも変わり、今回学んだことは、これなら自分もできると思えた

自分自身と向き合うこと、自分の体の状態を知ることができたのと、リラックスする呼吸法を知れたので、これから自分の生活にも取り入れていきたいと思いました。
自分の思っていた「ヨガ」のイメージも変わり、今回学んだことは、これなら自分でもできると思えたし、伝えたい、知ってほしいと思えたので、これから子育て支援センターを利用されるママさんたちに知ってもらい、マタニティライフをハッピーに過ごしてもらいたいと思います。
また、出産後、ベビーと一緒に支援センターにも来てもらえたらいいなと思いました。
無理せず行うリラックスできる癒しの部分がとてもいいなと感じました。
二日間、少しハードでしたが、参加してよかったなと思いました。ありがとうございました。

保育士 岡山県 [アタッチメント・ヨガ 129期]

難しい身体の使い方がなく実施できることは、安心する事柄でした

アタッチメントヨガについて、難しい身体の使い方がなく実施できることは、安心する事柄でした。
ヨガの理論(7つのチャクラ)について、もう少し時間をかけて教えていただけたら、より意識して説明できたり、説得力が増すと感じました。
アタッチメント理論も分かりやすかったです。
寝た状態で実施できるポーズがあるのも驚きでした。
実際の教室だけでなく、自分自身就寝前にも取り入れて、整えたいと感じました。
協会の方でフォローアップ体制を整えてくださっていることを聞いて、心強かったです。
担当の先生が丁寧に大切なところを伝えてくださったり、何度も確認してくださったので、安心した二日間でした。

助産師 大阪府 [アタッチメント・ヨガ 129期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F