インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介
当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。
受講生の声
実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。
- アタッチメント・ベビーマッサージ
- アタッチメント・食育
- アタッチメント・ヨガ
- ベビーキッズ・あそび発達
- プレスクール・あそび発達
- 子育てマインドフルネス
- Newアタッチメント・キッズマッサージ
- Newアタッチメント・ジム
- アタッチメント・キッズマッサージ
- アタッチメント・ジム
- アタッチメント心理カウンセラー
- 教室運営力アップセミナー
- コミュニケーション術
- 発達支援アドバイザー
- 育児セラピスト 前期課程(2級)
- 育児セラピスト 後期課程(1級)
- シニアマスター
- 育児セラピスト・ライフサポーター
- トレーナー
- アタッチメント・ペアレンティング
- 次世代こども教育コンサルタント
- シンポジウム
- 認定講師
- 全国大会・スキルアップ講座再受講
- 保育園経営を考える会
- アタッチメント教育研究会
- 子育てを真剣に考えて実践する会
第二の人生で子育て支援をやってみえる方が多いことを知り、「私もまたいつか、やりたいな」と強く思った。
今回もオンラインだったが、桑山先生がきちんと教えてくださってすごく嬉しかった。
以前NICUで働きながら、子供を包み込むように手のひらを添えるのをやっていた。
こうする事で子供が安心して落ち着くとききたからだが、今回の講義であれは良かったのだと確信できた。もう同じ職場には戻れないが、あれはアタッチメントの観点からも、母にもっと積極的に勧めてあげられたらよかったなと思う。
…実は職場の事情で、ベビマ教室を続けられなくなってしまい、今年で終わらせなくてはならなくなった。せっかく再受講もしたのに…とても残念だが、今回第二の人生で子育て支援をやってみえる方が多いことを知り、そうか❗️私もまたいつか、やりたいなと強く思った。どこかで母子と繋がり、親子の愛着形成に関わることを自身のライフワークにしたいと思った。
看護師 三重県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]
自分が得た知識や体験をまず、保育士として職場内へ浸透させたいと思いました。
愛着関係、形成によりもたらされるものを、より強く感じるようになっている中、自分が得た知識や体験をまず、保育士として職場内へ浸透させたいと思いました。
地域の子育て支援活動もこの基本があって伝えて行けるものという気持ちでいます。
保育士 東京都 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]
再受講してほんとによかったです!
オンデマインドの最初のセサミオイルのアレルギーの話は、知っているのと知っていないのではすごく大きな差があるなと感じました。私は実はゴマアレルギーがありますが、どんなにセサミオイルを使ってもアレルギー反応が出ない理由もわかりました。
私ははじめにアレルギーの話もして、体調や授乳でママの食べたものでブツブツが出ることもあることを伝えてからマッサージしてもらっています。ひと月に役40組の親子がセサミオイルを使ってベビーマッサージしてくださっていますが、今のところ湿疹がでたという方はおられませんが、パパのマッサージのときにはパパの力が思ったより強くて摩擦で真っ赤になることがあります。そのような話もしています。今回みなさんが同じような悩みがあるんだな!と、ほっとしたりしました。再受講してほんとによかったです!
また何度も新しい教材を読み込んで、自分に落とし込みたいです。ありがとうございました!
その他 (ベビーマッサージ教室) 兵庫県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]
このベビーマッサージを、より多くの人に伝えるにはどうしたら良いか、考える機会を得られました。
保育士 愛知県 [全国大会・スキルアップ講座再受講 119期]
初めてのオンラインでしたが、何も困ることなくスムーズでした
4回に分けて開催されたので、体力、精神面的に楽でした。
これから自信を持って、子どものどんな能力を伸ばしたいか、そのためにどんな関りをしていけば良いかが明確になった。
私自身の子育てと、仕事にも是非活かしていきたいと思います。
その他 (フリーランス) 大阪府 [プレスクール・あそび発達 20期]
他者へ説明できるだけの知識や理論の学びは、私にとって大きな自信になりました
「あそび」の大切さを再認識し、それぞれの「あそびの意義」「なぜ必要か」「どう取り組むか」などについて、他者へ説明できるだけの知識や理論の学びは、私にとって大きな自信になりました。
すぐ活用できる豊富な具体例とともに、療育や保育の現場にて、子どもとの関りや保護者支援で役立てていきたいです。
申し込みまで長く迷った講座でしたが、受講後はさらに上の学びへ進みたい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
保育士 兵庫県 [プレスクール・あそび発達 20期]
とても面白いのと目から鱗で驚きました
医学マインドフルネスでは、瞑想をしている時に脳で起きている変化や状況を知ることができ、とても面白いのと目から鱗で驚きました。マインドフルネス尺度をしてみると、特に自分の意識が内ではなく外に向いていること、普段自分の身体の感覚に気がついていないことを知ることができました。普段から考えすぎているし、思考しすぎているなぁと感じました。そして何か不愉快な体験があった時(夫婦間)には、すぐに解決しようとするから、怒りなどを持ったままの関わりになっていたのだと気がつきました。まず怒りを感じている自分の心や体の反応を観察し感じること、実技・実践を通して自分の本質や本当の本心、願いを気づいたなら、関わり方が変わり、関係も変わるんでないかと感じました。
主婦 東京都 [子育てマインドフルネス 27期]
もっと多くの方に伝えたい
保育知識、保育経験のない私が受講してちゃんと理解できるだろうかと不安でしたが、実例などを交えた分かりやすい講義で素人でも理解することができました。
最初は会員様へ向けたサービス(付加価値)にしたいと考えていましたが、もっと多くの方に伝えたいと感じたので、あそび専門の幼児教室として新たな事業として展開していこうと思います。
その他 (フィナンシャルプランナー) 和歌山県 [ベビーキッズ・あそび発達 119期]
不安ながら申し込んだ講座でしたが、受講後は、もう次の学びへ進みたい気持ちでいっぱいです
「ベビーキッズ・あそび発達」を学んだことで、遊びの広がりや重要さ、各あそび目的や最適な年齢、その根拠や背景など、理論的に相手へ伝えることができるだけの学びがありました。これは、療育・保育の活動案作成や保護者相談支援でも役立つなと感じました。
学んだことを定期的に現場で活用し、質の高い療育を子どもや保護者様へ還元していきたいと思います。
2日間の集中講座であることも、働きながら学ぶ私には都合が良かったです。共に学んだ仲間もすばらしい方で、お陰様で有意義な時間を過ごすことができました。不安ながら申し込んだ講座でしたが、受講後は、もう次の学びへ進みたい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
子育て支援事業 兵庫県 [ベビーキッズ・あそび発達 119期]
今後自信を持って親子の支えになることができると感じました
子どもに対して、できないことも認めるが、できることを見つけそれを大いに誉めて伸ばすということは、子育ての基本であり、全ての子どもたちに対してとても良い影響を与えるに違いない、と思います。また、保護者に対するアタッチメントもまた、同時に大切であるということを改めて感じとりました。これまで3つの講座を受けさせて頂きましたが、繰り返しの学びの中でこそ、本当に腑に落ち、今後自信を持って親子の支えになることができると感じました。
ありがとうございました。
幼稚園教諭 神奈川県 [発達支援アドバイザー 45期]
無料で資料をお届けいたします
資料のご請求はこちら
お問い合わせはこちら
資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。
お電話でのお問い合わせ
052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]
メールでのお問い合わせ
一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F





