インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

誰にでも丁寧な保育をすることが全ての子どもたちにとって居心地良く幸せな日々が過ごせることなのだと実感した

以前から色々なところで聞いて分かってはいたつもりだったが、改めて発達障害のある子も健常な子も、対応に違いがあるのではなく本来は誰にでも丁寧な保育をすることが全ての子どもたちにとって居心地良く幸せな日々が過ごせることなのだと実感した。
ペースの早い遅いはあっても、子どもはその子なりに必ず成長しているということを保育者、親、全ての大人が理解して行動していけるようになるといいなと思う。
ギフテッドな発達障害児の存在こそがそれを促したということで閉塞感のある社会を変革する救世主だった、なんていうことに何十年か後になるのかもしれない。なぜなら、「普通の人」は現状に甘んじてしまうのが常だから…人間の脳の奥深さ、可能性について学ぶことはとても楽しかったです。

保育士 神奈川県 [発達支援アドバイザー 3期]

その子に合ったスピードで慌てず、成長していけたら

障害のある子に対して今何をすべきか、してあげるべきなのかがわからなくなっていました。その子に合ったスピードで慌てず、成長していけたらなと我が子に対して思っていた自分は間違っているのかと悩んでいました。
スモールステップアップ…ゆっくりと丁寧に慎重に進んでいこうと再確認出来ました。また、子どもとの関わり方に工夫することが他にも沢山あることを学び、私も日々の生活の中で無理なく実践していきたいなと思っています。2日間ありがとうございました。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 3期]

丁寧に寄り添うことの大切さを学びました

改めて発達障害児に対する考えの見直しが出来たこと。治す(直す)ことでない、段階を捉え、戻れば良いということの繰り返しで丁寧に寄り添うことの大切さを学びました。
私自身が発達障害を持っていると思うので、今回は自身のスキルとなりました。
学ぶ内容の多い二日間でした。

その他 (学童支援員) 群馬県 [発達支援アドバイザー 3期]

遅れている子の対応や、働きかけ方がはっきりとわかり良かったです

自分がモヤモヤしていた遅れている子の対応や、働きかけ方がはっきりとわかり良かったです。
今まで考えていたことが、間違っていることがありこれからの保育にひとつひとつ丁寧に関わっていこうと思いました。
細かいアドバイスやご説明ありがとうございました。

保育士 千葉県 [発達支援アドバイザー 3期]

この学びと子育ての経験をいかして誰か一人でも心のケアができたらと思います

以前受講したベビーマッサージの講座と重複するところもあり、今つまずいていても、これからしっかりと導いてあげることで成長につながることがわかりました。事例などがたくさんあり、とても勉強になりました。
毎日子供を見ているので、なかなか小さな成長に気付かなかった部分もありますが、先生のお話で「あ、そうだ。次はこうしてみよう!」など育児の面でも学ぶことだらけでした。今日、帰ってから早速視点が変えられそうです。
先生ご自身の体験談などもお伺いでき、同じような悩みを抱えている人もいるはず!と思い、この学びと子育ての経験をいかして誰か一人でも心のケアができたらと思います。

その他 (事務職) 埼玉県 [発達支援アドバイザー 3期]

時間をかけて丁寧に取り組めば、自分なりに理解できるようになる

2日間集中をしてわかったこと、伝えられることはまだごく僅かですが、発達障害児の時間をかけて丁寧に取り組めば、自分なりに理解できるようになるとわかり、まずは勉強の機会を与えてくださったことに感謝しています。
内容が濃いので、年齢がいく程、記憶力の低下を実感しています。

[発達支援アドバイザー 3期]

2日間でたくさんのことを教えていただけて良かったです

かなり専門的な内容なので、難しく感じることもありましたが、2日間でたくさんのことを教えていただけて良かったです。

その他 長野県 [発達支援アドバイザー 3期]

アタッチメントと結びつけて学んだことで、こんなに意味のあるベビーマッサージだったら続けていけると感じています

私は娘を連れて1度だけベビーマッサージを受講したことがありましたが、何のためにやっているのかよく分からず、続けることができませんでした。今、こうしてアタッチメントと結びつけて学んだことで、こんなに意味のあるベビーマッサージだったら続けていけると感じています。すごく良い知識が学べて期待通りでした!ありがとうございました。

その他 (会社員) 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

ワークやインストラクションといった生徒さん同士で関わったり人前に立ってすることが多くびっくりしました

ワークやインストラクションといった生徒さん同士で関わったり人前に立ってすることが多くびっくりしました。が、インストラクターになるということは、ただ、手技を教えるという一方的なものではないことにも改めて気づき、大事な経験をさせていただきました。妊娠中なので、元気な子を産んでさっそく我が子に試してあげたいです。参加できてよかったです。ありがとうございました。

神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

自信を持って乳幼児期の関わりが大切だという事を、保育者、保護者の方々に伝えていきたい

自分が保育の現場で働く上で、大切にしてきた想いについて、今回の受講を通して「正しかった」という風に認識する事ができました。今後は自信を持って乳幼児期の関わりが大切だという事を、保育者、保護者の方々に伝えていきたいと思います。とても充実した2日間でした。思い切って受講して本当に良かったです。

保育士 青森県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 356期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F