インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

発達を理解してカリキュラムを展開することが基本であることに気付かされた

発達を理解してカリキュラムを展開することが基本であることに気付かされた。勤務先の保育園で非認知より認知ばかりを気にする保護者も多いので、面談や懇談会を通してそうではないことを知らせたい。
学習する範囲が広くて深く頭がパンクしそうになったが試験で忘れて書けなかった部分も含め学び直し、勤務先の保育園での研修などでアプトプットしたいと思う。
お休みが取れたら、アタッチメントジムかキッズマッサージも受講してみたいと思った。2日間、ありがとうございました。

保育士 [ベビーキッズ・あそび発達 46期]

母親との関係性が乳幼児期は特に大切なのだと改めて分かりました

情報社会の現代、流行めいた色々な幼児教育が飛び交っており、一体何が大切で大事なのか見失いがちでしたが、今回の講座に参加して、基本知識を得ることができたと感じます。また、母親との関係性が乳幼児期は特に大切なのだと改めて分かりました。
明日から活かしていきたいです。ありがとうございました。

その他 (作業療法士) 埼玉県 [ベビーキッズ・あそび発達 46期]

母親が子供と触れ合うことが何よりも大切なこと、一番大切な心の発達につながっているんだということがわかりました

母親が子供と触れ合うことが何よりも大切なこと、一番大切な心の発達につながっているんだということがわかりました。色々な情報が世の中には溢れていて、つい習い事をさせていなければだめなんじゃないかとかもやもやしていましたが、とても大切な事を知ることができて、参加させてもらえて良かったです。

[ベビーキッズ・あそび発達 46期]

発達心理学の理論から具体的な遊び実例まで幅広く学ぶことができ、大変有意義でした

発達心理学の理論から具体的な遊び実例まで幅広く学ぶことができ、大変有意義でした。これからは、ただ遊ぶのではなく、発達課題を意識した遊びをさせてあげたいです。

その他 (公認会計士) 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 46期]

子どもが当たり前にする遊びも一つひとつ意味があり、重要な働きがあるということをより多くの人に伝えたいです

その時の発達段階に合わせて大人が遊びに関わらないと子供も遊べない、そして一緒に遊ぶことで親と子も良い影響がある。このことを知っているかいないかで子供の遊びの見方も変わり、ゆったりとした気持ちで一緒に遊ぶことができるように親はなるんだろうなと感じました。
子どもが当たり前にする遊びも一つひとつ意味があり、重要な働きがあるということをより多くの人に伝えたいです。また大切な事が起きる、発達する時期であるということを知ることができたのも大きな発見でした。

主婦 福岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 46期]

悩んでいた食育と歯科を融合させ実践していくための方法を学ぶことができました

期待以上の充実感でした。悩んでいた食育と歯科を融合させ実践していくための方法を学ぶことができました。これからこの知識をどう発展させていこうかとワクワクしています。自身の子育ての悩みにも解決の糸口が見え、一気に晴れやかな気持ちになりました。
ただ、実際に仕事として食育アタッチメントを取り入れていくためにはまだ課題が多くあります。新しく勉強しなければいけないことも増えました。今日この2日間で学べた内容、さらには大塚先生と同期の方とのご縁を大切に新しい歯科治療の道を切り開いていけたらと思います。ありがとうございました。

その他 (歯科医師) 長野県 [アタッチメント・食育 50期]

食育とアタッチメントの深いつながりに納得がいき、ぜひ実践したいという思いが強まりました

食育とアタッチメントの深いつながりに納得がいき、ぜひ実践したいという思いが強まりました。新米ママさんたちの不安を少しでも取り除きお母さんと赤ちゃんが共に成長していく育児であってほしいと講座を受けました。自分の娘も8カ月の子供の育児で悩むことが多く、特に離乳食では苦労しています。食育には、こんな大切な意味があるのだと伝えていきます。ありがとうございました。

東京都 [アタッチメント・食育 50期]

すぐにでもママ達パパ達に赤ちゃんとのつながりを感じてもらえるヨガを伝えていきたい

想像していたよりもずっと実践的で、自分がインストラクターとしてクラスを持つイメージが持てました。また、元々仕事としてやっていた保育にも、自分自身の子育てにも深くつながる内容だと感じました。実技はとても緊張しましたが、経験を重ねていきたい、すぐにでもママ達パパ達に赤ちゃんとのつながりを感じてもらえるヨガを伝えていきたいと思いました。とても充実した2日間でした。自分のやりたい子育て支援に必ずつなげていきたいと思います。ありがとうございました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・ヨガ 71期]

愛着の大切さと、それがあたえる影響の大きさを感じ、自身の子育ての反省と仕事への還元を考えています

以前からベビーマッサージ、キッズマッサージ、キッズジムの講座を受けるたびに、愛着の大切さと、それがあたえる影響の大きさを感じ、自身の子育ての反省と仕事への還元を考えています。今回も先生のお話しは、とてもわかりやすく、どの話も胸に響くものでした。何よりも楽しかった。久々に勉強し、人生いつも学ぶ姿勢が大切で、必要だと思いました。ありがとうございました。

保育士 千葉県 [アタッチメント・ヨガ 71期]

同じ気持ちで、それぞれの目標をもった受講生とも交流できたことで、そこでのつながりを感じることもできたため、自分のモチベーションも上がり頑張っていきたい

アタッチメントの重要性が分かりました。妊娠期から母と児、その家族や周囲、全体で、アタッチメントを形成していくことが、心身の安定、成長発達を促し、子育てをより良いものにしていけると感じました。赤ちゃんを身近に感じることもアタッチメントヨガを通して知ることが出来るので、妊娠、出産へのポジティブなイメージを持つことにつながると思いました。また、同じ気持ちで、それぞれの目標をもった受講生とも交流できたことで、そこでのつながりを感じることもできたため、自分のモチベーションも上がり頑張っていきたいと思えました。

助産師 北海道 [アタッチメント・ヨガ 71期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F