インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

アタッチメントベビーマッサージから得られるものを学び、周りの人達にこんなに素晴らしいものがある、こんなに良いところがあると伝えたいと思った

1日目から参加して良かったと思った。説明も丁寧でわかりやすくリラックスして学ぶことができた。アタッチメントベビーマッサージから得られるものを学び、周りの人達にこんなに素晴らしいものがある、こんなに良いところがあると伝えたいと思った。
楽しく学べました!2日間ありがとうございました!!

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 376期]

同じ志を目指す同士がいることに嬉しく思いました

同じ志を目指す同士がいることに嬉しく思いました。

助産師 広島県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 376期]

イライラしてしまう自分がダメだと思っていたけれども、そういう自分をまず認めてあげることの大切さに気付かされました

一番の気付きは「このままでいいんだ!!」ということ。イライラしてしまう自分がダメだと思っていたけれども、そういう自分をまず認めてあげることの大切さに気付かされました。
「子育ては頑張るものではなく楽しむ、先のことを考えてしまうと不安になるから、とにかく今を楽しむ」そう思いながら生活していた自分に「本当にそれでいいのかな?」と思う時もありましたが、大丈夫!!って思えたことは本当に良かったと思います。
とはいえ、イライラは常につきもの…そのイライラが実践を通して今後どんな風に自分の中で変化していくのか楽しみです。実践を通して自分が体感したことを様々なことで悩むママに伝え心身ともに癒していけるインストラクターになりたいです。

その他 (スポーツインストラクター) 東京都 [子育てマインドフルネス 1期]

手軽に始められて、いつのまにか心が穏やかになれるって、忙しい母にとっては最高だと思います

マインドフルネスとは、脳の働きを変え科学的にもすごいものだと思いました。手軽に始められて、いつのまにか心が穏やかになれるって、忙しい母にとっては最高だと思います。母が満たされていると子にも伝わり、いいなと感じました。ヨガとのつながりも納得でした。日常に取り入れどんどん実践していきたいと思います。

主婦 宮城県 [子育てマインドフルネス 1期]

講義を伺ったうえで、行ったものと昨日までのものでは同じ内容のことでも意識の入れる場所が違い、全く違うものとなりそれに関しては驚いています

講義内容については、とても良く理解でき、マインドフルネスが理解できた実技内容がヨガ、瞑想、慈悲の瞑想ということだったので、私自身が普段知らずに行っていたこともあり、その点は少し気が抜けた感じもありました。講義を伺ったうえで、行ったものと昨日までのものでは同じ内容のことでも意識の入れる場所が違い、全く違うものとなりそれに関しては驚いています。
ただ、これを講習、治療、運営にとり入れるにはその大切なマインドフルネスについてをどの様に短時間で伝えていくのか、そして一般に行われているヨガとの違いが分かるように指導することに対して自信がないな!!と感じました。この素晴らしいものが、伝えられるだけのものがあればと思ったりしました。

東京都 [子育てマインドフルネス 1期]

呼吸に集中するだけでこんなにもリフレッシュできた感覚は初めてでした

呼吸に集中するだけでこんなにもリフレッシュできた感覚は初めてでした。寝る前にやってスムーズに眠りたいし、朝太陽に向かってやるという習慣を身につけたいです。また、周りに沢山解決できない悩みを抱えているママがいるので、少しでも楽になるよう、伝えていきたいと感じました。

主婦 福岡県 [子育てマインドフルネス 1期]

マインドフルネスという方法の有効性を知ることで救われた思いとなりました

現代のママたちがイライラ感や不安といった中で子育てをしている現実を知ることができました。特に情報過多という点が動かしがたい現実にあると知り、つらい思いを持ちました。
しかし、それは改善することができるということをマインドフルネスという方法の有効性を知ることで救われた思いとなりました。さらに、ヨーガ、瞑想という方法がそれほど難しいことではないということが今後広めていくときに勧めやすい点だと感じました。しかし、技法だけを伝えてもその良さの根本的なところが伝わらないので、理論的な部分をどのように分かりやすく楽しいこととして伝えていくのかが大きなポイントだと感じた。2日間の講座で私自身で「これでいい」「私のままでよい」と感じることができたことは大きな満足でした。ありがとうございました。

その他 (元教員) 富山県 [子育てマインドフルネス 1期]

マインドフルネスが医学的根拠もあると知って、自分で続けていきたいと強く思いました。

瞑想している間にも違うことを考えてしまうくらい、いつも何かしらどうでも良いことを考えてしまっていたことに気付きました。以前もヨガの本を買ってみたりもしましたが呼吸も難しくやらなくなってしまいました。今回、マインドフルネスが脳の偏桃体や海馬にも影響があるなどの医学的根拠もあると知って、自分で続けていきたいと強く思いました。自分で効果が得られたら周りの人や仕事にも取り入れていきたいです。子育て中のママは本当にマインドフルネスが必要だと思います。また、他の世代の方にも取り入れられることだと思うのでいつか広めていきたいです。
今日から実践します!!

看護師 埼玉県 [子育てマインドフルネス 1期]

イライラすること、不安を持つことはそのままにしていて良いのだとわかった

イライラすること、不安を持つことはそのままにしていて良いのだとわかった。ヨーガなど、教えて頂いた内容は奥が深くまだ身に染みて理解できていないと感じるし、日々の生活にすぐ効果が出そうにないと感じたが、日々積み重ねることにより少しずつ身についていくことに期待したいです。
2日間ありがとうございました。

[子育てマインドフルネス 1期]

クレーム対応が一番ためになりました

クレーム対応が一番ためになりました。あまり経験がなかった分、まれに対応せざるを得ない時など説明を前面に出してしまう自分の癖を知り、聴き切ることの大切さを知ることができ良かったです。マニュアルを見ながらセリフみたいにしゃべるわけにはいかないので、頭に叩き込んで場数を踏むしかないですね。2日間ありがとうございました。

助産師 神奈川県 [コミュニケーション術 2期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F