インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

自分の子育てに罪悪感を持ってしまうママさんも多いと思うので、自分の言葉の選び方や伝え方にも気をつけたいと思いました

1日目の講座を受けた後は、無性に3歳の娘が愛おしく感じました。「あの時ああすれば良かったな」と思うことも、まだまだ段階を戻して愛着形成をし直せることがわかって安心しました。
自分の子育てに罪悪感を持ってしまうママさんも多いと思うので、自分の言葉の選び方や伝え方にも気をつけたいと思いました。
受講前に自分なりに食に関して学んできたことが点と点だったものが線でつながった手ごたえもあり、自宅に戻ってからも復習や自分の言葉でまとめたりしながらしっかりと自分の中に落とし込んでいきたいと思いました。

主婦 東京都 [アタッチメント・食育 51期]

食事に悩む方々に「楽しく」という所を伝えていこうと思います

申し込むまで、悩みに悩みました。当日会場に行くまでも不安と緊張でいっぱいでした。緊張の中、先生の明るさやユーモアのある話し方などで少しずつ緊張が解けていきました。
保育の現場で、子供たちと関わってきたこと、今までやってきたことが間違いではなかったと分かったところがあり安心しました。食事に悩む方々に「楽しく」という所を伝えていこうと思います。
子育て中で、忙しい保護者が沢山いる中で、少しでも余裕が持てるようにするのは、保育士の役目だなぁと感じました。ベビーマッサージはあまり興味がなかったのですが、先生のお話を聞いて少し興味が湧きました。

保育士 [アタッチメント・食育 51期]

自分の子供に向き合っていたのか、励ましの言葉が足りなかったのではないかととても反省しました

今までの自分を振り返ることができました。自分の子供が指しゃぶりがやめられず、やっとやめられたと思ったら爪を噛み始めていたことを思い出しました。仕事での教室の生徒さんのことばかりでなく、自分の子供に向き合っていたのか、励ましの言葉が足りなかったのではないかととても反省しました。
偏食の子供に対して何かより良い食事指導はできないものかと今回受講してみたのですが、対象が小さい子供だったので、6歳以降の子供についてもう少し知識が欲しかったです。これから自分でも知識を増やしていきたいです。

その他 (歯科衛生士・管理栄養士) 埼玉県 [アタッチメント・食育 51期]

心理と歯学と合わせて学べることで、先生もおしゃっていましたが横と縦とのつながりが分かり良かったです

心理と歯学と合わせて学べることで、先生もおしゃっていましたが横と縦とのつながりが分かり良かったです。また、先生の引き出しの多さと、チャーミングな人柄で楽しく受講できました。ありがとうございました。

その他 (小児歯科アシスタント兼託児) 埼玉県 [アタッチメント・食育 51期]

年齢に応じた対応やポイントが学べて良かったです

年齢に応じた対応やポイントが学べて良かったです。気楽に楽しく食べるのが大事と思えました。
ワークの時間は他の人の意見や悩みが知れて良かったです。ワークの時間がもっとあっても受けた良かったかなと思いました。また、野菜を楽しく食べる方法やヒントの具体例や、好き嫌いをなくすには?のようなテーマでの授業も聞いてみたいなと思いました。大塚先生の補足のお話が面白くてためになりました。2日間ありがとうございました。

[アタッチメント・食育 51期]

自分が普段気にかけていた食事方法は間違っていなかったと確認できて良かったです

子どもに無理に食べさせていることがあったと反省しました。自分が普段気にかけていた食事方法は間違っていなかったと確認できて良かったです。歯学を学ぶことができて良かったです。心理学の部分をもう一度勉強してみたいと思いました。そして、祖父母の意識を変えていきたいなと思いました。

主婦 愛知県 [アタッチメント・食育 51期]

これまで足りなかったもの、これからは何をすべきかが分かって、心にもゆとりが出た気がします

受講前に抱いていた悩みなど、意外と周りのお母さん達も自分と同じなのか!と気持ちが楽になりました。時期別に子どもとの接し方や発達のポイント、何が大切なのかを明確に知ることができたので、とても良かったです。
これまで足りなかったもの、これからは何をすべきかが分かって、心にもゆとりが出た気がします。これからどう伝えようかと考えるととてもワクワクして参加したこと、学べたことが良かったなと思いました。

東京都 [アタッチメント・食育 51期]

育児本を読んで勉強はしていたけれど、実際に講師から直接お話を聞くのとでは頭への入り方や、理解の深さが違った

育児本を読んで勉強はしていたけれど、実際に講師から直接お話を聞くのとでは頭への入り方や、理解の深さが違った。
参加されている周りの方も色々な方がいて、とても意味のある大切なことなのだなぁと思い、参加して良かった。
発達心理学という段階を踏まえて心理学は、わかりやすくすごく勉強していて楽しかったです。

その他 (ヨガインストラクター) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 377期]

幼児期以降のことも学べたので、これからの参考にしていきたいと思います

育児については、本で色々調べたりしていましたが、実際に講義という形で聞けたこと、体系立てて詳しく教えてもらえて、とても勉強になりました。いま、1歳5カ月の子どもがいますが子ども体と体で接することや声掛けすることが大事であるということがよく分かり、早速意識してやりたいと思います。幼児期以降のことも学べたので、これからの参考にしていきたいと思います。ありがとうございました。

その他 (会社員) 東京都 [育児セラピスト 前期課程(2級) 377期]

アタッチメントベビーマッサージを学び今どきの親子関係、愛着の構築に必要なことだと痛切に感じました

この講座を受講して、もう一度アタッチメント理論を学んだことで根拠立てて考えることを見直す機会になりました。やってみたいと長年思ってなかなか踏み出せなかったのですが、実際にアタッチメントベビーマッサージを学び今どきの親子関係、愛着の構築に必要なことだと痛切に感じました。
これからの子育て支援に還元していきたいです。ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 377期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F