インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

今日、受講して良かったです。モヤモヤした気持ちが晴れてきました

ドクターの診断書が発達障害で書かれる理由が講義でよくわかりました。今日、受講して良かったです。モヤモヤした気持ちが晴れてきました。

その他 (地方公務員) 埼玉県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

今日学んだ事を復習し身につけて活かしていきたいと思います

すぐにアタッチメントカウンセリングの実践ができそうにありませんが、今日学んだ事を復習し身につけて活かしていきたいと思います。

助産師 栃木県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

聞きなれない言葉もあり、内容的に難しく感じました。再度テキストをじっくりと見直したいと思います

聞きなれない言葉もあり、内容的に難しく感じました。再度テキストをじっくりと見直したいと思います。

[アタッチメント心理カウンセラー 0期]

分かりやすく楽しかったです!

分かりやすく楽しかったです!ありがとうございました。

埼玉県 [アタッチメント心理カウンセラー 0期]

ワークをすることで、実際に育児セラピストとして活動することをイメージすることができ、他の受講者の方々の様々な意見を聞くことができたのが良かったです

前期よりもさらに深く幅広い知識を得ることができました。現在、子育て中だということもあり内容がタイムリーで頭に入ってきやすかったです。
ワークをすることで、実際に育児セラピストとして活動することをイメージすることができ、他の受講者の方々の様々な意見を聞くことができたのが良かったです。コフートのカウンセリングは普段の友達やママ友との会話でもすぐ実践できそうなのでやってみたいと思います。
今日得た知識、体験を必ず自分の仕事や子育てで活かしていきたいです。ありがとうございました。

保育士 沖縄県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 78期]

何といっても知識を体系化できたことが良かったです。もちろん、これからもっと勉強していかなければならないということでもありますが。

何といっても知識を体系化できたことが良かったです。もちろん、これからもっと勉強していかなければならないということでもありますが。
ワークでも実際にやってみようと思うものがありました。また、他のメンバーの方からもヒントを頂くことができました。もう一度できるものなら、子育てをやり直したいと思いますが、残念ながらそれはできなので自分の子供や会社の人に還元していきたいと思います。

その他 (団体職員) 新潟県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 78期]

家族のコミュニケーション、これから子育てがはじまる夫婦に起こる問題など子供に対することだけでない様々な知識を持っていないといけないと思いました

家族のコミュニケーション、これから子育てがはじまる夫婦に起こる問題など子供に対することだけでない様々な知識を持っていないといけないと思いました。もっと学びを深めたいと思いました。

保育士 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 78期]

沢山の遊びやおもちゃがある中で、自分自身でそれらを見極めていく必要性を知り、またそのための知識を得たとても素晴らしい時間でした

どのようなことが学べるのかドキドキしながら講座に参加しましたが、理論に基づきつつ、分かりやすい具体例があり、同期生とのワークを通して楽しく深く学ぶことができました。
ぼんやりと遊んでいたことも講座を受けたことで、この遊びはこの発達に繋がっていると理解することができたし、今後、園児や将来できるかもしれない自分の子どもに合った遊びや触れ合いを提案していけることを学ばせていただけました。
沢山の遊びやおもちゃがある中で、自分自身でそれらを見極めていく必要性を知り、またそのための知識を得たとても素晴らしい時間でした。この講座をきっかけにもっと色々学んでみたい!との思いが強くなり、保育に対して前向きな気持ちが生まれました。和やかで楽しい学びの場を提供してくださり、講師の先生には感謝でいっぱいです。

保育士 茨城県 [ベビーキッズ・あそび発達 51期]

大人中心になりがちの世の中で子どもにとって大切なあそびとは何か考え、私自身の育児に活かし保育者として誰かに還元できたら良いなと思いました

今回講座を受講させて頂き、「あそび」とは何か、年齢に合わせた遊び方を学びました。普段何気なくしていることも遊びであったり、日々の中であそびは重要であると再確認できました。大人中心になりがちの世の中で子どもにとって大切なあそびとは何か考え、私自身の育児に活かし保育者として誰かに還元できたら良いなと思いました。
実体験を大切に早期教育をどう考えるのかもう一度自分で見つめ直して今後に活かしていきます。
2日間具体的な例を挙げながらあそび発達について教えて下さり本当にありがとうございました。

保育士 [ベビーキッズ・あそび発達 51期]

どう関わろうか、どう遊びを展開しようかと考えたりもしたけれど、一人ひとりの発達を見極めてその子に合った関わりをできるようにしたいです

いつも普通に当たり前のようにしていた自分の行動や対応・遊びが講座を受けることによって改めて大切だったと気付いたり、理論に基づいていたことだったと分かって良かったです。
どう関わろうか、どう遊びを展開しようかと考えたりもしたけれど、一人ひとりの発達を見極めてその子に合った関わりをできるようにしたいです。
ママ友や保育園の保護者にも発達・遊びについて自信を持って相談に乗れる気がします。2日間とても楽しく受講できました。ありがとうございました。

保育士 東京都 [ベビーキッズ・あそび発達 51期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F