インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

相手を思いやるものだと気づかせていただけました

今までのベビーマッサージのプログラムをもっと深くママ達に伝えていきたいと思いました。
マッサージの中にもいろんなマッサージがあり、どれも温かくて、相手を思いやるものだと気づかせていただけました。
ありがとうございました。

保育士 埼玉県 [アタッチメント・キッズマッサージ 106期]

母子支援のプログラムとしては大変良い

キッズマッサージは子どもの成長を促しますが、親の身体を整えることにも役立ち、母子支援のプログラムとしては大変良いと思います。

看護師 山形県 [アタッチメント・キッズマッサージ 106期]

活動が活発になってきたお子さんたちに多く知ってもらいたい

ベビーマッサージからの心身の発達につながるマッサージを学ぶことができた。
ベビーだけでなく、活動が活発になってきたお子さんたちに多く知ってもらいたい。
大切なマッサージだと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 106期]

とても癒される内容で、大人にも良いと感じた

幼児のマッサージはとのように行うのかと思っていたが、セルフマッサージなど、とても癒される内容で、大人にも良いと感じた。
年齢関係なく行える内容が良かった。

保育士 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 106期]

心の効果、働きがけがとても印象的でした

成長に合わせて、大人から子へ以外のマッサージ(セルフ、サンキューなど)での、心の効果、働きがけがとても印象的でした。

その他 (ベビーシッター) 東京都 [アタッチメント・キッズマッサージ 106期]

他の方々のご活動を伺えて、明日からの活力になりました。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
宮島先生のご講演は、今の仕事にとって大変学びの深いものでした。
医学的内容は、自身で勉強するには深すぎて難しいものですが、それをわかりやすく解説してくださり目から鱗の内容でした。
そして自身で学んできた知識をより深く落とし込むことができ、今後の活動への影響も大きいです。
特に、今回質問させて頂いた「添い乳」のご回答で医学的観点からのお話と、廣島先生からの心理学的観点からのお話は現場で多いに役に立つ有難いものでした。
ありがとうございました。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
現在自分一人で親子教室を運営しているため、日々運営内容が正解なのか自問自答しながらすごしているため、他の方々のご活動を伺えて、明日からの活力になりました。

その他 (親子教室) 東京都 [シンポジウム 18期]

同じグループになった方々との出逢いがとても嬉しかったです。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
おなかの中にいるときの生命力についてもあらためて、育っているのだと思いました。グレーゾーンではなくパステルゾーンといおう!は、心が嬉しくなりました。
「個性の前に特性を考えること」も意識していこうと思います。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
活動発表は素晴らしくて一言ひとこと、真似してみたいと思うことばかりでした。交流会・お悩みスーパーバイズでは、グループになった方々との出逢いがとても嬉しかったです。先輩方が相談にのってくださり、これからのベビーマッサージに活かしたいと思います。
グループ内のお話も、もっとしたかったです!

保育士 埼玉県 [シンポジウム 18期]

たくさんの方、パパ、ママ、そして赤ちゃんへ愛情を伝えていくことの大切さ、動き出すことの勇気をもらいました。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
大変勉強になりました。心理検査のお話、とても学びになりました。
子どもとの約束は対等な関係で、というのは、とてもなるほど、と思いました。とても深いお話が聞けて感謝いたします。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
お二人のパワーがすばらしいと思いました。
たくさんの方、パパ、ママ、そして赤ちゃんへ愛情を伝えていくことの大切さ、動き出すことの勇気をもらいました。

看護師 東京都 [シンポジウム 18期]

一人子育てにならない支援活動を目的として活動されていること、私の第二の人生のテーマにしたいなと思いました。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
発達凸凹のある子への声かけ(否定しない)によって、シナプスが伸びなくなってしまうという脳内が見えてハッとしました。凸凹があるなし関係なく、親が子にかけて声かけは注意しなくてはいけないと改めて感じました。興味深い貴重な講演でした。
ありがとうございました。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
母の悩みの実情を聞けてよかった。
ふれることの大切さ、ふれることは愛することの声かけまねさせていただきます!
一人子育てにならない支援活動を目的として活動されていること、私の第二の人生のテーマにしたいなと思いました。
ありがとうございました。

子育て支援事業 東京都 [シンポジウム 18期]

皆さんの話がすごくすごく勉強になりました。

【基調講演】「育ちのなかで生ずる発達の不具合」について
昔覚えた発達障がいのとらえ方や用語がすごくかわってきていることに驚きました。すごく勉強になりました。グレーゾーンじゃなくて「パステルゾーン」だったり、「その子に不利益が出ているかどうか」が大事ということが目からうろこでした。

【優秀実践者による活動発表・交流会 おしゃべり&交流タイム・お悩みスーパーバイズ】について
皆さんの話がすごくすごく勉強になりました。おっぱいのこと、パパベビマのこと、普段お客さんとよく話すテーマなので、すーっと入ってきました。パパベビーマッサージは定期的にやっています。父性の特性をもっと加えて話したり、抱っこチェックもしてみようと思います。
ありがとうございました!!

その他 (ベビーマッサージ教室) 兵庫県 [シンポジウム 18期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F