インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

歯科医院にも導入できそうだと思いました。

発達に応じて食育の内容が変わることやアタッチメントの重要性、親子の関わり合い、現代社会(こしょくについて)や食事の考え方の変化、偏食やながら食べなど。シングルの親御さんの仕事と家事の両立の状況など。
以上のことについて気づきや得られたものがありました。

その他 (歯科医) 群馬県 [アタッチメント・食育 79期]

お子さんの人格形成までに発展していくのは驚き

本当に勉強になりました。一方的に施すだけでなくベビーマッサージをした方もいやされたり、楽しく幸せを感じるのはとても素晴らしいです。いちイベントにするのではなく毎日の習慣になっていくところ、アタッチメントが形成されたのちにお子さんの人格形成までに発展していくのは驚きもあり…しばらく、自分の子育てを振り返ってしまいました…。楽しく学べたことに感謝いたします。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 476期]

出産育児に対して勇気が湧いたので励みになりました

用語など難しくてテストはドキドキしましたが、教えの本質的な部分は難しくなく、むしろ、出産育児に対して勇気が湧いたので励みになりました。
どういう方法が愛情として伝わるかわからなかったけれど、その方法や思想を学ばせていただけて感謝しています。

主婦 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 476期]

親子のふれあいを楽しんでもらえる教室を運営し、地域に役立てたい

本当にアタッチメントベビーマッサージを受講してよかったです。
親子のふれあいを楽しんでもらえる教室を運営し、地域に役立てたいです。
他の講座も受けたいと思います。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 476期]

園の子ども達とも沢山ふれあいたい、アタッチメント形成したい

アタッチメントの大切さ。子どもの一生にかかわるのだと思いました。
園の子ども達とも沢山ふれあいたい、アタッチメント形成したいと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 476期]

参加してよかったです、とても勉強になりました

参加してよかったです。とても勉強になりました。
ただ、講座はとても役に立つ内容なのに、頭がついていかずもどかしい思いです。

助産師 神奈川県 [アタッチメント心理カウンセラー 4期]

相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切

講義は内容がわかりやすかったのですが、実際に行っていないと内容がしっかりと自分の理解につながっていかないと思っています。
いただいたテキストをもとに、回数を重ねて実践をくりかえしていきたいと思います。
相談者の方へのカウンセリングのなかで、裏づけとなる理論も大切と思っており、この2日間の講座を振り返り、習得していきたいと思います。

その他 (スクールカウンセラー) 神奈川県 [アタッチメント心理カウンセラー 4期]

子どもたちの行動の意味を知ることができました

保育士の仕事をしていて、保護者の方とのコミュニケーションの良い取り方を知りたい、保育の知識を深めたいと思い受講を決めました。
本講座で学んだことと預かっている子どもたちの成長を照らし合わせてみることができ、勉強になりました。
これから、もっとお預りしている子どもたちの様子を観察し、子どもたちの気持ちをより理解してあげられたらいいなと思いました。
そして、愛着『アタッチメント』を大事にしていきたいです。

[育児セラピスト 前期課程(2級) 474期]

今後の育児でも活かしていきたいことがたくさんありました

自分が乳児の育児中であることと、アタッチメントの概念が魅力的であったため申し込みました。
この講座を受講し、スキンシップやアイコンタクトで得られるものの大きさ・ふれあいの大切さを、理論に基づき学ぶことができました。
今後の育児でも活かしていこうと思います。

その他 (会社員) 埼玉県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 474期]

2日間という短期間で2つの資格が同時に取得できます

2日間通して、とても楽しかったです。
学びが多く、今後の仕事でもアタッチメントの重要性を感じながら活かすことができそうで楽しみです!

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 474期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F