インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

改めて学び直すことが出来たと同時に、アタッチメントの重要性を再確認することが出来ました。

自分が出産したことを機に、自分の経験した気持ちや思いを保護者の方々と共感しながら、安心した気持ちになれるようにサポートできたらいいなと思い、受講することに決めました。
保育士として働いているので、改めて学び直すことが出来たと同時に、アタッチメントの重要性を再確認することが出来ました。
育児セラピスト1級を学んでみたいと思いますので、今日学んだことを活かして過ごし、1級講座開催の日を楽しみに待ちたいと思います。

保育士 千葉県 [育児セラピスト 前期課程(2級) 477期]

言葉は通じていなくても、肌からも子供は愛情を受け、安心して成長していくことを改めて考えさせられました。

ベビーマッサージだけでなく、育児セラピストの資格も取れることに魅力を感じ、受講を決めました。
言葉は通じていなくても、肌からも子供は愛情を受け、安心して成長していくことを改めて考えさせられました。
学んだことを何度も復習して、保護者の方達の支えになれたらいいと思っています。
日々、仕事や介護で忙しい中、この講座に参加できたことが奇跡です。明日からも頑張ります。
二日間、ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 477期]

安心できる温かい気持ちで受けられる講座でした。

今まで行っていたマッサージの理論づけを学びたいと思っていました。
安心できる温かい気持ちで受けられる講座でした。
ポリヴェーガル理論と結び付けて考えようとしている自分がいることに気づきました。それは私が求めているもので、一般の母たちはそこまで求めていないでしょう。ただ、自分の中ではそこまでの視野を持って、この学びを活かしていきたいと思います。
また、技術と裏付けとなる理論を得ることができました。

その他 (保健師、早期発達支援士) 群馬県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 477期]

触れ合うことの大切さを保育園に通っている保護者の皆さんにも伝えていきたいです。

なじみのあるアタッチメントという言葉にひかれました。また、ベビーマッサージの資格だけでなく、育児セラピストという学びの講座もあることが魅力的でした。
アタッチメントの大切さを再認識できたことと、ベビーマッサージを通してアタッチメントを形成していく手立てを知れたこと、自分の中でとても大きな学びになりました。
触れ合うことの大切さを保育園に通っている保護者の皆さんにも伝えていきたいです。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 477期]

今回学んだことを園でも伝え、園の職員、保護者、地域の人へと広めていけたらいいです。

自園で保護者支援、地域支援として何ができるか、強みとして今回の講座を受けました。
昔から興味があったベビーマッサージについて深く学べることができ、充実した二日間でした。
今回学んだことを園でも伝え、園の職員、保護者、地域の人へと広めていけたらいいです。
今後も学んでいき、よりアタッチメントベビーマッサージについて知識を深めていきたいと思います。
二日間ありがとうございました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 477期]

学びたいという気持ちが持続できました。

子育てがひと段落ついたので、社会復帰するために何かできるかなと悩んでいました。HPがとても見やすく学びたい講座がたくさんあったので、今回受講しました。
先生のお話がとても分かりやすく、学びたいという気持ちが持続できました。
講座内容もすばらしく、特に初対面の方との関わりの一貫のワークでは今まで行ったことのないことだったので、機会があったら実践してみたいと思いました。

[アタッチメント・ベビーマッサージ 477期]

学んだことを取り入れて、遊びがマンネリにならないようにしたいです。

ひとつの玩具でも様々な遊びが出来たり、玩具がなくても一緒に体を動かすことで楽しめるんだなと思いました。
改めて発達(0~3歳)を理解しているか…と自分に問いかけてみましたが…ここ数年幼児がほとんどだったので、忘れていることも多かったです。
改めて勉強ができてよかったです。また、職場に戻ったら学んだことを取り入れて、遊びがマンネリにならないようにしたいです。

保育士 埼玉県 [ベビーキッズ・あそび発達 83期]

色んな人と色んな意見も聞けてものすごくわくわくもしたし、前向きな気持ちになれました。

ファミサポで託児をする時に、果たして託児している子供は私の保育で楽しめているのかな、もっと託児の子供が楽しくなるようなことができたら良いのになと思い、今回受講することにしました。
実際に先生や一緒に受講する仲間がいて、とりとめのない座談や一緒に考えたり、話してみたりするのが楽しかった。色んな人と色んな意見も聞けてものすごくわくわくもしたし、前向きな気持ちになれました。

主婦 静岡県 [ベビーキッズ・あそび発達 83期]

今回の学びで、何とか実践できる場を作りたいと強く思いました。

対面であることで心地良い緊張感をもって受講できました。
ベビーマッサージで学んだことも忘れていることが多く、学んだことが身についていないことを痛感しました。時間とともに忘れるスピードも速く、試験では頭が真っ白状態でした。
今回の学びで、何とか実践できる場を作りたいと強く思いを得た二日間でした。

保育士 東京都 [アタッチメント・食育 79期]

食育において、子どもの時期別に分かって理解することができて良かった

ベビーマッサージに続いて、子供達に必要なものは何かを考えた時に食育と思い受講しました。
改めて食育(食事をすること、食事を誰とするか、子どもの発達段階)においての親の関わり方や、その時期の子供が何を思っているのか、どの時期にいるのかが分かって理解することができて良かった。

[アタッチメント・食育 79期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F