インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

とても刺激になる良い学びが得られる場でした

講義の理論的な部分はもちろん、先生の経験から語られるエピソードなども参考にして、現在の職場に反映していけたら良いな、と考えています。

子育て支援事業 東京都 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

頭に入れて行動していけたらいいな、と思いました

「アタッチメント」について、職場でも何気なくしている行動が当てはまることがわかり、これからも頭に入れて行動していけたらいいな、と思いました。ベビーマッサージについてもいろいろ学べてよかったと思いました。

その他 (介護職) 神奈川県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

ベビーシッターという関わりのなかで、ほんの少しでも世のお役に立てるようになりたい

難しいところもあり、すべて理解しきれたわけではないのですが、シッターという立場でも、そのお子様の拠りどころになりえるんだな…、と思いました。アロマザリングを勉強して、この先もベビーシッターという関わりのなかで、ほんの少しでも世のお役に立てるようになりたいと思いました。
若いお母さんが子どもを産みたい、と思う社会になりますように…。

子育て支援事業 千葉県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 123期]

2日間あっという間でした

始まった瞬間から、緊張もほぐれ、一緒に参加した方たち、講師の先生とも和んだ雰囲気で何でも話せ、質問できる環境で時間が過ぎるのが早く感じられ、2日間あっという間でした。
学びもたくさんあり、他の方のレクチャーもとても参考になりました。ベビーマッサージ、たくさんのお母さん方に伝えていけたらと思います。

保育士 長崎県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 538期]

親自身が幸福感をもって育児するために大切なことを学ぶことができた

妊娠期からの過ごし方の大切さ、こどもが生まれてから親ができることは何なのか。又、親自身が幸福感をもって育児するために大切なことを学ぶことができた。保育士という仕事上、保護者に伝えたいことはたくさんあるが、伝え方(保護者の立場になって)も再認識できた。

保育士 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 538期]

幼き頃の肌の触れ合いがベースにあるのかな、と思っています

14年前、双子の息子たちに月1回ペースでベビーマッサージをしてきました。その経験が今も鮮明に思い出され、幸せな気持ちだったことが忘れられません。2人とも反抗期の真最中ですが、家族仲良くピッタリとくっついて過ごす時間があるのは、幼き頃の肌の触れ合いがベースにあるのかな、と思っています。ありがとうございました。

助産師 神奈川県 [アタッチメント・ベビーマッサージ 538期]

新たな発見もありました

単にテキストを読みすすめるだけでなく、構成やすすめ方に意図があることを知りました。
実際に実技原宿をつくってみて、120%の意味がわかり、他受講生の発表を見たり自分の発表をすることで、 新たな発見もありました。
ふだんの授業では全然平気なのに、実技試験では実は手和ふるえていて、あっと 頑張らなくちゃ~と反省しました。 筆記試験もダメダメだったのでリベンジしたいと思います。

看護師 東京都 [トレーナー 16期]

勇気を出して一歩踏みだした気もちで参加しました

これまでも、まだまだこの講座を受けられるスキルではないと思い見送ってきました。
今回は、勇気を出して一歩踏みだした気もちで参加しました。
今まで自分の中でうすうす感づいていた見て見ぬふりをしていた部分を、ちゃんと見ていかないといけないという覚悟ができました。
これからトレーナーとして、ちゃんと仕事ができるように帰って色々なことを練りなおしたいと思います。

主婦 京都府 [トレーナー 16期]

実践での具体的示唆を得ることができました

おふたりの先生の講義を受講して、支援の方向が、実践での具体的示唆を得ることができました。 ありがとうございました。

助産師 大阪府 [トレーナー 16期]

手と手がふれあうのはとても安心するなと思いました

コフート心の調律ワークは、本当に流れるように相手のことを知り、自分のことも知ってもらえ、自分を認めてもらえることでの安心感、人とつながれたあたたかさを実感できました。手と手がふれあうのはとても安心するなと思いました。
5分のインストラクションでしたが、実際に多くの人の中で行えたのはよかったです。 先生や、同期の方々の言葉もとても自分の力になりました。
ほめてもらえるのはとてもうれしいです。私も周りの人をいっぱいほめたいです。

助産師 東京都 [アタッチメント・ベビーマッサージ 529期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F