インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

受講して、改めて自分を見直すことができました。

しっかり状況にあった対応や、クレームが来た時の対応の仕方をしっかり学びたいと思っており、受講しました。受講して、改めて自分を見直すことができました。人の「心」とっても大事ですね。楽しみながら受講できて、これから活かせることもたくさんでした。自分を可能なところまでリセットして、頑張りすぎないように…頑張ろう!という気持ちに。本当にありがとうございました。おかげで自分への気付き…に気付けたことに感謝です。

その他 (アタッチメント・ベビーマッサージインストラクター) 秋田県 [コミュニケーション術 0期]

自分を知ることからはじまり、親、子どもへの対応の仕方と、とても内容が充実していました

保育士をしており、長年保護者との関わり方について悩んでいました。必要なことを話すことはあっても、それ以上の話が進まない、様々な保護者がいて、対応の難しさを感じるようになりました。講座は、自分を知ることからはじまり、親、子どもへの対応の仕方と、とても内容が充実していました。保護者をよく観察し、その人に合った対応の仕方が出来るコミュニケーションをとれるように努力していこうと思います。

保育士 茨城県 [コミュニケーション術 0期]

コミュニケーションの仕方が少し理解できたように思います

コミュニケーションの仕方が少し理解できたように思います。聞く力を身につけていきたいと思います。聴ききるということが、自然にできるようになりたいです。自分の個性で、自分力を身につけていければと思いました。

看護師 東京都 [コミュニケーション術 0期]

知識をもとに、自分の意識改革で苦手を克服できそうな気がした

「コミュニケーション」というと何となくハードルが高いものだと感じてしまうが、ワークをすることによってそのハードルが下げられ、頭で考えたり思ったりしてたものより意外と気楽にできるものだと感じた。コミュニケーションの知識をもとに、自分の意識改革で苦手を克服できそうな気がした。

主婦 東京都 [コミュニケーション術 0期]

おかれている環境に合うように自覚しなければ…というような不安がありました

職場での立場、人間関係など、自分はずっと変わっていないつもりでも、おかれている環境が少しずつ変わっていくので、それに合うように自覚しなければ…というような不安がありました。勉強して、自分を見直す機会となり、なんとなく癒されることができました。自分の心に余裕がないと、人とも関わりにくいので、自己コントロールにも気を配っていこうと思いました。

保育士 石川県 [コミュニケーション術 0期]

苦手な相手と焦らずいい関係になるよう、向き合っていきたいと思います

仕事での人間関係やママ達とのコミュニケーションを円滑にできるよう、スキルアップしたく受講しようと思いました。自分を再度客観的に見ることができました。初めて会った方から、数分の間で、どういうように見えているか、大変おもしろかったです。癒しのコミュニケーション、苦手な相手と焦らずいい関係になるよう、向き合っていきたいと思います。

看護師 神奈川県 [コミュニケーション術 0期]

内容と現状を照らし合わせて理解することができました

コミュニケーションについて知っていると思われる分野にはいるのですが、現在の自身の環境的にも、とてもタイムリーに内容と現状を照らし合わせて理解することができました。とても充実した、勉強させて頂いた時間でした。

看護師 東京都 [コミュニケーション術 0期]

自分を見直し、相手が見る自分を知ることが出来て良かった

自分を見直し、相手が見る自分を知ることが出来て良かった。自分と向き合うということを本当はしなければいけないが、なかなかできない、見ようとしない。しかし、自分を知ることで、一歩前に進むことができました。相手に対する言葉がけ、自分を受け入れてほしいように、相手も受け入れてほしいと願っていることを改めて考えさせられた気がします。コミュニケーションを上手にとって、これから生きていくことができたらいいと思いました。とてもいいお話を聞くことができて良かったです。

保育士 福岡県 [コミュニケーション術 0期]

苦手意識を持たずに、相手と向き合い、コミュニケーションをとることを心掛けたいです

自分の感性、直感力が結構さえてきて、信じられるものになっていることを最近感じていますが、相手と話し合わなければ、本物、本当のことは分かりません。なので、苦手意識を持たずに、相手と向き合い、コミュニケーションをとることを心掛けたいです。自分を知っておくことは大事だと思うので、「自分力アップワーク」はとても参考になりました。自分が今やっているように、調整、連携をとっていこうと思いました。

助産師 神奈川県 [コミュニケーション術 0期]

産婦人科で育児に前向きに取り組めるよう声掛けを行っていきたいです。

育児セラピスト2級の講座でだいぶ育児に対して自信をもって行えていましたが、今回の講座を受けて、夫にも伝えて、2人で育児を楽しみたいと思いました。産婦人科勤務なので、妊婦さん、お父さんを含めて、育児に前向きに取り組めるように声掛けを行っていきたいです。

助産師 茨城県 [育児セラピスト 後期課程(1級) 49期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F