インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

もっときちんとアウトプット出来るように学び続けたいと思った

全く筆記が出来ない自分を思い知った。もっときちんとアウトプット出来るように学び続けたいと思った。本当は、1つの事を追求するのは自分がつかれるからなるべく避けているのだが、実技の前日にやらねばならない状況に追い込まれてそれが楽しかった。非日常の中でしか味わえない充実した中で、思うように実技が出来ず凹んだ。本当は別の事例があったのに、話は全く他へ・・・ずっと協会で学びたいと思う。私は協会の方針も好きです。

その他 (自営) 秋田県 [トレーナー 10期]

講師学という授業の展開だけではなく、仕事全般や人とのコミュニケーションに活用できる内容も有難いものでした

トレーナー養成講座は、今まで学んだ内容のおさらいが講義のあちこちで出てきて、あらためて、理論を正しく理解することの大切さを学びました。また、講師学という、アタッチメント育児協会にしかない、講師としてのテクニックなど、授業の展開だけではなく、仕事全般や人とのコミュニケーションに活用できる内容も有難いものでした。時々再受講したいです。一緒に参加した仲間からも学ぶところがあり、助けられ、充実した2日間でした。もちろん廣島先生の熱いご受講も感謝しております。

その他 (短大教員) 東京都 [トレーナー 10期]

実技試験も教授頂いた事に気をつけていきたいと思いました

毎回緊張しながらも楽しく参加できました。筆記試験はなかなか言葉が出てこなかったり、分かっている様で分かっていなかったと反省です。実技試験も教授頂いた事に気をつけていきたいと思いました。ありがとうございました。

その他 (園長) 千葉県 [トレーナー 10期]

講座の内容の組み立て方や受講者に対して気遣っていく部分など、学ぶ価値があるものでした

実際に講師としてやっていく時には、様々と不安に思う所もあったのですが、講座の内容の組み立て方や受講者に対して気遣っていく部分など、学ぶ価値があるものでした。受講できて良かったと思います。

看護師 神奈川県 [トレーナー 10期]

色々な方のお話を聞く上で自分の知らない分野や話の切り口などすごく勉強になりました

講座をうけて改めて自分のかわっていない点が浮きぼりとなり反省しか残っていません。しかし、色々な方のお話を聞く上で自分の知らない分野や話の切り口などすごく勉強になりました。参加出来て楽しかったです。ありがとうございました。

その他 (園長) 福岡県 [トレーナー 10期]

知識として120%にするまで学びを深めていかないといけないことを痛感しました

全国から参加している方を知ると、この協会のすばらしさを再確認しました。トレーナーの講座は試験が難しいです。知識として120%にするまで学びを深めていかないといけないことを痛感しました。2日間ありがとうございました。

その他 (教員) 東京都 [トレーナー 10期]

みなさんの実技がとてもお手本になりました

アタッチメントの大切さ、軸となることをあらためて学べた。心の発達と体の発達と合わせて、運動科学とBasicを学んだことで、とてもわかりやくす頭に入ってきました。みなさんの実技がとてもお手本になりました。

埼玉県 [アタッチメント・ジム 60期]

子どもたちがより楽しく自分の身体をうまく使っていけれるようにサポートできたらなと思います

発達に合わせての動きや遊びを知ることができ、これからの保育に役立てられるものばかりでした。Basic7を通して楽しく取り組みつつ、子どもたちがより楽しく自分の身体をうまく使っていけれるようにサポートできたらなと思います。

保育士 東京都 [アタッチメント・ジム 60期]

親子のアタッチメントが何より重要な柱であることを学びました

運動機能、能力だけでなく、親子のアタッチメントが何より重要な柱であることを学びました。

埼玉県 [アタッチメント・ジム 60期]

これから支援センターの母子(親子)のつどいで、おおいに生かせそうで自分でも楽しみです

発達段階に合わせて7つのBasicの基本として、いろいろな動きを学ぶことができました。うたに合わせて楽しく、そして母子で活動する。プラスねらいに合った動き。これから支援センターの母子(親子)のつどいで、おおいに生かせそうで自分でも楽しみです。2日間ありがとうございました。

保育士 香川県 [アタッチメント・ジム 60期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F