インストラクター活動紹介・資格活用事例紹介

当協会のインストラクターが一堂に会する『日本アタッチメント育児協会 全国大会』にて
発表されたインストラクターによる活動報告をご覧いただけます。

  • 産婦人科医院 看護師

    すぎはら 美さん

    あなたもロボットになれる 坂本 慎太郎さん

    杉原さんは、産婦人科医院で看護師として勤務し、この医院に通うマタニティ期から産後までの親子に対して、母親教室やベビーマッサージ教室を開催しています。

    詳細はこちら

  • 大学講師

    かわしま 美さん

    オリジナルアルバムまだですか? PUNPEE from PSGさん

    看護師養成や保育士養成を行う多くの大学は、地域貢献の目的で子育て支援活動をしています。この活動の一環として、川島さんは子育て支援団体を立ち上げました。

    詳細はこちら

  • 療育センター 園長

    ぐら 輝てるひさ さん

    小倉輝久さん

    療育センターで園長をされている小倉さんは、発達に支援を必要とする子どもとその家族が取り組むことのできる営みとして、ベビーマッサージを取り入れています。

    詳細はこちら

受講生の声

実際に受講された方々の受講後の感想をご紹介させていただきます。

参加する側もやりやすい

黙々と体を動かすのではなく歌に合わせて動くことが楽しく、また、参加する側もやりやすいと思い、とても参考になった。
動きの一つ一つの意味、発達へのつながりとして理解できました。

保育士 新潟県 [アタッチメント・ジム 63期]

各年齢のおさえる点を確認

各年齢のおさえる点を確認しながら方法を教えて頂き、よりわかりました。
ex)排便に対する親の対応など、大切なことが盛りだくさんでした

看護師 東京都 [アタッチメント・ジム 63期]

なぜそれが良いものか等を学べた

簡単にできるものでありながらも、発達を知ることができたり、注意すべきこと、なぜそれが良いものか等を学べ、とても良かったです。
2日間共に講師の先生の進め方がとても丁寧でわかりやすく、また、色々なことを教えて頂きたいと思いました。

保育士 東京都 [アタッチメント・ジム 63期]

他にはない形の教室を思い描けた

音楽の分野とは全く違い、体の発達に関わるもので、自分には全く知識がないと改めて感じました。
でもだからこそ、楽しく興味がどんどん湧いてきました。
リトミックだけでもない、他にはない形の教室を思い描けただけでワクワクします。ありがとうございました。

その他 (リトミック講師) 神奈川県 [アタッチメント・ジム 63期]

歌を歌いながらのバージョンを沢山知れた

歌を歌いながらのバージョンを沢山知れたので、今後のクラスで役立てそうです。

[アタッチメント・ジム 63期]

親子関係へのアプローチの仕方がよく分かりました

0~6歳年齢にすぐ使えるツボやマッサージ内容、アタッチメント理論をベースに使える親子関係へのアプローチの仕方がよく分かりました。講師の先生の具体的な内容を伺えて、楽しく受講することが出来ました。

[アタッチメント・キッズマッサージ 63期]

活動を広げていきたい

アタッチメントをもとにやられる側からしてあげたいという、思いやりの気持ちへ移行していくことを知り、広い意味での愛着形成、マッサージのやり方一つで活動が広がることも分かり、とても参考になりました。今の活動を広げていきたいと思います。

[アタッチメント・キッズマッサージ 63期]

幼稚園教諭、保育士の経験を活かして広めていきたい

幼稚園教諭、保育士の経験を活かして、導入を取り入れながらマッサージができるといいな、と感じ、広めていきたいです。キッズマッサージだけでなく、他の資格において全ての心の成長やアタッチメントの大切さをとても感じます。家族の愛、まわりの人の愛情の大切さ、人との触れ合いによってどのような変化が生まれるのか、関わりの少ない現代、立ち止まって考え、伝えていける存在になりたいです。

[アタッチメント・キッズマッサージ 63期]

具体的に即実践できるものが盛り沢山

具体的に即実践できるものが盛り沢山で今後の仕事に生かせたり、職場で伝えることができると感じ、学び多い講座でした。

その他 (支援員) [アタッチメント・キッズマッサージ 63期]

より深く説明ができる

ベビーマッサージで学んだことをもっと深く学べ、とても勉強になりました。
ただマッサージするだけでなく、つぼを意識し、いろんな身体の症状にも対応できる学びでしたのより深くお母さま方に説明ができると思いました。

幼稚園教諭 茨城県 [アタッチメント・キッズマッサージ 63期]

無料で資料をお届けいたします

資料のご請求はこちら 

お問い合わせはこちら

資格講座に関する疑問点や不安点など、お気軽にご相談くださいませ。

 お電話でのお問い合わせ

052-265-6526(9時から18時) [土日祝除く]

 メールでのお問い合わせ

こちらのフォームからお問い合わせいただけます 

一般社団法人 日本アタッチメント育児協会
〒456-0002 愛知県名古屋市熱田区金山町1丁目13-14アールワン金山3F